タグ

2010年4月20日のブックマーク (3件)

  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)

    DirectX 11時代の到来 一昨年はNVIDIAのGeForceシリーズが圧倒的なシェアを獲得したが、昨年はAMDの「ATI Radeon HD 4000」シリーズ、そして業界初となるDirectX 11対応の「ATI Radeon HD 5000」シリーズが大ヒットし、2009年にVGA市場はまさにATI一色という感じだった。そして2009年の暮れ、遅まきながらNVIDIAもDirectX 10.1対応の「GeForce GT 240」でWindows 7への対応を進め、2010年春、ATIから半年遅れてDirectX 11対応の「GeForce GTX 400」シリーズをリリース。ようやくATI Radeon追撃の準備が整った。ここまでが現時点での2大GPUメーカーの情勢である。 GPUを選ぶ前に押さえておくポイント 「ビデオカード」とは、文字通り映像を出力するためのカード(基板)

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)
  • 第12回 索引の分散 | gihyo.jp

    はじめに GoogleなどのWeb検索エンジンでは、2004年ごろには数10Tバイトの索引を数万台のサーバに分散させていたと言われています。これは、大量のデータを索引化したり大量のクエリを捌く必要がある際に、1台のマシンでは十分な速度が出ないことがあるためです。近年のハードウェアの進化はめまぐるしいですが、それでもハードウェアによるスケールアップには限界があるため、大規模な検索エンジンにおいて検索処理をスケールさせるには複数台のマシンの利用が不可欠となります。今回は、転置索引の複数のサーバへの分散方法について見ていきます。 複数台サーバにおける転置索引 複数のサーバを利用して検索処理を高速化させる方法には、索引のレプリケーション(replication)と索引の分散(distribution)の2つがあります。索引のレプリケーションとは、複数台のマシンに同じ転置索引(のコピー)を配置する方

    第12回 索引の分散 | gihyo.jp
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture