タグ

2006年3月29日のブックマーク (10件)

  • 人気のビデオポッドキャスティング「Rocketboom」日本語字幕版 - ネタフル

    人気ビデオポッドキャスト「Rocketboom」に日語字幕版という記事より。 デジタルアドベンチャーは3月23日、米国で人気のビデオポッドキャスティングサイト「Rocketboom」の日語字幕版の配信を始めた。 アメリカで毎日13万人が見るほどの人気のビデオポッドキャスティング「Rocketboom」に、日語字幕版が登場しています。 3分ほどのニュース番組で、微妙につながるニュースや話題をamanda congdonさんがユーモアを交えて紹介していきます。思わず見てしまった。けっこう面白いです、しかも。 今年2月には、eBayに出品された1週間の広告枠が4万ドルで落札され、話題になった。 かなり話題の番組だということがよく分かります。

    人気のビデオポッドキャスティング「Rocketboom」日本語字幕版 - ネタフル
  • http://netafull.net/neta2006/013031.html

  • YouTubeで人気になったウェブカメラ - ネタフル

    YouTubeの人気ビデオがもたらした思わぬ宣伝効果という記事より。 ビデオを投稿者した「Bowiechick」さんは、自らの辛い心情を語りながら、ボタンをクリックして次々と映像効果を切り替えていく。最初は眼鏡をかけているように見えるが、次の瞬間にはそれがガスマスクに切り替わる。時には、漫画の目や鼻にもなる。 失恋した少女がとつとつと語るという「Breakup(破局)」というYouTubeにアップロードされたビデオなのですが、↑のようなエフェクトが話題になっているそうです。 このビデオに対して600件以上ものコメントが投稿されている。コメントの多くは映像効果の作り方に関する質問だ。 とりあえずはビデオを見て頂くと良いかと思います。ガスマスクやネコの鼻が少女の動きに追従していくのです。ただそれだけなのですが、少女もだんだん楽しくなってしまっているご様子。 このビデオを見て思いだました。確

    YouTubeで人気になったウェブカメラ - ネタフル
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/03/29
    内部統制の判断の基準を経営者自らが持つことが最大重要ポイントである。
  • 自社サイトに必要なのは「お帰りなさいませご主人様」的マインド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    検索エンジンは、ウェブの価値を搾り取れるだけ搾り取る。実際にコンテンツを提供しているウェブサイトに残される取り分はほんのわずかにしかならない。検索への依存状態から脱却することは、ウェブサイトやソフトウェアを提供する企業にとって、戦略上の急務である。 『Alertbox: Webをい物にする検索エンジン(2006年1月9日)』 上記のコラムでは、検索連動型広告の意義を認めつつも、そこで行われる企業間競争によって、競争の土俵を提供している検索エンジンに利益が集中していく構図を皮肉な調子で指摘しています。 長い目で見ると、(サイトデザインの改良によって、企業が)オンライン・ビジネスによる収益を上げることに成功したとしても、その上乗せ分は結局、検索エンジンに引き渡すだけのこととなる。 (同上、カッコ書きは引用者による追記) そうかもしれません。しかし、元々新規顧客の獲得にはコストが掛かるもの。検

    自社サイトに必要なのは「お帰りなさいませご主人様」的マインド:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/03/29
    自社サイト経営について
  • 書評子は社会の宝:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    書評には推薦系と要約系がある。『書評でスピードラーニング「NextBook」』にそう書いてあって、ハッとしました。 大学生の頃、書評家の向井 敏さんが評されたを手帳に書き写し、片っ端から読んだ時期がありました。それまでもを読んではいましたが、の読み方・楽しみ方を教えてくれたのは、実に向井さんの書評群でした。 格的な書評家の書評でなくても、書評を読むのは楽しみです。一読書子として書評を読むとき、別に「鋭い分析」や「気の利いた論評」や「熱いオススメ」のある評がいい書評だとは限りません。上記のエントリにあるように、「要約系」でいいのです。ただの要約でも、書評子の企まざる個性は立ち現れます。「引用」も有効ですね。ある一文を引用し、その一文にまつわる思い出が書かれているだけでも、いい書評になり得ます。 書評書評子によってを選ぶ。まだアルファ版のNextBookに僕が期待するのはそういうス

    書評子は社会の宝:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/03/29
    書評について。
  • Ad Innovator: 巨大iPod広告?

    「広告の近未来」 無料メルマガ登録 メルマガ大賞、部門No.1に輝く、最新広告手法についてのメルマガです。今すぐご登録ください。 サンプルを見る メールマガジン登録 メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Categories Analysis Announcement Behavioral Targeting Books Branded Entertainment Branding Business Case study Cause Marketing CGM Characters Content Context Creative Direct Marketing DVR/HDD Recorder Email Entertainment Events Film Games Guerrilla Industry Instant Messaging Local Media M

  • Passion For The Future: 2005年度 年間オススメ書籍ランキング ベスト20冊

    2005年度 年間オススメ書籍ランキング ベスト20冊 スポンサード リンク 今年はこの企画、ずいぶん遅くなってしまいました。 昨年末に下記のランキングを公開しましたが、 ・参考:2005年度 書籍売り上げランキング ベスト20 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004116.html このあとに続けてオススメリストの公開をする予定でいたのですが、なかなか決めることができないでいました。自分の中での順位をつけるというのは難しいものです。 2005年1月1日~2005年12月31日までの期間にこのブログで書評した(約200冊)の中から、オススメ書籍ベスト20冊を紹介します。昨年と同様ヘビー級とライト級という2系統のベスト10です。 この分類に厳密な定義はないのですが、ハードカバー中心で深く考えたいと、新書・文庫中心で軽めのテーマの

    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/03/29
    読んだのは「決断力」のみ。
  • Google Videoで対決「Google Idol」 - ネタフル

    百式で紹介されていたエントリー文章から映像へ (Google Idol.com)より。 もともとAmerican Idol(アサヤンみたいなものだ)という番組のパロディであるが、毎週パフォーマンスをする人々の映像(Google Videoだ)を投票によって対戦させ、一番を決めようというものだ。 うわっ、これ面白い! Google Idolというサービスなのですが、Google Videoからピックアップしたビデオに投票するという内容です。 「個人が活躍できる場は文章から映像にうつってきているのかもですね」と田口さんも書いていますが、激しく同感です。 その間にポッドキャスティングもあると思いますが、テキストの次は音声や動画というのは、非常に工夫のし甲斐があって楽しいものです。何より見ること自体に説得力があるんです。 現在競っている「Pomme & Kelly」の右側の女の子が、どうしてもベッ

    Google Videoで対決「Google Idol」 - ネタフル
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/03/29
    口パクアイドル
  • [N] Gmailを便利に使う7つのTips

    ネタフルでもしばしばGmailネタを取り上げていますが、それらをTips集としてまとめてみました。Gmailの知らなかった使い方があるかも? 参考になれば嬉しいです。 1. Gmailをデフォルトメールアプリにする方法 ウェブブラウズをしている時に「mailto:」をクリックしたらGmailを開くようにする方法。 2. Gmail、転送とPOP3に対応 メールの転送・普段使いのメーラーからPOP3にアクセスすることも可能。 3. GmailでFromアドレスを書き換える方法 Reply-toだけでなくFromも普段使いのメールアドレスに。これでGmailをメインメーラーに。 4. Gmailの送信先にグループを作る方法 一つのメールアドレスで複数人にメールを送信する方法。 5. Gmailをスパムフィルターにする方法 Gmailを経由してスパムを排除。 6. FirefoxでGmailをス

    [N] Gmailを便利に使う7つのTips