タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (133)

  • あなたも当てはまってない? “天職難民”に共通する7つの特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    働く人なら誰しも自分にぴったりと合う職業、“天職”と出会いたいもの。しかし世の中にはそんな天職を見つけられる人がいる一方で、ずっと自分の天職を探り続けながら年を重ねてしまう“天職難民”も多くいます。 そこで今回は、「天職とは、得意なやり方でできて、かつ、心が喜ぶ仕事のこと」と語る天職コンサルタントの梅田幸子さんに、天職難民に共通する特徴と、天職を見つけるための方法について伺います。 天職がなかなか見つからない人に共通する7つの特徴 梅田さんによれば、天職難民には主に7つの共通する特徴があるそうです。 1. 「消費者としての好き」と「仕事としての好き」を混同している テレビが好きだからテレビ局や制作会社、スポーツが好きだからスポーツメーカー、珈琲が好きだからカフェオーナーなど、よく好きなこと・ものと仕事を直接的に結びつけて天職と考えがちですが、好きなことに関わる仕事が必ずしも天職になるとは限

    あなたも当てはまってない? “天職難民”に共通する7つの特徴 - リクナビNEXTジャーナル
    Tensor
    Tensor 2016/01/10
  • やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 自分そっくりのアンドロイドが、自分に代わって講演をする。 そんな漫画のような世界を現実のものにしてしまった科学者。 それが、大阪大学の石黒浩教授だ。 世界中から注目を集めるロボット研究の第一人者だが、 研究を始めたきっかけは、実に意外なことだった 大人になるということは、思考停止になるということ ロボット研究を始めたのは、人間を知りたいと思ったからです。きっかけは、小学校5年生のとき。先生から「人の気持ちを考えなさい」と言われて、ものすごく驚いたんですよ。人の気持ちなんてそう簡単にわかるわけない。それなのに、大人ってすごいこと言うなあと。 “人の気持ちを考える”ためには、少なくとも3つことがわかっていなくてはなりません。「人って何か?」「気持ちって何か?」「考えるって何か?」。この

    やりたいことだけやって生きていきたいなら、人の言うことは、一切、聞くな【ロボット工学者 石黒浩さんの仕事論】 - リクナビNEXTジャーナル
    Tensor
    Tensor 2015/03/20
  • 石丸幹二さん-プロ論。-/リクナビNEXT[転職サイト]

    大学在学中に劇団四季に入団。 17年間、舞台俳優として活躍後、 映像の分野に進出。 40%を超える視聴率を記録した ドラマ『半沢直樹』では、 主人公の敵役、浅野支店長を熱演。 今、大注目の人気俳優が 乗り越えてきた壁とは? 大学在学中に劇団四季のオーディションに合格し、劇団員になったんですが、入った瞬間から壁が立ちはだかっていたようなもの(笑)。それから退団するまで、その壁とともに過ごした17年間でした。 目の前に垂直に近い壁があって、前には多くの先輩たちがいる。そこをひたすら登り続けるんです。「俳優人生は、ロッククライミングだ」なんて言っていた人もいましたね。先輩からは、「後ろを振り向くな」とアドバイスされました。後ろには、大変な数の後輩が並んでいる。見ないほうがいい。前だけを見て登れと(笑)。調子が悪ければ、舞台の最中でも役から降ろされるすさまじい競争社会。疲れたから降りて休憩したい、

    石丸幹二さん-プロ論。-/リクナビNEXT[転職サイト]
    Tensor
    Tensor 2014/12/29
  • 全ての製品、機能には意図がある…はず?/理系の人々|【Tech総研】

    LINEはわりと便利でちょいちょい使ってます。 いや、待ち合わせ場所とか決めるのにも便利ですし!会話ログ残るから思い出すの楽だし!いっぺんに伝わるから連絡も面倒じゃないし! …自分が参加してない会話でも、割と、見てるだけで参加できた気分になりますし…!! よしたにです。 麦茶ってだいたい2リットル単位ですよね?やかんで煮出すとかなら別ですけど、3リットルの水出しサーバーとか見た事ないです。 なのに、3パックつづりの麦茶パックはなんでだろう…?というお話。 もしかして僕の知らないところで3リットルの水出しサーバーとかが超売れ売れなんでしょうか。経済誌でも超人気なんでしょうか。 でないとすれば、ぜひ2パックで切ってくれる運用になるといいなあと思う次第です(人を追い詰める話し方)。 それではまた次回!

  • 知りたくなかった、とある仕様/理系の人々|【Tech総研】

    一人で生きている限りできないもの、それは、お花の水切り(水のなかで茎を切ることで、花瓶の水の吸いをよくする)。 たまたまお花をいただくことがあったので、喜び勇んで水切りをしてみたのですが…そんな…違うか…? いや、もしかしたらハサミで切ったから断面が押し切られてしまったのかもしれない。次回お花をいただいた時はぜひ包丁で切って断面を保護してみたいと思います。 部屋の中にお花があると、滅多に見ない色がたくさんあるので、部屋の方向の判別が一瞬だけ早くなって便利ですね。

  • 所持品に求めるものは何でしょう?/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 空を飛ぶ夢をけっこう見ます。スイーっと飛べるときはまれで、たいていの場合はけっこう集中してないとガックンガックン揺れたり落ちたりする感じで飛びます。人楽しげに飛んでるんですが、冷静に考えると、そんな状態であんまり高く飛ばないですよね…。 夢だとチャレンジスピリッツあふれる人間になる私。夢弁慶って新機軸ですよね。

  • 少しでも前進していれば良しとする/理系の人々|【Tech総研】

    ちょっとでも前に進んでいれば、成長した気がしますよね……?毎度おなじみ「理系の人々」第104回目は、センスと前進についてご紹介します。 よしたにです。 センスある、センスないっていうと割と芸術方面の話に聞こえますが、エンジニア的にもちょいちょい使います、センス。無理に言葉にするなら、飲み込みの良さとか、ひらめき能力とか、手際の良さとか、そんな感じ。 いや「センスがある」って言われたからってエンジニアとして上等かっていうと違いますし、PM能力はプログラマとしてのそれとはまた微妙に違ったりで、判断の基準にはあんましならないはずなんですが、なぜか現場の人間同士で話すと、センスがすべての判断の基準になっちゃったりします。 ちなみにセンスがないとされた彼はめきめき成長してちゃんとPMをやりおおせてました。妬ましい。

  • エンジニアの真の敵って誰でしょう?/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 一騎当千、なんて言葉がありますが、エンジニアの生産性は10人前20人前ってこともわりとある世界なんだそうで。そういう人はチャチャっと作ってバグもなくて、という素晴らしい性能をお持ちで、周りにいると頼りになることしきり。 …なんですが、その人の性能を基準に計画を立てちゃったりすると大変なことになるわけで…。 一緒に仕事をするなら普通の人が一番穏当だよね、というお話。 たくさんお金を払っているんだから、ある程度フレキシブルに対応してほしいというお客様の気持ちはよくわかりますが、基断ります。断りますが、営業判断で通っちゃったりすることがあります。エンジニアは従うしかありません。 だがエンジニアには最後の手段があった!スケジュールへの変更をお客様に迫ることができるのだ…! …いや、エンジニア的にはやっちゃダメなのですが。計画変更にもフレキシブルに対応できるエンジニアに憧れます…。

  • あの製品にも共通規格の導入を求めたい!/理系の人々|【Tech総研】

    身近にある製品で、共通規格化したらいいのになぁと思う仕様はありますか?……毎度おなじみ「理系の人々」第101回目は、オンラインと共通規格についてご紹介します。 よしたにです。 最近はもしゃくしもセキュリティですが、昔はセキュリティスカスカでした。仕事中に2ちゃんのスレで新しいサーバアプリの評判調べたりしたなあ…(ユーザ数が少ないと2ちゃんがけっこう有力な情報源になったりならなかったり。結局英語のドキュメント辞書を引き引き読むのが一番早いんですが…)。 段々セキュリティの厳しさが増してきたわけですが、幸いなことに携帯の機能があがってきて、オンラインに居場所を確保し続けることができたのでした。めでたしめでたし。 でもいつでもできると思うほうが、逆にツイッターに書き込まないよねえ、というお話。

  • とにかく自分が思うところを語りたい!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 トイレに行くと手を洗います。洗うと手が濡れます。濡れた手をハンカチで拭きます。 濡れたハンカチを濡れたまま仕舞います。←!? 濡れたままだと菌がはびこると思うんですけど、どうなんでしょうか!エアータオルがある場合は、使ったほうが清潔なのではないでしょうか!紙タオルはめったにないけど、あれが一番好きです。 ドラマとかで、泣きだした女の子にハンカチを出す男性のシーンを見る時に、「おまえそれトイレで使ったやつと一緒のやつ?問題じゃね?」と思うタイプの人間です。

  • 譲れない一線、にわかにも矜持/理系の人々|【Tech総研】

  • 屁理屈は、はるか地球の反対側へ/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 時にはガチっと休むことも必要ですが、日常ただダラダラと時間を過ごしているのは精神衛生上良くありません。そんな時におすすめなのが一時間ほどで終わる単純作業。包丁研ぎでも、窓ふきでもなんでもいいので、無心にやっていると逆に考え事もはかどったり(まんがのアイデアが浮かんだり)。 ただ、一時間を超える作業の場合、それはそれで時計の短針を眺めて「ああっ、進捗なし」と思うのでそれはそれで精神衛生上よろしくなく……。 単純作業が思う様できる時間的余裕を作るのが一番大事なんですけども。はい。

  • 増加するシャレオツ仕様になにか言いたい/理系の人々|【Tech総研】

    利便性を無視したシャレオツさに毎回戸惑います。居酒屋の「殿」「姫」なんかは多少イラっとくる程度ですむんですが、兜マークとカツラマーク(文金高島田)だったときは「どっちだよ!」と小さく叫びました。 懇切丁寧すぎるとシャレオツ感が台無しな感じはわかるんですが、シャレオツ感に居心地の悪さしか感じない私としては二重にダメージをらうのです。 ……多少ヒガミが入ってるのは認めることにします。 それではまた来週! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書

  • 伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由|【Tech総研】

    「ニフティ」時代には、ブログサービス「ココログ」を開発し、「はてな」ではCTOとして「はてなブックマーク」を開発。さらに「GREE」では、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの急成長を技術面から支えた。そして昨年、フリーのエンジニアとなる。 この10年間、IT・Webの世界は目まぐるしい変化を続けてきた中で、日のネット技術を引っ張ってきたエンジニアを代表する一人として、伊藤氏もまたさまざまな環境に身を置きつつ、理想のネットサービスや技術を追求してきた。 実はちょうど10年前、伊藤氏は初めてブログをアップしている。その後、mixi、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの台頭でブログブームが去ってもなお、今も定期的にブログをアップし続けている。 そこには、“ブログに見合った役割がある”という。 そして10年を経た現在、フリーとして活動する伊藤氏には、これまで

  • 長く使うものにはこだわりたい!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 昔はPCもあのメーカーがいい、このメーカーがいいと選んでいたものですが、デスクトップPCについてはサポート以外はどこで買っても大して変わらないようになりました。 そこで最近こだわってるのが入力機器!下手をしたらPCを買い換えてもずっと使うものですし、一日の大半の時間使うものですから、多少高くてもほんの少しでも使いやすいほうがいい。 ……というのを、普通の人は服について思うのだそうです。 なるほど、と思いましたが、選択と集中ができていないと思います。

  • 便利な備忘録を思いつきました/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 忘れずにおきたいお金の貸し借り。 メモっておけばいいだけの話なんですが、困ったことにメモったこと自体を忘れてしまうことがよくあります。したがって、メモとリマインダを兼ねることができればベスト…と考えて、電話帳の名前を変えることを思いつきました。 たいそう嫌がられてその場でお金返されました。いい思いつきだと思うんだけどな。

  • 通信機器も人間関係も役割分担が重要です/理系の人々|【Tech総研】

    選挙に行ったんですが、役所の方が確認のために分厚いファイルで名前をひいて確認しておられました。え、せめてエクセルでやらないの。と思ったり思わなかったり。 そのくせ投票用紙を出す機械は専用機だったりしてびっくり。確か世代・性別ごとの投票率とかが出るように、不正が無いように、的な意図なんだと思いますがあべこべだなーと思った次第。 てなわけで、ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第三弾も発売しました!

  • デジモノは、あれこれ全部持ち歩きたい!/理系の人々|【Tech総研】

    理系たるもの現象をフィルタなしにまっすぐな目で見ることができなければなりません。偶然とか、心の影響とか、そういった予断は観測の目を曇らせ、正しい結論を導く障害となります。 間違った結論を導くと、「あれ俺、男だけの旅行先でなにクサいこと言おうとしてんの?」的な問題に気づくことになってしまいます。できればそっとしておいてほしかった。 てなわけで、ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第三弾も発売しました!

  • 開発者たちが明かすGoogle Chromeが目指すものとは|【Tech総研】

    だが、実のところユーザーには、こうした進化ぶりが見た目にはわからなかったりする。それが、Google Chromeの面白いところかもしれない。 「例えばユーザーインターフェースは、最初のバージョンから大きく変わっていません。見た目はほとんど変わらない。進化しているのは、裏の技術やスピードです。ユーザーにとっての主役はコンテンツであり、Webアプリケーション。UIは最低限に収めたほうがいい。開発コンセプトは大きく3つでした。“シンプルさ、速さ、セキュリティ”です」 Google Chromeといえば、速さが魅力という声が聞こえてくることも多いが、それは単なる処理スピードの話ではない。 「表示スピードをさらに速くするためにどうするか、さまざまなアイデアが盛り込まれています。例えば、オムニボックスとも呼ばれるアドレスバー。すべてのアドレスを入力しなくても、タイプの途中でもたどり着きたいページの候

  • ご要望はわかっているけど通じません!/理系の人々|【Tech総研】

    システム業界の外の方からは無料だと思われているもの。それは提案と計画変更。 考えればわかることですが、お金がかかるんですよー! ということで、「相手の言いたいことがわかればわかるほど話は通じなくなる」お話でした。 計画には整合性がなければならず、整合性がある資料は読み解く力のあるお客様にとっては武器になるわけで。 きちんと作った資料が自分の首をしめることって、ありますよね……。 てなわけで、ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは140万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月