ブックマーク / joi.ito.com (3)

  • Joi Ito's Web - 日本語

    田圭佑さんとのトークシリーズも今回で最終回です。ぜひお楽しみいただけたら嬉しいです。田さんとのトークは私にとっても刺激的な会話でした。この会話から何かインスピレーションを感じていただけたらと思います。 - Joi 番組は各種ポッドキャストプラットフォームからお聞きいただけます Apple Podcast Spotify Youtbe 聞いてるだけで、田さんを熱烈応援している回! ここからはスタッフのシナダがお届けしてまいります。 はい、田圭佑さんをゲストにお迎えしたブータン特別編はこれにて完結となります。いやー、編集してるだけでワクワクしてしまいました。一時間分の収録、最後まで聞いてると、いつのまにか手に汗握り、田さんを応援している自分に気づきました。フィナーレまで完璧に持っていく、熱の分配具合。これぞ、サッカー!という感じでした。 Joiさんへの質問から始まり、最後はドラゴンボ

    Taniken
    Taniken 2018/02/28
  • フィンテック・バブル - Joi Ito's Web - 日本語

    Photo by Martin Thomas via Flickr - CC-BY 訳:Shin'ichiro Matsuo 2015年のブログポストで、ビットコインがいろんな点でインターネットに似ていると思っている話を書いた。そこで使ったメタファーは、ビットコインは電子メール――最初のキラーアプリ――みたいなものであり、ビットコインに使われているブロックチェーンはインターネットのようなものだ――つまり電子メールをサポートするために普及したけれど、その他の実に多くの目的にも使えるインフラ――というものだった。ぼくは、インターネットがメディアや広告に対して果たしてきたものと同じ役割を、The Blockchain(訳注:ビットコインのブロックチェーン)が金融や法律に果たすのではないかと示唆した。 今でもぼくはこれが正しいと思っているけれども、産業界は舞い上がりすぎている。10億ドル以上のお金

    Taniken
    Taniken 2016/06/17
  • 朝日新聞 - 伊藤穣一さんに聞く 創発する民主主義とは - Joi Ito's Web - 日本語

    Reposted with permission: By: 朝日新聞編集委員 根清樹 《 伊藤穣一さんインタビュー 》 Q。まず「創発」という言葉をわかりやすく説明して下さい。 「例えばアリは一匹一匹に高い知性はありませんが、群れとしてはとても複雑な共同作業をします。巣をつくり、ごみ捨て場や、死んだ仲間の墓地もつくる。個々の単純な動きが相互に作用し、いわばボトムアップで思いがけない高度な秩序が生まれていく。そういう現象を創発と呼びます。例えば大都市でも、トップダウンの都市計画より住民の相互作用から生み出された街並みの方がうまくいく。これも創発です」 Q。そういう現象が政治にも生じてくるだろうということですか。 「はい。例えば米国に『討論型世論調査』という面白い試みがあります。無作為抽出したごく普通の人々を一カ所に集め、税制とか年金とか、ややこしい問題を数日間議論してもらう。すると一人一人

    Taniken
    Taniken 2014/02/23
  • 1