ブックマーク / comemo.nikkei.com (3)

  • 日本は「仮面の黒字国」~「素顔」を知る努力~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)

    統計上は経常黒字大国 2月8日、財務省が発表した2023年の国際収支統計は日経済の現状や展望を議論する上で極めて有用な情報を与えてくれるものでした。過去1年ほど筆者のnoteでは国際収支関連の話題を中心に色々な議論を展開して参りましたから、この統計をもって一旦、総決算的な文章を書いてみたいと思います。 長文となりますが、「国際収支と為替需給」というテーマに関し、筆者の抱く問題意識を知って頂きたいゆえ、備忘録も兼ねて投稿させて頂きます: これまでのnoteをお読み頂いている方であれば「しつこい」と思われるかもしれませが、2022年3月以降、日が直面している執拗な円安局面を考察するにあたって、国際収支の考察は必須であると筆者は考える立場です。 まず、ヘッドラインとなる経常収支は+20兆6295億円と2年ぶりに+20兆円台に復帰しました。黒字額としては前年比+9兆9151億円の増加であり、そ

    日本は「仮面の黒字国」~「素顔」を知る努力~|唐鎌大輔(みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト)
    Taqm
    Taqm 2024/02/13
    経常黒字と為替は、いまやあまり関係しないんじゃないかなあ。
  • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    Taqm
    Taqm 2020/07/18
  • 日本企業はもはや超ホワイト!?驚愕の中国IT企業労働(996.ICU)を教えます|中国情報局@北京オフィス

    先日、日のドラマをBilibiliで検索してたら、「わたし、定時に帰ります。」なんてタイトルのドラマがあるじゃないですか!? 日人たるもの、「残業上等でしょ、一人あたりGDPは急低下してるけど何か問題でも、効率... 何それ?歯をいしばって愚直に頑張れよ!」 って価値観と思ってましたが、ずいぶん変わってきたな〜と感想を持ちました。そして世界には皆さんに知ってもらいたい世界があります、そう中国の労働環境はすごいことになってきています! 中華ブラック労働環境「996.ICU」が社会問題に 3月26日、GitHub(みんな知ってると思いますが、プログラマーが集まるオープンソースコードプラットフォーム)上で、「996.ICU」という謎のレポジトリ(プロジェクト)がアップされました。そして瞬く間にスター(LIKE)が集まりました。 ぜひ見てください、めちゃ面白いですよこれ笑 「996.ICU」

    日本企業はもはや超ホワイト!?驚愕の中国IT企業労働(996.ICU)を教えます|中国情報局@北京オフィス
    Taqm
    Taqm 2019/05/08
  • 1