Fotorusは複数の写真を自動レイアウトでコラージュに仕上げるアプリ。コラージュだけでなく、アニメーションGIF作成や、写真の中の写真として被写体を登場させるPicInPic モードなど多機能派。 よくあるフォトコラージュアプリのひとつだと思って試していたのだが、HDR-Lというフィルターを試して驚いた。凄くインパクトがあるので見てほしい。素材画像はどれも記念写真的な普通の写真だった。もちろんHDR写真ではない。このモードを使うためだけでも、このアプリは面白いと思った。 太陽の塔の例 江の島の例 HDR風の加工フィルターというのはここ数年でありふれてしまって、驚きがないのだが、組写真でHDR風に仕上げるというのは珍しいのではないかと思う。
・クロス CROSS CLICK クリック ローラーボール クロスブランド初のノック式ジェルインクペンが素晴らしい。 ボールペンの書き心地というのは人それぞれの好みだが、私にとっての最高の書き心地を実現するペンと出会えた。店頭で試し書きしながら、すごいこれ!と思わず声をあげてしまったくらい。 私のボールペンの理想は、力を入れずになめらかにスラスラ書けること。文字を落ち着いてきれいに書くとか書類にサインをするのではなく、思いついたアイデアを書き出したり、会議の内容を速記したりするのが主な目的。ペン先をすっとすべらせるだけで、濃く太いラインが出るのが好き。 2010年に「普段使いのボールペンの研究」という記事を書いたが、いまだにベストはENERGEL EUROの0.7ミリ(青)が最高だと思っていた。このクロスのクリックを使うまでは。もちろんENERGELとクロスでは十倍くらい値段が違うので、使
もちろんクラシック、アコースティック音楽に向いているのだが、私が日常聴いているOasis、Nirvana、Guns、Lynyrd Skynyrd、Sheryl Crowなどロッククラシックも厚みをもって響いてくる。アンプを外すと寂しく感じる。イヤホンで真空管アンプもいいなと思った。 真空管アンプというとオーディオマニア向けの据え置きの大きなものだが、小型化して振動に強くして低電力化するイノベーションで、携帯できるようにしたのが、ELEKITの真空管アンプ TU-HP01。サブミニチュア管というレアな部品を二本内蔵し、単4電池4本で動作させる。 ・ELEKIT 真空管ハイブリッドポータブルヘッドホンアンプ TU-HP01 真空管アンプと半導体アンプの違いは取扱説明書によると、歪みによって生じる倍音の成分の違いにある。真空管の歪みには、二次関数の特性カーブにより原音の二倍の成分が含まれる。一方
・カウントダウン・メルトダウン ジャーナリスト船橋洋一が文芸春秋から出した福島第一原発事故ドキュメンタリ上下巻。全交流電源喪失から一旦の収束に至るまでを時系列で21章に分けて語る。大作だが、関係者の会話を中心として状況がまとめられているので読みやすい。そして緊迫感がある。 原発事故の前半で最も印象的なのが管首相のイライラ。中途半端に原子力の知識があったために、関係者に怒鳴り散らして、現場をかなり混乱させてしまった。誰しもイライラしていたわけだが一国の首相としては人格的に問題があったのが明らか。 「今、福島第一から撤退すれば、1号機から4号機、5,6号機まで全部爆発する。福島第一原発だけでなく福島第二原発も爆発する。」「日本の領土の半分が消えることになる。日本の国が成り立たなくなる。何としても命がけで、この状況を抑え込まないといけない。」 そして、事故を何度振り返ってもこの逃げられないぞ発言
・データ・サイエンティストに学ぶ「分析力」 ビッグデータからビジネス・チャンスをつかむ 原題は"Sexy Little Numbers"。和訳ではリトルデータと訳されている。既に手元にある魅力的なデータという意味。企業が蓄積したさまざまなデータを分析することで、戦略意思決定に役立つという事例を、欧米の事例から読み解く。サイエンスよりもビジネス寄りの本だから、マーケティング部必読。 最近はビジネスシーンでビッグデータがバズワードになっているが、それで何をしたらいいのかはっきりしていない会社が多い。この本ではデータ分析においては「何が測定できるか」ではなく「何を測定すべきか」を考えることが重要、「データで何ができるか」という考え方より「データで何をすべきか」が大切だというポイントが強調されている。 収録事例の多くは、計測した定量的なデータを意味づけるために、正しい分析ロジックのフレームワークへ
まちづくりマネジメントはこう行え 2011年10月 (仕事学のすすめ) まちづくりのコンサルタント 西郷真理子の仕事をまとめた小冊子。住民たちがディベロッパーになる、住民参加型のまちづくりには独自のノウハウがある。ステークホルダーがまちづくり会社を設立して、地権者たちは利用権利を委譲する。土地と所有と利用の分離、公共性と事業性の両立というしきりを作ったうえで、徹底的に話し合い合意形成をする。 だから従来の都市デベロッパーにはできないことができる。 人の集うあいまいな共有空間が大事。手法としてクリストファー・アレグザンダーのパターンランゲージ、デザインコードを重視している。真ん中にシンボル的なものを置く。道路の広さと建物の高さの関係(D/H)は1:2くらいだと心地よいが開きすぎるとだめ。ヒューマンスケールをベースに考えることが大切。移動には300メートルくらい歩くくらいがちょうどいい。そうい
・古事記 壱: 創業90周年企画 (マンガ古典文学シリーズ) 小学館創業90周年企画として始まったマンガ古典文学シリーズ。第一回配本は里中 満智子による古事記。2巻組の前半として古事記上巻と中巻の一部、「この世の始まり」「天の岩屋戸」「八俣大蛇」「大穴牟遅」「根之堅州国」「大国主神」「国譲り」「天孫降臨」「木花之佐久夜毘売」「山幸彦と海幸彦」「豊玉毘売」「神武東征」「天皇誕生」「欠史八代」などが収録されている。 古事記はエロチックなシーンや猟奇的なシーンも多いので、漫画にするときは解釈と表現が問題なのだが、里中古事記は抑え気味で、小学生が読んでもまあ問題なさそう。序文で「物語としての古事記」のつもりで描くと宣言されているが、解釈解説系も充実しているので、神話と古代史の教材にもなる。 通読して思うのは、女性の少女漫画家だから当たり前かもしれないが、女性の心理の描き方がうまいなということ。イザ
トラベライフ A6ノートとボールペン マークスのTRAVELIFE(トラベライフ)というブランドは、日常生活と特別な旅行の記録を残すツールというコンセプトで、洗練されたデザインの文具をだしており注目している。ノート、ボールペン、付箋、写真収納など、カジュアルだが上質で少し価格も高めのシリーズ。 出張用にとA6ノートとボールペンを買ってみた。 耐久性のあるクロス張りのセミハードカバーで360度開く糸かがり製本。裏表紙には単位の計算表(メートル<>インチやキロ<>オンスなど)がついている。海外旅行で活躍しそう。国によってはiPhoneを外で見せびらかすとひったくり盗難の危険があるそうだから、アナログなメモ帳、換算表くらいのほうが安全。 ボールペンは真鍮のキャップをつけていると、まるで鉛筆みたいなデザインと軽さ。ボールペンとしての書き味はいたって普通だが、この手帳と相性がよい。とりあえずカフェで
Google Reader終了 ― 結局のところ「RSS」は一般の人が必要とする情報収集手段ではなかった | TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/2013/03/14/20130313google-readers-death-is-proof-that-rss-always-suffered-from-lack-of-consumer-appeal/ "RSSの魅力が減じ、Google Readerが終了することになったのはなぜか。結局、RSSのような仕組みを通じてコンテンツを消費したいと考える人が少なかったということなのだろう。多くの人にアピールする方向に進化することもなかった。" RSSリーダー積極推進派の私はエバンジェリストのごとく、周囲にRSSよい、リーダー使うべきと布教してきたわけであるが、今回のGoogle Reader終了のお知
2ちゃんねる for iPhone 改 iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える? - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/01/news051.html Appstoreから2ちゃんねるビューアが一掃されるという噂があるので、今のうちにいろいろダウンロードしておこうと思って試していた中で、よくできていたのがこれ。 新着 人気急上昇 ランキング別 まとめサイト別 検索 という入口からスレを探していくことができる。2ちゃんねるそのものだけではなく、代表的なまとめサイトにも対応しているのがポイントだ。 検索では2ちゃんねるのスレッド名を検索する。2ちゃんねるを検索して読むという習慣がこれまでなかったが、横断的に検索するとたくさんでてくるもので、また知らなくてもいい情報をいっぱいみつけてしまった。 2
世界中のユーザーがプレゼン資料を共有するSlideshareは大変便利だ。何かにあたりをつける情報収集のためによく見ている。 日本語と英語で"ソーシャルメディア"" Social Media"などと検索してみると、日本人の見ているソーシャルメディアと英語圏の人が見ているソーシャルメディアの違いがわかったりして、国際比較や先端事例探しに特に役立つ。 Slideshareはスマートフォンからも直接アクセスして利用できるが、このアプリを使うとさらに便利になる。 本家Slideshareにない機能として 1 よく使う検索キーワードを保存しておける 2 Pocketの連動(Twitter/Facebookに送ることはもちろんできる) 3 お気に入りプレゼンの登録 がある。 専門家でもないのに、場の雰囲気で専門家扱いされてしまって、人間関係上断れなくて、それっぽくコメントしなきゃいけないときの、机の下
Home - Flashissue http://www.flashissue.com/ Social Newsletter Digests In 5 Minutes.がうたい文句の秀逸なGoogle Chrome拡張機能アプリ。Newsletterとは日本語ではメールマガジンを指す。ネットで面白い記事をみつけたら、専用のネタ帳に貯め込んでおき、十分な量が集まったら、それらをつなげて一本のメールマガジンとして発行するサービス。 インストールすると、Chromeのツールバーにハサミ型のアイコンボタンが現れる。ネットを見ていて、これはネタになると思う記事があったら、ハサミボタンを押してストックへいれる。 そして編集画面ではストックからネタを選んで順番に並べていく。この画面から直接Gmail経由でメールマガジンを発行してしまうこともできる。もちろんメールではなくて、ブログにしたり、Faceboo
移動ログを記録するアプリはいろいろ試してきたが、これが一番よくできている。懸念される電池持ちも問題がない。 Movesは移動経路だけでなく、歩行、ランニング、自転車移動、乗り物移動を自動的に認識して記録する。しばらく滞在した場所や時間も残るので1日の移動記録としてとてもみやすい。 作成したデータはインフォグラフィクスとして画像として出力ができる。行動記録を誰かとシェアするのが簡単である。 週末はのんびり家で過ごしたか外出したかでまったく違うのだが、平日の私は平均で7キロから8キロくらい歩いていることがわかった。歩数表示にして確認すると1日1万歩は達成しているのだった。意識していなかったが、これが私の健康法といえるのかもしれない。 先日紹介した通信ログの記録アプリDatawizと一緒に使うと、自分のライフログのかなり詳細な分析ができる。 iPhoneテザリングの通信量もグラフで把握できる強力
「アレグラFX」アレルギー専用鼻炎薬 今年も花粉症の季節がやってきた。 毎年いろいろなグッズを試してブログでも紹介してきたが、私の対策史上、最も効果が高い効果を得られているのが、このアレグラ。第1類医薬品で、医者に行って処方されるものと同じで強力。 私の場合、花粉症の症状が大幅に軽減されている。アレグラを飲んだ上でマスクをしていれば仕事や生活に支障がでることがなくなった。副作用は特にない。なぜ利いていると言えるのかというと、1日2回服用で、1日が経過すると花粉症の症状がでてきて、薬が今切れたというのが実感できるから。 もちろん薬なので人によって効く、効かないがあるだろうが、やっかいな花粉症、薬で抑え込むという選択肢もあるのだ。(私には昨年までその発想がまったくなかった) まだ飲みはじめて1週間だが、最後までこれで乗り切れるといいなあ。 花粉症などによる鼻炎に「アレグラFX」|アレルギー専用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く