タグ

写真散歩に関するTamtameverybodyのブックマーク (17)

  • 富士山 - 夫婦写真散歩のススメ

    謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年は多くの方々にお世話になりました。 ありがとうございます。 2013年(平成25年)、年の初めに、日を代表する山、「富士山」をお届けします。 富士河口湖から眺める日の出前 日最高峰の独立峰にして、その美しく、神々しい姿は数々の芸術作品に影響を与え、古くから神聖視され信仰の対象にもなってきました。 日文学史においても数多くの作品が残されています。 まずはお正月にふさわしく富士山を真正面から堂々ととらえた最初の作品を味わいます。 萬葉集に収められた山部赤人によって詠まれた有名な長歌、その反歌です。 山部赤人 万葉集巻の三(317) 題詞 山部宿祢赤人望不盡山歌一首[并短歌] 原文 天地之 分時従 神左備手 高貴寸 駿河有 布士能高嶺乎 天原 振放見者 度日之 陰毛隠比 照月乃 光毛不見 白雲母 伊去波伐加利 時自久曽 雪者落家留 語告 言継将徃 不

    富士山 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 2012年夫婦写真散歩総集編 - 夫婦写真散歩のススメ

    今週のお題、「2012年、どんな年だった?」とはてな様に問われ、 この一年を振り返ってみます。 メインテーマは「歩く速さで街を丁寧に眺める」こと。 こころとカラダを動かしながら、発見や気付きによって、どんどん気持ちが澄んでいく。 時に慌ただしく、時に穏やかに、 流れの速さも、変わらない何かも、 感じ取るこころに起こる粒だった感情が交差する瞬間を丁寧に味わった一年でした。 春夏秋冬、風味絶佳 春は梅の香りから。 さくらの化粧咲き。 椿咲く春。 夏はその青みにこころ洗われ、 天空を彩る花火の「一瞬」の輝きに今年涙とともに見送った人を想う。 秋は錦織りなす自然の営みと 秋桜。 「冬はつとめて」。早朝の光と凍る水に、時の流れを味わう。 花鳥風月 源平桃の艶やかで、初々しい姿。 江戸三大祭りのひとつ山王権現、赤坂日枝神社境内の藤の花も美しく。 山形の野に咲くアザミ 山梨県南都留郡「西湖いやしの里根場

    2012年夫婦写真散歩総集編 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 金沢兼六園、雪景色・ライトアップ - 夫婦写真散歩のススメ

    加賀百万石を築いた前田家 江戸時代、徳川政権下で最大の外様大名として、米位制のなか金沢を百万石を超える豊かな藩に育てた名門前田家。 豊臣秀吉政権下で五大老の一人として最も重要な役割を果たした前田利家を祖とし、現在の石川県金沢市に江戸、京都、大阪に次ぐ日第四の都市を築きあげました。 高い教養と仁徳を備えた加賀前田家五代当主にして加賀藩四代藩主、前田綱紀公の仁政によって、日屈指の城下町を作り、文化の香り高い産業も育ちます。 伝統と独創の加賀文化 加賀友禅、漆器、金箔工芸品、加賀蒔絵、大樋焼、九谷焼、そして茶道と共に生き続けてきた和菓子の伝統と独創など、歴史に学び、革新を続けながら、現代まで脈々と伝えられる金沢。 名君・前田綱紀 われに千里の思いあり 下 (文春文庫) 作者:中村 彰彦出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/05/10メディア: 文庫 石川県の「日一」 金沢市のあ

    金沢兼六園、雪景色・ライトアップ - 夫婦写真散歩のススメ
  • 銀山温泉雪景色とおくのほそ道 - 夫婦写真散歩のススメ

    もしあなたが歴史上の人物に会えるとしたら、誰に会いたいと思いますか? たった一度でいい。時をさかのぼり、歴史上の人物に会うことができ、質問が出来る。 そんな魔法が使えるとしたら…。 もちろん叶わぬ願い、ifですが、そんな夢想にワクワクしながら、さまざまな人物にさまざまな問いが浮かんできます。 もし、あなたが歴史上の人物に会えて、質問ができるとしたら、誰に何を聞いてみたいと思いますか? 松尾芭蕉「おくのほそ道」 元禄二年(1689)弥生も末の七日(陽暦五月十六日)、46歳という当時の平均寿命を超えた壮年に差し掛かっていながら、門弟曽良を伴って江戸を出発。 奥羽、北陸の歌枕や名所旧跡を訪ね、九月現在の岐阜県大垣までの全長600里(=約2,400km)を一日平均50kmペースで歩き、真の俳諧の「道」を実践し続け、「風雅の誠」を追い求め綴った俳聖松尾芭蕉、魂の記録、おくのほそ道。 風雅の精髄 日

    銀山温泉雪景色とおくのほそ道 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ

    皇居東御苑、二の丸庭園の魅力 日庭園作庭の伝統「回遊式」 土を盛った築山や岩組で雄大な山岳風景を表現したり、大きな滝や渓谷があるかと思えば、そこから流れる水は大海(=大泉水)に。 大海を池で表現し、そこに島々を浮かべてみたり、土、植物、石、水といった自然素材を使い、実在する景勝地をそっくり縮めて表現してみせたりと日庭園には自然の風景を造形化しようとしてきた作庭の伝統があります。 その日庭園が世界に誇る様式のひとつは「回遊式」ということです。 ゆったりとした曲線の園路がその自然の縮景を縫うように設計され、歩めば歩むほど次々と景観が変化し、訪問者を楽しませてくれます。 明治初期に来日し、東京大学で建築学を教えたイギリス人ジョサイア・コンドル氏は日庭園の特徴を「日の庭園はこの国の風景の再現である」とその著書で語っています。 ジョサイア・コンドル 作者:建築画報社建築画報社Amazon

    二の丸庭園(皇居東御苑) - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/06/06
    江戸城としての歴史、皇居としての歴史をしっかり理解したうえでまた美しい庭を散策しようとおもいます。勉強になりました。ありがとうございます❗
  • 六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ

    秋の日は釣瓶落とし、気忙しさと共に深まりゆく秋を実感する今日この頃です。 乾いた空気、ビルの谷間を吹き抜ける北風、見上げる空は青く高い、そんな東都の秋もいよいよ格的な紅葉シーズンを迎えました。 今回から東京都内の名庭園を歩く撮る、写真散歩シリーズをお届けします。 六義園(東京都文京区駒込) その第一回は国指定特別名勝、六義園。 ここは東京23区のなかで随一といってもいいほどの紅葉の名所です。 国指定特別名勝、六義園の歴史 歴史を遡ると江戸幕府五代将軍徳川綱吉の側用人・柳沢吉保が駒込の地にあった加賀藩の旧下屋敷跡地を徳川綱吉から与えられます。 柳沢吉保による作庭 その土地に和歌に造詣が深く、日庭園の作庭にも意欲的であった柳沢吉保が自ら「六義園」を設計、指揮します。和歌に詠まれた景勝地や中国の故事にちなんだ美をイメージし、趣向を凝らした「見立て」の景観=八十八景を構築しようと作庭に励みま

    六義園(東京都文京区本駒込) - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/05/31
    垂れ桜新緑、紅葉の季節、夜間ライトアップも有名な東京の名所ですね。この記事もとっても勉強になりました。ありがとうございます。
  • 新装開店「夫婦写真散歩のススメ」 - 夫婦写真散歩のススメ

    はてなダイアリー」卒業 2009年4月に始めた「はてなダイアリー」。 サービス終了のお知らせに少なからず衝撃を受けた一人です。 しかし、それがきっかけとなり、2019年1月下旬から「はてなブログ」への移行作業を開始し、ちょこちょこカスタマイズを加え、日、新装開店となりました。 はてなスターでは多くの「はてな友」の皆さまから40,000件を優に超えるお星さまをいただき、コメントも四桁を軽く超え、それぞれの記事に当にありがたいお言葉を頂戴しました。 特に人生の大先輩、id:kuromori999さまを筆頭に心温まる励ましや、和装組曲のid:umryuuyanagi104さま、撮鳥見鳥で見事な写真を披露されているid:Tpongさまをはじめ、「はてな」を通じて出会った数百のブロガーさんたちからいただいたご厚情には心より感謝申し上げます。(突然のidコール失礼します) ありがとうございます。

    新装開店「夫婦写真散歩のススメ」 - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/05/28
    新作期待してます❗
  • 夏越の大祓(白鬚神社)、半夏生、墨東花暦(向島百花園) - 夫婦写真散歩のススメ

    夏至から七夕へ。 一年で一番昼が長く、雨の似合う花の咲く季節。 農事暦でみても、この日までに田植えを終わらせる重要な節目ですね。 今年もちょうど半分、折り返し地点となりました。 夏越の大祓@白鬚神社(向島) 半年詣りはちょうど一年の半分を過ぎた日に、過ぎた半年の厄、災いを祓い、無事を感謝すると共に、残る半年の無病息災、健康を祈り、神社におまいりする習俗、ならわしです。 夏越の大祓(なごしのおおはらへ)とも、水無月大祓(みなづきおおはらへ)とも言い、日常知らず知らずのうちに犯し、身に付いた罪・けがれ・災いを「人形・ひとがた」に託して、茅の輪をくぐり、心身を清め、残る半年を新たな清々しい気持ちで日々過ごすことができるように、無事安全、無病息災を祈る伝統行事です。 歴史を遡ると、奈良時代にはじまったと記録が残るこの神事。701年、大宝律令によって定められた宮中の公式行事でした。以来100年近くは

    夏越の大祓(白鬚神社)、半夏生、墨東花暦(向島百花園) - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/05/17
    今年は近所の氏神様で茅の輪くぐりしましょう。
  • 向島百花園の桜 - 夫婦写真散歩のススメ

    先週、桜の開花宣言にあわせ、 サクラ咲きました(墨東散歩)と題し、 ソメイヨシノ以外にもサクラ属の花も含め、 墨東に咲き揃った花々、 桜(早咲種)、水仙、梅、杏… 春爛漫を写真で表現してみました。 まず今週は2012年3月31日開花宣言の東京から・・・。 千鳥ヶ淵、ソメイヨシノ「蕾」 そして現代の春告げ、染井吉野は都内開花宣言から8日、この週末は満開。 葛飾区立石(通称:桜通り)ソメイヨシノ満開 すると今週のお題が「桜」。 いい御題です。 となれば満開から散り際までフォローしたくなるのも人情。 今週のお題、先週に引き続き二連続「桜」でエントリーします(笑)。 ということで、寸暇を惜しんで、向島百花園に出掛けてみました。 春夏秋冬花不断、まさに百花繚乱。 静かな佇まいと手入れの行き届いた園内は大人の散歩に最適の場所です。 向島百花園 大島桜は盛りを過ぎ、江戸彼岸と名付けられた桜の花びらが

    向島百花園の桜 - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/05/17
    伊勢物語に掲載されている和歌と美しい写真日本人の心に響く記事ですね‼
  • 清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ

    回遊式築山林泉庭園、清澄庭園 江戸・東京の名園を歩くシリーズも五回目。 今回は江戸時代の造園手法が明治時代に引き継がれ、洗練され完成した名石の庭・清澄庭園をご紹介します。 清澄庭園は大泉水、築山、枯山水を主体とした回遊式築山林泉庭園です。 まずはその歴史から紐解いていくことにしましょう。 清澄庭園の歴史と岩崎彌太郎 江戸幕府老中・下総国関宿藩主、久世大和守広周下屋敷時代 さまざまな伝承が存在しますが、歴史資料による確実な記録をもとにお話しすると、この地は江戸時代二度幕府の老中という要職に就いた下総国関宿藩主、久世大和守広周に拝領され、享保年間(1716〜1736)に下屋敷として三つの池を持つ庭園として造成されました。 そのなかで最も大きな池(大泉水)が現在の清澄庭園の主役である広々とした池に転用されています。 岩崎彌太郎造成「深川親睦園」 現在の清澄庭園が生まれる直接のきっかけは、三菱財閥

    清澄庭園(東京都江東区) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ

    明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中はたいへんお世話になりました。 年頭にあたり、改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。 年もどうぞよろしくお願いします。 池田山公園の魅力 心新たに2014年新春第一回目の夫婦写真散歩でお届けするのは、 東都、大江戸にあって霊峰富士の龍脈=パワーが流れてくる場所としても有名な場所、池田山公園です。 心を若返らせてくれる清々しい気に満ち溢れ、風水的にも公園全体が龍穴と呼ばれるパワースポットであるという風聞が広がり、近年注目を集めています。 池田山とは? 高級住宅街として瀟洒な一戸建てやマンションが立ち並ぶ品川区東五反田。 その東五反田から目黒通りを挟んで目黒区白金台周辺は荏原台地と呼ばれていました。 標高20〜40メートルの高台が北東から南西に向かって次第に低くなっており、台地南面は目黒川が流れています。 現代

    池田山公園(品川区東五反田) - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/04/16
    岡山藩池田家下屋敷
  • 鬼平犯科帳の舞台、春慶寺と法恩寺(墨田区業平/太平) - 夫婦写真散歩のススメ

    鬼平犯科帳の舞台を歩く 今回はテレビ時代劇の舞台に選ばれることが多い「所」界隈。 東京スカイツリーを中心にした街の新陳代謝も活発になってきました。 日々変貌を遂げつつも、江戸時代中期以降の史跡も数多く残るこの町を歩きます。 まずは墨東の桜、ソメイヨシノをちょっと見てから歩いてみましょう。 押上天祖神社 それではまず、スカイツリーの南側に位置し、文字通り御膝元に鎮座する押上、業平=「おしなり」地区の氏神さま、押上天祖神社にご挨拶です。 押上天祖神社は室町時代の延元年間(1336〜1340)より祀られていたと伝えられ、江戸時代には朝日神明宮と称していたといいます。 境内に掲示されている案内を忠実に引用してみますと、 押上天祖神社は、明治5年10月元押上村の村社に列し祭日は9月16日と定められて今日に及んでいる。 その起因するところによれば、古く延元年間より祭ってあった。延元は建武の次で、南朝

    鬼平犯科帳の舞台、春慶寺と法恩寺(墨田区業平/太平) - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/04/16
    時代劇番付面白い。
  • 東都名物集&墨東花暦2014春 - 夫婦写真散歩のススメ

    ランキング参加中歴史ランキング参加中知識 花のお江戸の名物はこれだ!「東都名物集」 江戸時代後期、世界一の大都市に成長した、花のお江戸では見立てが大流行。前回もそんなお話しをしましたが、 今回は数ある番付のなかから東都の名物を相撲番付表に見立てた「東都名物集」をご紹介します。 全国から人・モノ・金が集まっていた政治・経済の中心地、東都・江戸の名物とはいったいどんなモノがランキングされていたのでしょうか? 江戸で秀逸なるもの、紫染に錦絵。 多き物、火事、稲荷祠に伊勢屋 西 番付 東 浅草海苔/大森 大関 鮎/玉川・荒川 甘露梅/吉原 関脇 白魚/佃辺 大根/練馬 小結 洗ひ魚/芝浦 生姜/谷中 前頭(1) 芝海老/芝浦 筍/清土 前頭(2) あなご/濱川 胡蘿蔔/大井 前頭(3) 鰌(どじょう)/梅堀 牛蒡/梅田 前頭(4) 鯉/隅田川 菜/三河島 前頭(5) 里芋・蜆汁/向島 蓮飯/不忍池

    東都名物集&墨東花暦2014春 - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/04/16
    見立ては面白い(*´・ω・`)bね
  • 旧安田庭園・両国公会堂・本所七不思議「落ち葉なしの椎」 - 夫婦写真散歩のススメ

    江戸のまちづくりと江戸っ子の美学 新しい町づくりを目指して造成された江戸は徳川幕府270年の泰平の世を謳歌するという世界史上類例のない都市の歴史を刻むことになります。 同時代の西欧諸国が戦乱に明け暮れ、近代を迎えることになったことに比べると、二世紀半にも及ぶ平和な歳月は世界史を見渡しても文字通り驚異的といえます。 士農工商という言葉に代表されるように封建制度下における未開社会というイメージは時代小説や時代劇でもしばしば強調されます。 しかし押さえ付けられ、虐げられるだけの圧政にじっと我慢強く耐え続けるほど、民衆は愚かでも、気弱でもなかったのです。 化政文化の担い手 それを示す歴史的証左は文化・文政年間(1804〜1829年)に化政文化と呼ばれる爛熟した文化・芸術的価値の高い活動が盛んになり、世界に誇れる優れた成果を数多く生み出したことに見て取れます。 化政文化の担い手は士農工商の頂点に立っ

    旧安田庭園・両国公会堂・本所七不思議「落ち葉なしの椎」 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 浅草名所七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ

    江戸文化発祥の地、浅草。 前回、前々回と浅草寺寺域をゆっくり歩き、ご紹介しました。 浅草名所(などころ)七福神めぐり 今回は江戸時代末期に始まった浅草名所(などころ)七福神めぐりとまいりましょう。 浅草名所七福神公式サイト http://www.asakusa7.jp/index.html東大震災以後と大東亜戦争の戦時中、さらに戦後と何度も中断し、一時は廃れていた浅草の七福神巡りも昭和52年(1977)に復活します。 他の七福神とは違い、現在九社寺、十カ所をめぐる「浅草名所七福神めぐり」。 迷わず、寄り道せず、最短距離を歩いたとしても、全行程8kmを超えます。 浅草名所七福神、九社寺・十カ所をどうまわるか? 境内散策、ご朱印や御札の授与や参拝時間を入れずに考えても、健脚でも三時間は掛かると見た方が良いでしょう。 また九社寺、十カ所ともなると、ゆっくり境内散策や休憩の時間を入れると、その

    浅草名所七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/03/23
    浅草は完全復活、さらに進化してますね‼
  • 板橋十景散歩/赤塚溜池公園、東京大仏(乗蓮寺)、板橋区立赤塚植物園。 - 夫婦写真散歩のススメ

    墨東に暮らして34年目。東京23区もいろいろ歩き回ってきましたが、なぜか不思議と縁の薄いまま過ごしてきた板橋区を今回は歩いてみます。 板橋十景散歩 二輪草群生地(赤塚公園) きっかけは高島平駅すぐそば、赤塚公園内にある都内最大の「二輪草の群生地がみたい」という家人のリクエスト。 来ならば見頃に間に合うはずが、小生不覚にもギックリ腰のため、数週間前に止むなく中止にした苦い経験から、今回はきっちりコンディショニングをして、心身ともに軽快に向かいました。 高島平駅周辺 まずは都営三田線「高島平駅」へ。 駅周辺を一回りして、突然姿を現すガスタンクの威容をメモし、 徳丸ケ原公園を抜け、 高島平のケヤキ並木を歩きます。 平成15年(2003)に区制施行70周年を記念して、板橋ならではの自然景観、都市景観、名所・旧跡、イベントを「板橋十景」として選定、そのひとつに選ばれた場所です。 高島平のけやき並木

    板橋十景散歩/赤塚溜池公園、東京大仏(乗蓮寺)、板橋区立赤塚植物園。 - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/03/23
    二輪草の咲く季節に出かけましょう。4月下旬には咲き誇るはず。
  • 市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ

    万葉集の魅力 「日人のこころのふるさと」と形容されるわが国現存最古の歌集、萬葉集。 七世紀から八世紀にかけて、およそ150年程度の歳月を掛けて編纂された全20巻にも及ぶ歌集です。 萬葉集にはさまざまな階層の人々が自らの思いを託した4,500首を超える歌が収められています。 集英社文庫ヘリテージシリーズ 萬葉集釋注 1 作者:伊藤 博集英社Amazon文学の宝でもある、時代順に選ばれた和歌に接すると、万葉の時代を生きた人々の切実な思いや力強いエネルギーを感じ取ることができます。 権力をめぐる争い、闘いに敗れたものの哀切、 子をはじめとする家族愛、 身を引き裂かれるような悲しい別れ、 故郷を離れることになった人が詠む望郷の念、 忍ぶ恋、清らかな恋心、 思うに任せぬ現実に傷つきやすい人間の繊細な部分が生々しくも、切々と語られることもあります。 新校注 萬葉集 (和泉古典叢書) 作者:至

    市川市萬葉植物園、姥山貝塚、中山競馬場 - 夫婦写真散歩のススメ
    Tamtameverybody
    Tamtameverybody 2019/03/23
    市川大野の散歩道。これからが楽しい季節です。
  • 1