タグ

2023年3月9日のブックマーク (6件)

  • 娘の涙を100日間集めて「氷泪石」(by幽遊白書)を作りたい

    1985年広島生まれ。街中の「いらすとや」使用例を収集・研究しているほか、人類未発見の温泉を探して山を歩いてます。 ノートを操るオリジナルスポーツ「フリースタイルノートブック」世界1位。 > 個人サイト 前人未到温泉 なんか、もったいなくないか? 突然だが0歳の娘がいる。 子育てをしていく中で子どもが日々成長していく姿を見るのは想像していた以上に面白い。エンターテインメントだ。その育児生活の中で興味を惹かれたものがあった。 娘の涙である。 毎日、娘の目から染み出しては溢れて頬を伝う。これまでの人生で人の涙をマジマジと見る経験はなかったのでとても興味深い。 もともと僕は趣向として水が湧き出る所全般が好きなとこがあるのだが、新しい扉を開いてしまった。そして目から溢れる水の粒を日々眺めるにつれ、こう思うようになってきた。 「これもったいなくないか?」と。 毎日、目から生産されているその液体は見た

    娘の涙を100日間集めて「氷泪石」(by幽遊白書)を作りたい
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09
    うんまあ子育て中の親が抱く子供への愛情は、ベタ惚れ思春期バカップルを10組集めて煮詰めたようなレベルだものな…………
  • ジャニーズの件で見えた女性の当事者性のなさ

    anond:20230308124006 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230308124006 ここのブコメを見てて頭痛くなってきた。 増田が言いたいのは「男は男全体の責任だってマップ兵器的に殴られてきたんで、女もそういうのはやめましょうよ、男女関係なく、性被害にはみんなで当事者性をもって対応していきましょう」ってところあたりだと思ってる。 で、はてブのほうを見ると、その意見を見てすら「私はずっと反対してたのだから、女全体に当て擦りするな!」ってコメが散見される。 いやお前何見てたん、、まさにそういうのやめようよって論旨の増田なのに、それでなんで自ら当事者性を捨てていくんだよ。。どんだけ責任持ちたくないんだよ。。。。。

    ジャニーズの件で見えた女性の当事者性のなさ
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09
  • 私たちは心理的安全性を誤解していたかもしれない。 - Qiita

    はじめに 最近、新入社員の方が毎月のように入社されていて、うちの部署もにぎわってきたなーと感じています。 やっぱり、人が増えてくるといろんな方がいてコミュニケーションの大切さを実感しています。 うちの部署では、事業部で大切にしていることの一つに心理的安全性があるので、それについて考えてみたいと思います。 心理的安全性とは? 心理的安全性とは何でしょうか?ググってみると 「心理的安全性とは、職場で誰に何を言っても、人間関係が壊れることなく、罰を受ける心配もない状態のこと。」と出てきます。 これだけだと抽象的で、よくわかりませんね そこで心理的安全性を提唱したエイミー・C・エドモンドソン先生の「恐れのない組織」を読んでみました。 書では様々なケーススタディから組織での心理的安全性について書かれています。 心理的安全性の高い組織はどういうものかざっくり要約すると 「このままではまずいのでは?」

    私たちは心理的安全性を誤解していたかもしれない。 - Qiita
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09
    業務や現場を改善したいという動機で提案をした者に対して、罰を与えてはいけない。これだけは本当に大事。それやると本人はもちろん、その光景を見た他の者も一切の提案をしなくなるし、問題があってもスルーし出す
  • 家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。

    夫婦喧嘩の種といえば、真っ先に思い浮かぶのが、家事の分担問題だ。 「家事を手伝ったのに、やり方がちがうと文句を言われた。もうやる気がなくなった」 「やってくれるのはうれしいけど、結局こっちの手間が増えるだけ。それならもう自分でやったほうが早い」 古今東西、家事分担でモメている夫婦は多いだろう。 なぜ、家事分担はこうもすれ違ってしまうのか。 わたしなりにその理由がわかった気がするので、家事を手伝っているのになぜか怒られる、喧嘩になる、という方はぜひ、この記事を最後まで読んでいただきたい。 家事は結局、どちらかが多く負担するもの 「そもそも家事は2人のものだから、『手伝う』というのはおかしい」という人もいると思う。 しかし実際のところ、家事分担が完全に50:50の家庭はほとんどなく、どちらかが多く負担しているのが現実だ。 なのでこの記事では、我が家基準で「家事をメインで担当すると、それを手伝

    家事を手伝っているはずなのに、なぜか怒られる人は、何が問題なのか。
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09
    ブコメ欄にもいるけど、普段はDV反対なのにこと家事になると加害スイッチがガシンと入って直球ド真ん中のパワハラ行為を始める人なんなん怖い
  • 「サインイン」「ログイン」「ログオン」「ログオフ」の使い分けは必要か | スラド IT

    「サインイン」「ログイン」「ログオン」「ログオフ」という言葉は、日人だとなんとなく同じような感覚で扱われることがほとんどだが、海外サービスでは使い分けされていることもあるらしい。タレコミにあるように、このことがTwitterで話題になっていたようだ。この用語の違いは昔から指摘されているようで、ネット上ではいくつもの記事が上がっているが、CloudSEや社会人のためのビジネス情報マガジン、例文買取センターの記事などがコンパクトにまとまっている。CloudSEによると「ログオン」「ログオフ」はマイクロソフトの独自戦略として使われ始めたらしい。なお、日企業のサービスでも英語版を作る場合は使い方に注意がいるといった指摘も見られる(CloudSE、社会人のためのビジネス情報マガジン、例文買取センター)。 あるAnonymous Coward 曰く、 「ログイン」は昔の船乗りの用語だ一般人向けには

    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09
    利用者が1万人いたらそのうちの9,985人は気にしてないと思うよ
  • これ見ろよ!!いいかげん日本人女性は自身の加害性と向き合え!!

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230307130358 これ見ても「まずは男性の加害性を直視しろよ」とか言えるの、すごすぎだろ。 https://twitter.com/tokyojapan999/status/1632296364670603267 https://twitter.com/tokyojapan999/status/1632296364670603267/retweets/with_comments 要約するとこんなんだぞ↓ 吉岡廉はホスト(だから何なんだ。だから告発すべきじゃないとでも?)吉岡廉、カウアンじゃん(だから無視して良いとでも言いたげ) 売名だ(論外、反論にすらならんだろ)辞めジュは黙ってろ(辞めた奴には性虐待を告発する権利は無いと思ってるらしい) 恥ずかしい(だから性虐待を黙ってろとでも?

    これ見ろよ!!いいかげん日本人女性は自身の加害性と向き合え!!
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/03/09