ブックマーク / qiita.com/koji-kojiro (1)

  • PythonでミニマルなLispを作る(構文解析編) - Qiita

    はじめに 前回の投稿でCommon LispでBrainfuckを実装しました.興が乗ったので今回はLisp以外の言語(Python)でLispを実装してみます.PythonでLispを実装するというのはもはや何番煎じかわかりませんが実用的なものではHyが有名でしょうか.そのほか有名なものだとあのPeter NorvigさんのLispy(lis.py)というのがあります.空行を覗いて90行ほどで実装されたScheme風のLispです.今回はそんなに高級なものではなくいわゆる純Lispと言われるようなシンプルなものにやや毛が生えたようなものを作りたいと思います. 実装の流れ 大きく2つの部分に分けて実装していきます.すなわち1.構文解析と2.評価です.1.構文解析では文字列で入力されたS式を文字列のリストに変換する処理を実装します.2.評価では文字列のリストを評価して式を実行する処理を実装し

    PythonでミニマルなLispを作る(構文解析編) - Qiita
    Taniken
    Taniken 2018/04/05
  • 1