タグ

ブックマーク / noir555.hatenablog.jp (90)

  • お江戸日本橋七福神+寺社めぐり - 夫婦写真散歩のススメ

    お江戸日橋の歴史 江戸幕府開府と同じ慶長8年(1603)に架橋された日橋。翌年には日橋が五街道(=東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の基点に定められてからは交通、運輸の中心となった「町人地」でもありました。 日橋の橋銘 「日橋」の文字(橋銘)は江戸幕府15代将軍徳川慶喜の書です。 武家政権による城下町としての都市整備が進み、江戸の町は武家屋敷(武家地)がその面積の大半を占めることになります。 町人地として栄えた日橋 一方、水陸交通と商品経済の発達と共に、魚河岸を中心に御用商人、御用職人をはじめ、町人たちが住む地域(=町人地)として栄えた花の都「江戸」のシンボル「日橋」。 明治以降の日橋 明治維新後も帝都のシンボルとして、石造りの橋として再建されたとき、装飾の製作は、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に委嘱され、製作主任を同学校の助教授の津田信夫が務めます。 さら

    お江戸日本橋七福神+寺社めぐり - 夫婦写真散歩のススメ
  • サクラ、咲きました(墨東散歩) - 夫婦写真散歩のススメ

    立春から春分の日までに吹かなかったことで、 春一番のようで、 春一番とはいえない強い南風? そんな春の嵐が去ったあと、 冷え込んだ朝を迎えた今日。 花暦は厳しい寒さのせいで乱れ、 今年の春番は桜の早咲種、桃、杏、梅、水仙が咲き揃うことになりました。 早咲種(さくら)<バラ科サクラ亜属> 桃の花<バラ科サクラ属> 杏の花<バラ科サクラ属> 梅の花<バラ科サクラ属> 水仙 春告げの大命、染井吉野開花も重なった墨東です。 ソメイヨシノ開花宣言 晴れた午後、東に見える月をスカイツリーと… 今週は一気に開花を迎えたソメイヨシノを楽しむお花見ウィーク。 味わいましょう、280種のサクラを。 楽しみましょう、春爛漫のひとときを! ☆追記☆(2012/04/07) 満開のソメイヨシノ 大型台風にも匹敵する暴風雨にも負けず、 満開を迎えた東京のソメイヨシノ。 はてな様のお告げ=今週のお題が桜、そこで満開

    サクラ、咲きました(墨東散歩) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ

    吾木香すすきかるかや秋くさのさびしききはみ君におくらむ(若山牧水『別離』) 若山牧水の叙景短歌が思い出される秋の宵です。 墨東の夜空に輝くスカイツリー、秋雨に煙る「雅」のライトアップ… 虫の声、澄んだ空、格的な秋、写真散歩に最適のシーズン到来です。 今回は荒川区日暮里駅から台東区竜泉にある下谷七福神のひとつ、通称「飛不動」までの散歩にお付き合いください。 日暮里駅 JR,京成線、日暮里・舎人ライナーと三路線が交わるこの駅。 まずは南東側、台東区へ向かって歩きます。駅近くの植え込みでは可憐な花がお出迎え。 待宵草 アガパンサス(ムラサキクンシラン) 日暮里駅に縁のない方のために少し解説しますと、駅の南東側は繊維街として有名です。 にっぽり繊維街 繊維街の便利な地図は組合の公式サイトに用意されています。ご参考まで。 https://www.nippori-senigai.com/ ほとんど

    空飛ぶお不動さま、飛不動尊(龍光山正寶院) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 江戸川花火大会2013 - 夫婦写真散歩のススメ

    葛飾柴又の花火大会や隅田川花火大会とゲリラ豪雨、激しい雷雨で中止が相次いだ今年のお江戸、東都の花火。 東日大震災前の2009年には139万人の人出によって、観客動員数日一と認定された江戸川花火大会2013は8月3日(土)無事行われました。 東京は住宅も密集しているため、広大な土地や海岸で打ち上げられるような派手な大玉は無理ですが、様々な趣向がこらされた華やかで珍しい花火、新作花火も披露される江戸川河川敷。 今年は会場から少し離れ、墨東から望遠レンズで、夜空に輝く14,000発を狙ってみました。 日のBGM PART1 まずは名盤、名演の誉れ高き一曲から。 Bill Evans「Waltz for Debby」 Waltz for Debby アーティスト:Evans, Bill,Scott LaFaroRiversideAmazon 昭和51年(1979)、全国に広まった花火大会ブー

    江戸川花火大会2013 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 江戸東京水辺散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    残暑お見舞い申し上げます。 8月に入り、立秋を過ぎて猛暑、熱帯夜が続く2013年の夏。 台東区上野公園 上野公園で行われた暑気払いイベントの氷も見る見るうちに溶けていきます。 ヒートアイランド現象で夜もなかなか温度が下がらない毎日が続きます。 街中を歩けば、足元から熱気が伝わってきますが、 真夏の散歩は体調にあわせ歩く距離を減らしたり、歩くコースを工夫しています。 エアコン頼みの生活で、カラダの機能を衰えさせずに、 夏ですから汗腺をよく働かせ、水分補給と休息を上手にとれば、夏の散歩も味なもの。 程よい夕立なら大歓迎。それくらいの心持ちが夏散歩を楽しむ元気を維持できる気がします。 とはいえ、有難くない記録更新が続くゲリラ豪雨では被害も出ます。 隅田川の花火大会も開始30分後、突如吹き始めた北からの冷たい風に花火の大輪が崩れたあと、激しい雷雨で中止となりました。 夏の散歩では入道雲も味わい深く

    江戸東京水辺散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 晩秋の江戸東京散歩 - 夫婦写真散歩のススメ

    12月2日、9日、16日。三週連続で日曜日の東京をコンデジを携えて、歩いてみました。 前回までの奈良大和路散歩で、勝手に命名して盛り上がっております「歌撮り」。 初冬の街並みに留まる秋の名残をテーマに、元となる和歌を求めて、萬葉集、古今和歌集、新古今と時代の流れに沿ってじっくり読み込むと、いろいろなイメージが湧くものです。 それを写真で表現してみようというのが「歌撮り」。 街の新陳代謝が激しい東都を歩きながら、現代のイルミネーションにも「秋の停泊地」を探して歩きます。 所載歌集:古今和歌集、百人一首 春道列樹 山川に風のかけたるしがらみは 流れもあへぬ紅葉なりけり 春道列樹(はるみちのつらき)。今どきの出版界でいえば、ライトノベルの作家名かと勘違いしそうですが、平安時代中期の歌人です。 詳しい生涯について、ほとんど記録が残されていませんが、官吏、役人であったことは分かっています。 古今

    晩秋の江戸東京散歩 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 太田天神山古墳、義重山大光院新田寺(太田金山子育吞龍) - 夫婦写真散歩のススメ

    上州路歴史散歩(前編) 今回は「つる舞う形の群馬県」、「太田金山子育吞龍」と「上毛かるた」にある群馬県太田市、大泉町に残る史跡巡りの記録をお届けします。 群馬県の歴史散歩 (歴史散歩 (10)) 作者: 群馬県高等学校教育研究会歴史部会出版社/メーカー: 山川出版社発売日: 2005/12/01メディア: 単行 クリック: 10回この商品を含むブログ (1件) を見る 「群馬」という地名 奈良時代、和銅六年(713)に中央政府からの命令で、郡や郷の名を改め、好字二字で地名を表すことになったとき、それまでの「上毛野国車評」を「上毛野国群馬郡」と改めたことがその名の由来です。 馬は奈良時代、それはそれは貴重な財産でした。 人々の暮らしを支え、生産活動に、文物の流通に、移動手段に活用と、人間の貴重なパートナーとして大切にされ、重宝されてきた馬が群れをなし、育てられている豊かな土地。 またそうい

    太田天神山古墳、義重山大光院新田寺(太田金山子育吞龍) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 夜の東京タワー - 夫婦写真散歩のススメ

    デジカメの進化、 手ブレ補正テクノロジーのおかげで、 これまで諦めていた手持ちの撮影も 挑戦してみようと意欲が湧いてきます。 仕事帰り、脳にしがみつくように残る疲れを スッキリ!一掃するために軽めの運動。 ストレス解消は散歩、体とこころを動かす写真散歩。 「面倒に思う」そんな心の澱を溶かすために歩きながら、 ちょっと写真でも、そんな気分を意図的に盛り上げてみると、 素直な私の心に連日の疲れもひととき忘れさせる余裕と さあ、歩くぞ!というテンションが生まれます。 そこで東京の夜をちょっと歩きながらメモ。 この日は三田綱坂を軽快に上がり、 桜田通りへ、路地から大通りに出ると、こんな風景が迎えてくれます。 日曜日も張り切って働くご同輩に心の中でエールを送り、歩きます。 芝公園に向かい、歩くとほどなく着きます。 この日は小雪まじりの雨。 しかし夜の帳が下りる頃にはスッキリ晴れ、 適度な湿度とヒンヤ

    夜の東京タワー - 夫婦写真散歩のススメ
  • 飛木稲荷神社(東京スカイツリー周辺散歩) - 夫婦写真散歩のススメ

    梅や桜の開花が半月以上遅れ、 気温も上がらず、 雨の週末が続く墨東。 とはいえ、雨にもかかわらず、 浅草雷門周辺は観光客で大混雑。 浅草雷門提灯 中国語、ハングル、タガログ語、英語ロシア語などなど さまざまな言葉が飛び交う浅草仲見世です。 雨の浅草寺 浅草寺五重塔 ひたすら徒歩派の我が家は混雑を避け、 浅草二天門、隅田川周辺の十月桜、冬桜、不断桜をメモ。 染井吉野はまだまだ先、 墨東はようやく梅の見頃到来というところでしょうか? 先週3月11日、東京スカイツリーは東日大震災追悼のライトアップ。 追悼のライトアップ これまでわが夫婦写真散歩でも東京スカイツリーの記事エントリーは 数々あれど、これほど厳粛な気持ちで撮影したのは初めてです。 スカイツリーの過去記事アーカイブス 東京スカイツリー工事中。ただいま191m 竹芝から水上バスに乗り、浅草経由、押上へ。 http://d.hatena

    飛木稲荷神社(東京スカイツリー周辺散歩) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 東京ホタル - 夫婦写真散歩のススメ

    今週のお題でもある「ゴールデンウィーク」最終日。 2012年5月6日(日)夜、隅田川に架かる言問橋、吾橋の間を中心に約10万個の太陽光蓄電LED「いのり星」と名付けられた電球が放流される「ひかりのシンフォニー」が開催されました。 墨田区、台東区、東京藝術大学を中心に編成された「東京ホタル実行委員会」、そして東京都が隅田川と親しむ新風物詩として開いたイベントに我が家も参加。 6日午後吹き荒れた南風も心地よい川風に変わり、 猛威を振るい、心配された雷雨も5時前に鎮まり、 関係者の祈りが通じたのか、隅田川上空も一気に晴れ上がりました。 まずはキレイに整備された隅田川テラス、雨上がりの桜橋へ向かいます。 桜橋 川面に映る夕日がまぶしい、桜橋にて。 隅田川、イベントに備える舟。 スカイツリー、天望回廊に映える夕日。 第二展望台、地上450m付近。 持田香織さんのライブも同時開催。彼女の歌声が隅田川

    東京ホタル - 夫婦写真散歩のススメ
  • 南千住、うなぎの名店「尾花」 - 夫婦写真散歩のススメ

    小生、ただいま平松洋子さんの新刊 『焼き餃子と名画座 わたしの東京 味歩き』を耽読中。 180店の味歩き、平松さんの文章にぞっこん。 嘗めるように味わい続けたい。 いしん坊万歳! よくぞ、日に生まれけり、 欲炸裂の秋でRの4。 焼き餃子と名画座 わたしの東京 味歩き 作者: 平松洋子出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2009/09/30メディア: 単行購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (28件) を見る平松さんの味わい深いべ歩きエッセイ、の名著に触発された今日の夫婦散歩。 まずは堀切菖蒲園駅へ向かう。 途中、完熟した石榴(ざくろ)を発見。触ったら落ちてきそうな熟れ具合。 縁起を担いで?ラッキーどおりを西へ。 今日は地場産業展開催中、小学生がテントの下でおだんごや焼き鳥屋台など健気にお手伝い。 好天で何より。 千住橋戸町にあるご存知リーガル・コーポレーシ

    南千住、うなぎの名店「尾花」 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 松竹映画「男はつらいよ」の故郷、葛飾柴又花火大会 - 夫婦写真散歩のススメ

    映画「男はつらいよ」に寅さんの妹役さくらで出演していた倍賞千恵子さんがかつてインタビューに答えて、「一作目の台を読んだとき、ああ、こういう人たちに会いたかったと感じさせるような懐かしいひとがいっぱい出る映画なんだなと思ったことをいまでも覚えています」とおっしゃっていました。 人と人の関係が濃厚で、それぞれに役割と居場所があって、義理人情があくまでもどこまでも自然に、しかも濃やかに描かれ、日の美しい風景がたくさん紹介される玉手箱のような映画「男はつらいよ」のふるさと、葛飾柴又。 寅さん得意の啖呵売 「いいかい、天に軌道がある如く、人それぞれに運命というものを持っております。この世に生を受けた男と女、みんなその眼に見えない糸で結ばれています。たとえ、どんなに愛し合っている男と女でも、この糸がつながっていない限り、決して結ばれることがない、そこに人間の悲劇がある」。 恋の喜び、寂しさ、辛さを

    松竹映画「男はつらいよ」の故郷、葛飾柴又花火大会 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 柴又七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ

    葛飾柴又といえば、映画「男はつらいよ」。 実は学生時代、 いまを去ること29年前、 わが夫婦がはじめて一緒に見た映画が… 寅さん二立てだったのです。 結婚してからも映画館だけでなく、 BS、CSなどで20は一緒に見ているので、 かなり筋金入りの「寅さん」好き。 50周年! 男はつらいよ ぴあ (ぴあ MOOK) 出版社/メーカー: ぴあ発売日: 2019/07/22メディア: ムックこの商品を含むブログを見る 男はつらいよ 50周年記念 復刻 “寅んく" 4Kデジタル修復版ブルーレイ全巻ボックス(51枚組)(完全数量限定生産)[Blu-ray] 出版社/メーカー: 松竹発売日: 2019/12/25メディア: Blu-rayこの商品を含むブログを見る 寅さんの故郷、柴又にはわが夫婦軽く二桁を超え、三桁に近づこうかという勢いの訪問回数ですが、 今回は七福神めぐり第四弾!として柴又七福神め

    柴又七福神めぐり - 夫婦写真散歩のススメ
  • 吉備津神社 - 夫婦写真散歩のススメ

    比翼入母屋造=吉備津造 全国で唯一の独創的な「比翼入母屋造」、それゆえ「吉備津造」と呼ばれるようになった美しい殿および拝殿が国宝に指定されている吉備津神社。 日書紀にもその名前がある由緒も格式もあるこの立派な社は岡山市西部、歌枕にもある「吉備の中山」、その西麓に鎮座しています。 記紀が語る吉備津神社の歴史 主神に祀られているのは大吉備津彦命。日書紀によると第十代崇神天皇の時代、ヤマト王権に従わない各地の豪族に対し、教えを受けない者があれば兵を挙げて討伐するようにと、北陸、東海、西道、丹波に派遣された四道将軍の一人として将軍の印綬を授けられます。 大吉備津彦命は第七代孝霊天皇の第三皇子、もとの名前を五十狭芹彦命(イサセリヒコミコト)といい、西道のちの山陽道にやってきた武勇の誉の高い皇族だったといわれています。その子孫が後の世で代々吉備の国造となり、古代豪族・吉備臣になったとされています

    吉備津神社 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 吉備真備、箭田大塚古墳(倉敷市真備町) - 夫婦写真散歩のススメ

    山陽道をめぐる旅の第二回、前回の倉敷市美観地区に続き、 倉敷市真備町、町名の由来 歴史上の人物が町名に採用された場所、岡山県倉敷市真備町を歩いてみましょう。 大東亜戦争後の六町村合併で誕生した岡山県吉備郡真備町は平成の大合併で倉敷市に編入し、 現在もこの土地が生んだ奈良時代の偉人、吉備真備の名前が町名に残されています。 日の古代国家形成に大きな役割を果たし、日史上のスーパースターともいえる吉備真備に関する史跡をめぐる今回の旅ですが、まずは彼とこの地の歴史を語る時に欠かすことはできない、山陽道、七道について、歴史を遡ってみましょう。 日の古代国家形成と山陽道 今からおよそ1,300年前、古代日において律令制国家が形成されていきます。後に奈良時代と呼ばれる頃の話です。 大陸文化を積極的に学ぶために行った遣隋使、遣唐使の派遣はそれに関わった人々が命を懸けて進めた外国との交流によって、天平

    吉備真備、箭田大塚古墳(倉敷市真備町) - 夫婦写真散歩のススメ
  • 日本三奇橋・猿橋(山梨県大月市)、青春18きっぷの旅前編 - 夫婦写真散歩のススメ

    青春18きっぷ」というJRグループが春・夏・冬の年三回発売している使用期間限定のお得な切符を利用した旅の記録をお届けします。 この切符についての詳しい内容とルールはJR公式サイトでご確認ください。 青春18きっぷ(2019年・令和元年)※随時更新中! https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/ 設定されたJRのルールに従って、いかにお得で有意義な一日を味わうか、これが今回のメインテーマです。 青春18きっぷの旅(今回のテーマ) そしてサブテーマは三つに絞り、 山梨県大月市にある日三奇橋のひとつ、猿橋周辺を散策すること 小海線を始発から終点まで乗り、夏の高原の雰囲気を味わうこと 長野県小諸市にある懐古園を訪れること Hi-Vision 列車通り「小海線 小淵沢~小諸」 [DVD] SmdAmazon信州彩りの道 映像で

    日本三奇橋・猿橋(山梨県大月市)、青春18きっぷの旅前編 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 小諸城址懐古園(長野県小諸市)、青春18きっぷの旅後編 - 夫婦写真散歩のススメ

    前篇の日三奇橋・猿橋に引き続き、「青春18きっぷ」を利用する各駅停車の旅、後編をお届けします。 AM9:23 猿橋駅出発 山梨県大月市猿橋駅から中央線に乗り、果物王国山梨県の桃やぶどう、梨の果樹園や美しい山河などの光景が車窓の彼方に広がり、停車する各駅の観光案内を見ていると、興味深い史跡、神社仏閣の案内に次々と旅のアイディアが浮かんできます。 旅の途中で次回のプランを練るのもまた楽しからずや、ですね。 AM9:55 塩山駅に到着(山梨県甲州市) ここで特急の通過待ちで停車。雨も一瞬止んだので、数分間でしたが、塩山の空気を味わい、駅のホームにある石碑をメモします。 日最古の日の丸 現存する最古の日章旗は山梨県甲州市(旧塩山市)にある臨済宗妙心寺派の古刹、裂石山雲峰寺のものだという伝承があります。 天喜4年(1056)に源頼義が後冷泉天皇より下賜され、源頼義三男の新羅三郎義光から武田家に

    小諸城址懐古園(長野県小諸市)、青春18きっぷの旅後編 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 名主の滝公園 - 夫婦写真散歩のススメ

    夏空は毎日、さまざまな姿を刻一刻と変化させながら、 朝な夕なに、夏が好きな人のこころに、多くの記憶を刻んでいることでしょう。 墨東の朝、夏空 朝日が描く雲の虹化粧 夏、青空と雲の記憶 日々の泡もストレスも入道雲と 深く濃い空の青みを眺めることで溶かしてしまいましょう。 墨東の夕刻、夏空と虹 こころの印画紙に焼き切れないほどの記憶は写真に収める、 そんな楽しみがまだまだ味わえる2012年、夏。 一方残暑が厳しく、東日でも各地で水不足も懸念されています。 皆さんがお住まいの地域ではいかがでしょうか。 農作物への影響が心配ですが、災害が起こらない程度の恵みの雨が恋しいと思いつつ、 前回に引き続き、新緑の季節北区王子を散歩した記憶をお届けします。 名主の滝公園 東京都北区まちづくり部 道路公園課 公園河川係 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/

    名主の滝公園 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 王子稲荷神社 - 夫婦写真散歩のススメ

    地上では蒸し暑さが残っていても大空に湧き上がる入道雲と筋状に流れる雲に 夏と秋が交差する瞬間を写し、感じ取ることが出来ます。 季節の移り変わりはまずは空から。 空を眺めているとストレスも溶けていきそうです。 今回は新緑が映える季節、休日の午後、北区王子周辺歩いた一日を振り返ります。 王子稲荷神社 江戸名所図会や広重の「名所江戸百景」などにも数多くしかも詳細に描かれ、 江戸時代には屈指の観光名所であった現在の王子周辺を歩いた記録から。 源頼義ゆかりのお社、岸稲荷=王子稲荷神社 源頼義により「関東稲荷総司」の称号を与えられ、関八州、関東一円の稲荷社総元締めの役割を果たすことになった岸稲荷が現在の王子稲荷神社です。 江戸時代、十一代将軍徳川家斉との縁 小田原北条氏についで、徳川将軍家代々の祈願所と定められてきたこともあり、現在の御社殿は十一代将軍徳川家斉公により新規寄進されたものと伝えられていま

    王子稲荷神社 - 夫婦写真散歩のススメ
  • 平河天満宮(千代田区平河町) - 夫婦写真散歩のススメ

    晩夏、初秋の空を撮る お彼岸に入り、猛烈な残暑もそろそろ一段落でしょうか。「暑さ寒さも彼岸まで」という諺どおり、週間天気予報ではこの週末には秋の空気に入れ替わるとのこと。 たしかに朝晩は東京でも過ごしやすくなってきましたが、日中は最高気温が30℃を超えますから、まだまだ陽射しが厳しい。しかしこうして少しずつ少しずつ季節が進んでくれると、季節の味わいを深く濃くこころに刻み込むことが出来ますね。 しばし空に浮かぶ雲のダイナミックな姿を無心で眺め、こころの余白を広げようと思います。 生まれたての雲 夏が往く、夏の終わりは切なさもつのりますが、それもまた生きることの味わいで楽しい、そんな気分で過ごしたいものです。 強い西風に流れる雲と湧き上がる入道雲 夏空、夕景 ひさしぶりに格的な雨が降ったあと、都内から秩父方面を眺めると、美しい光芒が西の空をカラフルに染めていました。わずか数分の出来事、光景で

    平河天満宮(千代田区平河町) - 夫婦写真散歩のススメ