タグ

リファクタリングに関するTarouのブックマーク (3)

  • ConQATを利用してソースコードの品質をチェックする - 達人プログラマーを目指して

    ある程度プログラマーとして経験を積めば、ソースコードを読んだときに、そのソースコードの良し悪しというものは、嗅覚を使って直感的に嗅ぎ分けることができるものです。実際、そのように体の感覚を使ってこのコードは不吉だと感じるところは実際大いにあり、コードの臭い(code smell)として知られています。 コードの臭い - リファクタリングの必要性を示す兆候 これはファウラーの名著 リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (312件) を見るでも紹介されており、こういった不吉な部分を適切に嗅ぎ分け

    ConQATを利用してソースコードの品質をチェックする - 達人プログラマーを目指して
  • リファクタリングの決断

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    リファクタリングの決断
  • 言語機能とリファクタリングの安全 - プログラマーの脳みそ

    静的型では思いつくままに型を作る - プログラマーの脳みそで言ったは、Javaのような静的型付けの言語でのプログラミングの際に、型設計を事前に頑張りすぎないことが軽快にプログラミングするコツだということ。 事前に十分な型設計を行い、プロトタイピングなしで型設計を完成させようという重厚長大なアプローチは、さながらウォーターフォール開発のようなもので、それこそLLを好む人たちが忌み嫌ったやり方だと思う。そして、静的型付け言語だからといって、そのような開発スタイルをするべきではないと思うし、そうしたスタイルを想定して静的型付け言語をdisるのは的外れだと思う。 静/動の型付けの違いによらず、プログラミングの際にはアルゴリズムとデータ構造を考えなくてはならないわけだけど、このステップはアジャイル開発のようにプロトタイピングをしながら進めていくスタイルがよいと思う。あるプロトタイプから次のプロトタイ

    言語機能とリファクタリングの安全 - プログラマーの脳みそ
  • 1