タグ

2011年10月18日のブックマーク (4件)

  • 『サッカー非公式世界王者の歴史』 - HONZ

    先日、学校でサッカーをして帰ってきた小学校1年生の息子に、「今日が世界で一番強いんでしょ」と聞かれた。「もちろん」と力強く答える私。 そう、2010年10月8日、サッカー日本代表A代表は、世界の頂点に立った。 1998年、アルゼンチンを相手に日サッカー史上初めてのタイトルマッチに挑み、0-1で退けられて以来、フランス、スペイン、オランダと三度の世界戦に敗れ続けてきた日は、5回目の挑戦でアルゼンチンを1-0で破り、悲願を達成したのだ。そして驚くべきことに、その後の挑戦相手をことごとく退けて15回連続防衛を果たし、チャンピオンに君臨し続けている。 なんのことだろう、と思った方も多いだろうが、UFWC(非公式フットボールチャンピオンシップ)の規定によれば、これはまぎれもない事実なのだ。 UFWCの発想を生み出したのは、1967年4月、イングランドとの戦いを制したスコットランド代表のサポータ

    『サッカー非公式世界王者の歴史』 - HONZ
  • Kindleは「本らしさ」を殺すのか?

    先日phaさんの「電子書籍とブログって何が違うの?」という文章を読み、最初そのタイトルに違和感を覚え、そりゃ全然違うだろうと内心突っ込んだのですが、よくよく考えるとそうとも言えない。思えばこのタイトルと同じ問題意識を何度も文章にしている人を自分も知ってるじゃないかと思い当たりました。それは『クラウド化する世界』などの著書で知られるニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)です。 phaさんが問題としているのは主にコンテンツの流通と課金ですが、カーはそれだけでなくたらしめるものは何か、それは電子書籍によってどう変わるのかということにフォーカスしており、こちらのほうがより普遍的な問題でしょう。文ではカーの文章を紹介しながら「」と「インターネット」の間の一線について考えてみたいと思います。 の「アプリ」化 まずiPad発売と同時期に書かれた「The post-book b

    Kindleは「本らしさ」を殺すのか?
  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
  • これからの時代は「態度表明する社会へ」 | TECH SEVEN

    Tweet 最近「価値観が変わってきている」と感じことが多くなってきた。世界的な経済危機に直面する中、「受身」でいることがリスクになりつつある。 そして、ソーシャルメディアが浸透したことにより、同じ考えを持った「人と人」がつながりやすくなり、「共感の連鎖」が生まれやすくなった。 家族、同僚、同級生などの枠組みを超え、一人ひとりが影響力を持つようになり「発信することで何かが変わった」経験を持つ人が増えてきた。そしてこれからの時代は「態度表明する社会へ」突入する。 「態度表明する社会」というキーワードは、私がここのところ私がずっと考えているテーマだ。ソーシャルメディアの浸透により「個人が影響力を持つようになった」と語られることが多くなったが、それを「限られた一部の動き」と捉えていては、未来を見誤るかもしれない。 なぜなら「影響力を行使する人」は確実に増えていき、「態度を表明する」ことが当たり前

    これからの時代は「態度表明する社会へ」 | TECH SEVEN
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2011/10/18
    共存共栄できるなら政府や企業は歩み寄るけど、そうでないならただの暴徒としてしか扱われない。