タグ

読み物に関するTashiroのブックマーク (10)

  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

  • 江戸三百藩HTML便覧

    2000年11月5日 YahooJapan 「今日のオススメ」に選出 2000年2月22日インプレス社INTERNET WATCH「ウォッチャーが選ぶ今日のサイト」に選出 1999年5月某日 msn 「今日の特集サイト」に選出

  • オーディオ懐古録

    オーディオというものに興味を持ち始めて約30年。国産オーディオ 界の栄枯盛衰の歴史の一端を目撃してきました。その中には忘れ得 ぬ名機・銘機・迷機などが数多く存在したように思います。そして,オ ーディオ界は今とは比べ物にならないほど活気にあふれていました。 現在の最新鋭のオーディオ機器の性能はすばらしいものです。しかし オーディオ界が活気にあふれていたあのころのような,ある意味個性 的なマシンは少なくなりました。 オーディオに興味をいまだ持ち続けているみなさん,あるいは,かつ て興味を持っていたみなさん,この私と同じ思いをしている方もおいでる のではないでしょうか。このページでは,そんな懐かしいオーディオ機器 についてカタログ資料等をもとに調べ掲載しています。みなさんも,これ らのちょっと古いオーディオ機器には当時のいろいろな思いがあるので はないかと思います。そんなことも含めて懐かしんでい

  • 日本最初のホームページ

    1992年9月30日に日最初のホームページが発信されました。日最初のホームページや作成した人、世界最初でWWWを開発したティム・バーナーズりー博士等について解説

  • yoshinoya.org

    yoshinoya.org 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 日本語に適した数値表現

    読みやすさと分かりやすさを重視した表現に より説得力のある文章を作ろうとすると、きちんとしたデータを用いた説明が必須だ。表やグラフを使うことは当然だが、それらの解釈や評価を説明するために、文章中にも数値が登場する。 文章は読むものなので、文章中の数値は、流れを妨げないように読みやすさを重視すべきだ。また、読んでいてスムーズに頭の中に入るためには、理解しやすさも同時に実現しなければならない。この2つの条件を満たしたものが、文章中の数値に適した表現ルールとなる。これを作るには、日語における数値表現を十分に考慮することも大切だ。 億や万を漢字で、残りを算用数字で記述 算用数字で数値を表すとき、3桁ごとのカンマを加えることが多い。これは、英語から来た悪い表現方法だ。英語で数値を読む場合、千(=thousand)や百万(=million)という3桁ごとの区切りになる。このことが基礎になって、3桁ご

  • 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ

    目次 はじめに メーリングリスト —— サポートセンターではなく互助会です 表題 —— あいさつではなく用件を書きましょう 自己紹介 —— 自分の知識・技能・経験を簡潔に書きましょう 書き出し —— 最初に問題の要旨を書きましょう 肩書き —— 会社の名前を背負っていることを忘れないように 実行手順 —— 手順は箇条書きで書きましょう 結果の予想 —— 期待した結果を書きましょう 実際の結果 —— 実際に起きたことを書きましょう ステップ明記 —— どこからうまく行かなくなったかを書きましょう 実際の値 —— 条件を具体的に書きましょう エラーメッセージ —— 必ずコピー&ペーストしましょう 判断理由 —— そのように考えた理由を書きましょう 文献の引用 —— 読者の手間を省くように書きましょう ソース —— 関連する部分を抽出して示しましょう スレッド —— 関連する話題なら「返信」しま

  • MASAHIKO SATO TOPICS

  • 「進歩的」で「民主的」な新聞こそが。規制緩和を阻む最大の反動勢力である!

    「進歩的」で「民主的」な新聞こそが、 規制緩和を阻む最大の反動勢力である! マスコミがいっさい報道しない、渡辺恒雄・読売新聞社長の国会での暴言を収録! [解説:これは、別冊宝島282『2001年が見える』1996年10月、102-110頁です。発言の詳細については、このhome pageに収録した「ある滑稽で陰惨な光景」をご覧ください。1995年秋から顕在化した「報道管制」下でも、このような内容のものが活字になるのだから捨てたものではないと考える人はよほどおめでたい人でしょう。登場する秋葉代議士が『東洋経済』12月7日号30頁の「視点」に「再販論議の質を高めるために」を寄稿しています。『東洋経済』は11月2日号で「再販に守られる言論・文化の質とは?」(44-45頁)を掲載していますし、8月3日号71頁では渡辺発言に関するコメントを掲載しています。] 平成8年6月5日、衆議院「規制緩和に関

  • 週刊!木村剛 powered by ココログ

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。

  • 1