2023年4月5日のブックマーク (2件)

  • 『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_note

    一昨年4月に発売された『土偶を読む』。考古学の実証研究とイコノロジー研究を用いて、土偶は「植物」の姿をかたどった植物像という説(と主張する)を打ち出した書は、NHKの朝の番組で大きく取り上げられ、養老孟司氏ほか、各界の著名人たちから絶賛の声が次々にあがり、ついに学術書を対象にした第43回サントリー学芸賞をも受賞しました。 ……のですが、筆者はかねてから批判をしてきました。これは同書を読み、その間違いの多さと、「皆目見当違い」で破綻した内容、それにもかかわらず、このは売れるだろうなとの嫌な予感に危機感を感じたからで、読んだ次の日に、『土偶を読むを読んだけど』をnoteで公開し、このの説を簡単に信じてしまうであろうみなさんに、何かの釘をさせたのではと思っています。 その時はこのnoteで「違うよ」という表明ができたので、筆者としては「今日はこのくらいにしてやろう」という気分でいました。

    『土偶を読むを読む』という書籍を出します。|縄文ZINE_note
    Taqm
    Taqm 2023/04/05
    サントリー学芸賞はちょっと信頼してたんだがなあ。
  • 回心のパウロか、令和の郭沫若か?橋本愛が文春「読書日記」で綴った”反省の弁”が異様な迫力… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    週刊文春の書評コーナーには「読書日記」があり、朝井リョウ、酒井順子、鹿島茂、瀬戸健、吉川浩満、そして橋愛が交代で執筆している。 その橋愛氏がこの前、批判を受けたという。 www.tokyo-sports.co.jp article.yahoo.co.jp nlab.itmedia.co.jp nordot.app thesilentforest-jp.com biz-journal.jp …で、この騒動を受けた後の「読書日記」リレー当番が回り、橋氏が描いたのが激烈な”自己批判文”。 橋愛、自己批判す(週刊文春読書日記)これが冒頭。 そして締めくくりは 橋愛、自己批判す(週刊文春読書日記) 週刊文春 2023年4月6日号[雑誌] 文藝春秋Amazon サウロは地に倒れ、「サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか」と呼びかける声を聞いた。 5「主よ、あなたはどなたですか」と言うと、

    回心のパウロか、令和の郭沫若か?橋本愛が文春「読書日記」で綴った”反省の弁”が異様な迫力… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Taqm
    Taqm 2023/04/05