タグ

ブックマーク / ogikubojin.hatenablog.com (10)

  • 電車の真向いに座った「鼻くそホジホジおじさん」を見て考えたこと【人はいつから「おっさん」なってしまうのか?】 - ogikubojinの日記

    先日、仕事帰りの電車のなかでのこと。 真向いの座席に座っている中年男性が、なんと何の恥じらいもなく延々と鼻くそをほじっているではありませんか。 真正面ということもあり、どうしても「その行為」が視界に入ってきてしまうので、牽制する意味でワザと彼と目を合わせてみましたが効果なし。 いったい、彼はボケてしまっているのでしょうか? それとも、そもそも根底から文化の違う異国からいらっしゃった方なのでしょうか? いや、でも、どんな国でも、衆目の状況で鼻くそをほじることは許容されないでしょう。 やはり、ボケてらっしゃるのか? ボケの前兆なのか? それとも、これが老化というヤツなのか? 彼の羞恥心は、いったい何処に 「床に鼻くそをピッピ捨てるんじゃない!」 あ、コレ、もちろん心の声ですから(笑)。 そのくらい、あたかも自宅でくつろいでいるかのような行動に衝撃。 自宅にいるときだって、あんな光景を家族に見ら

    電車の真向いに座った「鼻くそホジホジおじさん」を見て考えたこと【人はいつから「おっさん」なってしまうのか?】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/09/06
    恐らくですが…気が付かないうちにやり始めたらおっさん化現象の始まりだと思います∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!w
  • 駐キューバ米大使館が謎のマイクロ波をくらう【かつての冷戦時代を彷彿とさせる非人道的攻撃】 - ogikubojinの日記

    かつての冷戦時代を彷彿とさせるニュースが報じられました。 キューバに駐在する米大使館員たちが、相次いで原因不明の聴覚障害などの不調を訴えて、調べたところ脳に損傷が起きていることが発覚。 事態を案じた米政府が、駐キューバ大使館員たちを緊急帰国させたのが昨年の9月の話。 どうやら、それが「マイクロ波攻撃」による疑いが強まったのだとか…。 今月2日、米メディアが一斉に伝えました。 謎の音響攻撃による米大使館員の深刻な健康被害 まさか社会主義陣営が、今さら…。 CNNニュースが伝えたところによると、以下の通り。 (CNN) 中国やキューバに駐在する米国の外交官が正体不明の「音響攻撃」を受けて脳に損傷を負ったとされる事件で、原因はマイクロ波だったとの見方が浮上した。 この事件で米国は被害に遭った外交官を帰国させ、今年3月にはキューバに駐在していた21人の検査結果に基づく報告書が公表されたが、この時点

    駐キューバ米大使館が謎のマイクロ波をくらう【かつての冷戦時代を彷彿とさせる非人道的攻撃】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/09/04
    このニュースは衝撃でしたねΣ(゚Д゚)
  • ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記

    ちょっと前に、なかなか面白い記事を見つけたんです。 ウリ科の野菜に潜む中毒の危険性について。 news.yahoo.co.jp ズッキーニやヘチマ、ニガウリ、キュウリ、メロン、スイカといったウリ科の野菜を用することで、中毒症状が起こることがあるのだとか。 でも、ご安心下さい。 一般に用として流通している野菜については、その可能性はほとんどないとのことです。 どうやら、自家栽培した場合に起こることがあるのだとか。 ウリ科の野菜が毒素を持ってしまう訳とは 元記事からの引用を交えながら話を進めていきます。 まずは、ウリ科の野菜がなぜ毒素をもってしまうことがあるのか。 夏野菜が美味しい季節だが、ズッキーニなどウリ科の野菜により、嘔吐や下痢などの中毒症状を起こす危険性があるとネット上で話題になっている。ウリ科の 植物がなぜ中毒を起こすのか、原因物質には意外な秘密と可能性があった(※注意喚起の意

    ウリ科の野菜に潜む食中毒の危険性について【そもそも野菜は有毒だったという話】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/09/01
    Σ( ・ㅂ°)))マジデスカ… 知らなかったΣ(゚д゚;)
  • 先祖返りした野性のイノブタから見えてくるもの【ホグジラ伝説とは?】 - ogikubojinの日記

    今回は、巨大生物についてのお話です。 みなさん、ホグジラという生物をご存知でしょうか? 「巨大」というキーワードから「クジラ」を連想してしまった方は、間違い。 正解は、巨大なイノブタ。 ちなみに、イノブタとは、その名の通り、ブタとイノシシのハイブリッドのこと。 それも、人知を超えた大きさのイノブタ。 そんな、化け物みたいなイノブタがアメリカ合衆国で生息していることが報告されているのです。 そして、巨大イノブタについて掘り下げていくと見えてくるものとは、いったい? ホグジラとは まずは、「ホグジラ」という言葉が一躍有名になった事件から。 2004年6月17日、ジョージア州南部のリバーオーク農園の狩猟ガイド・クリス・グリフィンが、農園内での猟の帰りに巨大な動物に襲われ、猟銃で射殺したところ巨大なブタであることがわかった。その後このブタにホグジラと名前が付けられた。グリフィンは、射殺後すぐ、農園

    先祖返りした野性のイノブタから見えてくるもの【ホグジラ伝説とは?】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/08/26
    オッコトヌシですねこれは( *´艸`)w
  • スギ花粉症の薬をジェネリックに変えたら全然効かなくなった話【ジェネリック医薬品について】 - ogikubojinの日記

    もはや「国民病」とまで言われるようになったスギ花粉症。 東京だと、2人に1人が罹患しているなんて話もあります。 かくいう自分も、その一人。 これこれ20年来のスギ花粉症患者なんですね。 でも、自分の場合は、運良く「よく効く薬」に出会うことが出来たので、毎年そこまで酷い症状に苦しむこと無く過ごせています。 だから毎年同じ薬を指定して耳鼻科に処方してもらっているんですよね。 しかし、数年くらい、今イチ薬が効かなかった時期があったんです。 それが、よく考えてみたら、ジェネリックに切り替えた時期だったという事実…。 ジェネリック医薬品とは ジェネリック医薬品とは、正式には「後発医薬品」といい、その定義については以下の専門家の言葉を引用させて頂くこととします。 新しい医薬品を開発するためには、長い年月と莫大な費用がかかります。そのため、先発医薬品を開発した会社は、特許、再審査によってその権利と利益が

    スギ花粉症の薬をジェネリックに変えたら全然効かなくなった話【ジェネリック医薬品について】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/08/25
    ジェネリック医薬品使った事ないです(*´▽`*)
  • 夏だからホラー映画を紹介してみることにした【映画『心霊写真』】 - ogikubojinの日記

    出典:https://filmarks.com/movies/3690 夏なんで、今回は珍しくホラー映画について書こうかと。 それも、ホラー映画界では異色のタイ映画。 『心霊写真』(2004年) だいぶ前に観た作品なんですが、 「タイで年間興行収入ナンバーワンを記録した」 という売り文句に誘われて借りちゃった作品なんですね。 まあ、さすがにいい歳なんで、ホラーやスプラッターには辟易しちゃってたんで。 あの時も夏だったし、日的なホラーがなんとなく観たかったんですよ。 そこで、「心霊写真」ときたら、もう間違いないじゃないですか(笑)。 でもね~。 けっこう、これが強烈だったんですよ。 その理由は、このブログの最後に解ります。 だから、ホラーじゃなく、心霊関係に耐性がない方は、今回のブログは絶対に読まないで下さいね。 必ず後悔しますから。 映画『心霊写真』について まずは、映画『心霊写真』の概

    夏だからホラー映画を紹介してみることにした【映画『心霊写真』】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/08/17
    面白そうですねd('∀'*)
  • 同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記

    ちょっと身につまされる話でした…。 先日いらした女性患者さんの職場の同僚の男性が「若年性認知症」と診断されたらしいのです。 まだ、40代半ばですよ。 …だけど。 実は、僕も、女性患者さんも、その同僚の男性も、ほぼ同い年だという事実。 早過ぎやしませんか? 残酷な現実かと。 40歳を超えると、途端にあらゆる健康上のリスクが跳ね上がってくるものなのです。 同世代の患者さんとは、つい健康問題の話になりがち おそらく30代の頃とは打って変わって、40代ともなると境遇も考え方もグルッと変わってしまうんだと思うんですよね。 親の健康問題や介護の話。 もちろん自身の健康問題についても。 健康診断でチェックする項目も格段に増えますしね。 それと男性陣は、わりと通風患っている方が多めです(笑)。 おのずと、同年代の患者さんたちとの話題は、こういったものになりがちになるんですよ。 若年性認知症について 以前、

    同年代の方が若年性認知症になった話から考えてしまうこと【人生で自由に使える時間って】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/08/07
    怖いですよね:(´◦ω◦`):ガクブル 自分では大丈夫だと思っていても 気が付かないうちに…ですからね_:(´ω`」 ∠):_
  • アマルガムはもう古い?銀歯の素材を調べていったら…【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり②】 - ogikubojinの日記

    前回に引き続き、歯科医をされている女性患者さんから、またまた勉強させて頂きました。 ogikubojin.hatenablog.com 今回教えて下さったことは、いわゆる銀歯について。 なんと、今どきの歯科治療用の詰め物って、もう「アマルガム」を使わないんですってね。 それどころか、その後に登場した「金銀パラジウム合金」も、もはや時代遅れになりつつあるのだと。 しかも、その歯科医さんが仰るには、なんと保険治療でセラミック素材が部分的に導入されつつあるのだという。 知らないうちに歯科治療の世界も変わりつつあるのですね。 ところで。 今回も、ブログ執筆にあたって、さまざまな文献を調べていたところ、またまた歯科業界の「ある論争」に辿り着いてしまうのでした…。 もはや使われなくなったアマルガム 銀歯と言えば「アマルガム」。 そう考えていた僕のアタマのなかは、もはや時代遅れだったようです(笑)。 と

    アマルガムはもう古い?銀歯の素材を調べていったら…【偶然見えてきた歯科医療における混乱ぶり②】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/08/05
    治療法も変わってきてるんですねd('∀'*)
  • 映画『つみきのいえ』にみる人生のはかなさ【12分3秒の短編アニメ映画】 - ogikubojinの日記

    https://eiga.com/movie/54487/gallery/ おそらく僕が、これまで観て来た映画のなかで一番上映時間が短い作品がコレ。 『つみきのいえ』 2008年に加藤久仁生監督によって製作された日の短編アニメ映画。 その時間、なんと「12分3秒」という潔さ。 しかし、短い時間のなかにも、主人公である老人の人生が象徴的に凝縮して描かれている秀逸な作品であるのです。 あらすじ https://eiga.com/movie/54487/gallery/3/ ざっと、こんな内容です。 ウィキペデイアさんの紹介文が素晴らしかったので引用させて頂きました。 海面が上昇したことで水没しつつある街に一人残り、まるで「積木」を積んだかのような家に暮らしている老人がいた。彼は海面が上昇するたびに、上へ上へと家を建て増しすることで難をしのぎつつも穏やかに暮らしていた。ある日、彼はお気に入りの

    映画『つみきのいえ』にみる人生のはかなさ【12分3秒の短編アニメ映画】 - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/07/19
    味のある絵ですね( *˙ω˙*)و グッ!
  • 抗生物質を簡単には処方してくれない伝説の小児科クリニック - ogikubojinの日記

    治療院のある荻窪から、バスでほんの5〜10分ほど行ったところに高井戸という街があります。 患者さんから聞いた噂なのですが、その高井戸にどうやら伝説の小児科クリニックがあるのだとか。 なんでも薬をなかなか処方してくれなくて有名なクリニックなのだそう。 その患者さん、先生にこう言われたのだそう。 「風邪だと思われますので、充分にあたためて、水分を充分に摂り、しっかりと睡眠をとってください」 そして、そのまま手ぶらで帰されたのだそうな。 抗生物質は処方箋がないと買えない さんざん待ち合い室で待たされた挙げ句、先ほどのセリフだけで手ぶらで帰されたら、皆さん、どう思いますか? なかには会社を休んでまで、お子さんをお連れになったなんて方もいらっしゃることでしょう。 「せっかく貴重な時間を割いて来たのに処方箋も出してくれないなんて!」 こう思っても、ぜんぜん不思議ではありませんよね。 でも、ご存知でした

    抗生物質を簡単には処方してくれない伝説の小児科クリニック - ogikubojinの日記
    Tatsuyang
    Tatsuyang 2018/05/30
    確かに薬飲めば治りは早くなるのかも知れませんが体にとって1番良いのは自己免疫で治す方法ですもんね( *˙ω˙*)و グッ!
  • 1