TamuraKenichiroのブックマーク (244)

  • Arduinoでドローンの自作|製作記録

    Arduinoでドローン(クアッドコプター)を製作をしてます。制御基板(回路)、制御プロクラムは自作。フレーム、モーター、バッテリーなどは既製品使って自作してます。そのうちフレームも自作したいです・・。その製作記録(日記)です。

    Arduinoでドローンの自作|製作記録
  • 医師が明かす ストレスに強い人、弱い人の決定的違い|ヘルスUP|NIKKEI STYLE

    長時間労働などの働き方が問題視されるようになり、「働き方改革」に取り組む企業が増えているが、ストレスから心を病む労働者は今も絶えない。その中でも、厳しい労働環境でもストレスに打ち勝つ人とそうでない人がいる。その違いはどこにあるのだろうか。50社以上の企業を担当してきた精神科産業医の吉野聡さんに、「ストレスに強い人の共通点」と「ストレスに強くなるための習慣」を2回に分けて聞いていく。

    医師が明かす ストレスに強い人、弱い人の決定的違い|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
  • 自分の世界の中だけで生きるのは駄目なの?

    私は大学院で自然科学の学問を専攻している.現在修士課程の1年だ. 研究を続けたく思い,母にその旨を手紙で告げた. 私は出来の悪い子供だった.大学もやっとの思いで入った. 大学に合格したとき,母は我が事のように喜んでくれた. 研究のこともいつも応援してくれている. でも当は,そろそろ社会に出て,社会の一員として働いてほしいと思っているに違いなかった. ちなみに,大学院進学以降は親の援助を殆ど受けていない.主に自分のバイトした金と貯金と奨学金で通っている. 博士課程に進みたい,そしてまだ社会に出れなくてごめんなさいと手紙に綴った. その返事が今日届いた. 母は,自分の人生なのだから,自分の目指す方向に行くのが一番良いと書いていた. 「でも」と手紙は続いていた. 「貴方は,浪人生活,大学生活,大学院生活と過ごしてきて この間世の中のことをあまり知らずに生きてきたはずです. 何かに打ち込むのは素

    自分の世界の中だけで生きるのは駄目なの?
    TamuraKenichiro
    TamuraKenichiro 2018/03/07
    “高尚”
  • 人生はドラクエだ。挑戦し、レベルアップすれば世界が広がる 【本】魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    自分は子供に何を伝えられるのか? 自分の背中を見て育つ子供。彼らに何を伝えることができているのか。親として、日頃そのようなことを考える人も少なくないだろう。伝えたい「想い」はあるが、どのように話すべきなのか、いつ、どういったときに言うべきか。そんな風に悩んでいる人も多いのではないだろうか。 書『魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう』は、起業家兼不動産投資家として活躍し、不動産関連書籍を多数出版する浦田健氏の最新作だ。 浦田氏がこれまでの経験の中で見出した、人生において大切だと考えられるものが、お金と幸せの法則、ビジネスの成功法則、コミュニケ―ション、運をつかみ成功する、という4編に分けられ、33のメッセージにまとめられている。そして、親の立場から子供に対して伝える形でわかりやすい言葉を選びながら進んでいく。 タイトルを見たときは魚を「お金」に読み替え、お金を与えるのではなくお金

    人生はドラクエだ。挑戦し、レベルアップすれば世界が広がる 【本】魚を与えるのではなく、サカナの釣り方を教えよう | LIMO | くらしとお金の経済メディア
  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から
  • 冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです

    冷戦で、日本は米国の航空技術に中毒したんです
  • 時代は変わり始めているらしい - syouinsakamoto’s diary

    戦争が終わって、日には何もなかった そして、誰もがお金を持っていなかった そんな時代、工場で働くことが当たり前だった むしろ、仕事があるだけでありがたかった だからこそ、仕事自体はものすごくキツイものだった そこから日は物つくりに力を入れていく そうすると、工場で働く人が増えてきた 工場で働く人が増えてくると、工場を管理する人が出てきた それがサラリーマン サラリーマンは工場で働くよりも楽で、給料もいい 首にもならないし、毎年給料上がるし、退職金もでる そうすると人生が楽になる だから、サラリーマンになりたい人がものすごく増えた サラリーマンになるには学校で勉強していい大学にいって いい会社に入ることが大事ということになった そして現在に至る 現在の日は元気がない 実際に経済は伸び悩んでいる 一方アメリカ 元気で実際に経済も伸び続けている なぜ??? なぜアメリカは伸びて日は伸びな

    時代は変わり始めているらしい - syouinsakamoto’s diary
    TamuraKenichiro
    TamuraKenichiro 2018/03/01
    最近の世の中変化
  • 上司に不可欠な「ぶれない言葉」 人事のプロが説く | NIKKEIリスキリング

    グローバルリーダーの育成が急務といわれながら、人材育成の遅れが目立つ日企業。米ゼネラル・エレクトリック(GE)日法人やLIXILグループ副社長として人事部門を担当し、「人事のプロ」と呼ばれる八木洋介氏(ピープルファースト代表取締役)は、リーダーになるには「軸」が必要と強調する。幹部人材の育成法や女性活用法について八木氏に聞いた。 ――いい上司というか、リーダーになるには何が必要ですか。 「リーダーになるためには、必ず軸が必要になります。自分なりのぶれない言葉を持つことが大事になります。私の場合、24のワードを持っています。学生時代の話ですが、若い頃プレッシャーに負け、大学受験をせずに逃げ出してしまった経験から、『逃げるな、負けるな』という軸を持ちました。その後、30代後半になり、社長批判をするという大きな失敗の後、(批判をするのではなく)自分の身の回りをきれいにするという軸を加えました

    上司に不可欠な「ぶれない言葉」 人事のプロが説く | NIKKEIリスキリング
  • 大学院進学か就職か迷っている大学3年生へ

    結論明確な将来の目標がないと院進学はきつい 将来のことを考えなきゃ、とぼんやり思っている大学生へ。 院進学すればいい、院卒なら将来安泰、とは思わない方がいい。 明確に、こういう仕事がしたい、という意思がない限り院進学はおすすめしない。 理由大学の2年間を延長できる訳ではない将来迷ったときに院卒の箔が足枷になるかもしれない 大学院生になったところで、学部1年や2年の頃のように遊んではいられない。 年に一度は中間発表として研究成果を示さなければならないし、学会発表に出なければならない。 そして、今の就活システムではM1の夏から準備(インターンとか)が始まる。 自由に使える時間は、院生にはほほない。 また、明確な将来の目標がない人(どの業種に行きたいか決まらない人)は特に進学をおすすめしない。 院卒には院卒レベルの仕事が期待されている。 大学院生は、一点特化した技能とそれをサポートする万遍ない知

    大学院進学か就職か迷っている大学3年生へ
  • 奥さん/彼女の見た目を褒めよう

    付き合ってる彼女や奥さんの顔褒めてますか? 毎日毎日「可愛いね」「美人だね」と言い続けると 当に可愛くなっていくよね。結構マジで。 遠くで見ると地味な顔でも、近くで見ると可愛かったり、 普段表情が乏しい子でも、時として見せる笑顔が素敵だったりするもんだ。 細っこい子もふっくらしてる子も、だいたい皆可愛い。 10歳年上の40代の女性と付き合った時も褒めてたらどんどん可愛いくなった。 女性は、見た目で評価されること多くて、 みんな何かしらのコンプレックス持っている場合が多い。 パートナーがそこの部分を最大限褒めてあげると、 表情が柔らかくなって、明るくなって可愛くなる。 「見た目は地味だけど、性格は最高。」 「化粧していると可愛いよね」 とか、そういう不必要な条件付けして、 彼女を褒めた気になることは即刻やめるべきだ。 顔が好き、目が好き、髪が好き、胸が好き、体型も好きと 純粋に褒めまくると

    奥さん/彼女の見た目を褒めよう
  • 液体 可視化 輝度分布 - Google 検索

    1時刻目と2時刻目の輝度分布を比較して、相関関数が最大値となる位置を移動先と推定する画像相関法で行います。 PIVの種類. PIVには、カメラ1台で計測する2次元2成分PIV( ...

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 「世界は急激にコンピューティング能力を失っている」とMicrosoftのCEOが語る

    by Johannes Marliem 2018年1月25日から開催されていた世界経済フォーラムでMicrosoftのサティア・ナデラCEOが「世界は急激にコンピューティング能力を失っている」という見方を示しました。現在社会が抱える多くの問題を解決するには量子コンピューティングが必要であること、そしてそのためにも「子どもにコンピューター科学を教えること」が最重要事項であると述べています。 Microsoft boss: World needs more computing power - BBC News http://www.bbc.com/news/business-42797846 Microsoft boss suggests kids' classes for a quantum future - Tech Wire Asia http://techwireasia.com/20

    「世界は急激にコンピューティング能力を失っている」とMicrosoftのCEOが語る
  • ゴディバ「義理チョコをやめよう」 日経新聞に広告載せた理由を聞く

    「義理チョコ、ムリしないで」 社長からのメッセージ なぜ日経新聞に? 【ネットの話題、ファクトチェック】 「日は、義理チョコをやめよう」。そんなタイトルの新聞広告が話題になっています。掲載主はチョコレートブランド「ゴディバ」です。バレンタインデーを前にして、なぜこのような広告を出したのか? ゴディバジャパンに問い合わせたところ、広告の意図を説明する社長メッセージが返ってきました。

    ゴディバ「義理チョコをやめよう」 日経新聞に広告載せた理由を聞く
  • 娘の抱負

    ‪うちの母はスラッとしたカッコいい女性が憧れだが自分はチビデブ(母の談)だからそういう格好ができないといつも口癖のように言っていた。そのせいか、娘である私にボーイッシュな格好をさせたがったし、そんな格好をさせられた3歳の私が道であった外国人に「ボーイ?」とニコニコ声をかけられたというのが、母からもう何千回と聞かされた自慢話だった。‬ ‪でもその裏で、幼児だった私が欲しいと言ったお姫様ドレスも、みんなが履いていた段フリルのスカートも発表会の花柄ドレスも全部罵倒の対象だった。笑ってバカにして、私にさせてる男の子っぽい格好やスッキリとしたデザインの服が一番可愛いと何度も言った。うちの子が一番可愛い他の子は全く可愛くないと。他の子はダサくて芋くさくてどうしようもないと。私は常に誰かへの否定を聞いて育った。‬ ◇ ‪私は発達の早い子供で、文字が読めるようになるのも抜群に早かった。賢い子ってのが小さい

    娘の抱負
  • 学研さんと「ジャイロセンサー」のヒミツについて調べてみました。 | トピックス | Nintendo

    『ARMS』のように、手の動きをゲームの中に伝えるためにJoy-Conには「加速度センサー」と「ジャイロセンサー」という2種類のセンサーが搭載されています。前回はパンチのような直線的な動きを「加速度センサー」がゲームの中に伝える仕組みについて解説しました。今回はもうひとつのセンサー「ジャイロセンサー」について調べていきましょう。

    学研さんと「ジャイロセンサー」のヒミツについて調べてみました。 | トピックス | Nintendo
  • 「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら**「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」**である。 では、可能かどうかはひとまず置いておいて、「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note

    新入社員のこばかなさんが、「こばかなスケッチ」という自分企画を頑張っている。THE GUILDでの日々の仕事と、読書で学んだことを、一枚のスケッチにまとめるチャレンジだ。 彼女のスケッチが溜まってきたので、復習とサポートを兼ねて、解説を書いていきたい。第二回はこの絵。 行動 = 動機 × 実行能力 × きっかけ今回のこばかなさんのイラストは、「フォッグの消費者行動モデル」という概念モデルだ。ざっくり言うと、ユーザーが行動を起こすために必要な3条件を示している。 このモデルでは、「ユーザーが何かアクションを起こす」条件を、 B = MATという、とてもシンプルな式で表現する。 その意味は、「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない…というものだ。 ・動機(Motiv

    「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note