タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

ASCII.jpに関するTensorのブックマーク (274)

  • サイバーショットとCOOLPIXのGPS機能を使いこなす! (1/2)

    はベンチの下が好き。ベンチ下は日陰になっちゃうから撮りにくいけど、多少近寄らせてくれる。這いつくばって地面ギリギリで撮ってみた(2012年6月 ニコン COOLPIX S9300) 前回と前々回で、ソニーの「サイバーショット DSC-HX30V」とニコンの「COOLPIX S9300」という、今年の春モデルコンデジを取り上げたわけだが、両者には共通点が2つある。 1つは広角から望遠までの超高倍率ズームであること。18倍とか20倍とか、ちょっと前ならそれがこのサイズで実現されるなんて思ってもみなかった。 同じ場所から撮り比べてみた。このくらい違う。

    サイバーショットとCOOLPIXのGPS機能を使いこなす! (1/2)
  • input要素だけじゃない HTML5のフォーム新機能 (1/2)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回に続き、HTML5で強化されたフォーム機能について解説します。 新しいフォーム関連要素 HTML5のフォームでは、input要素が強化されただけでなく、新しいフォーム要素も追加されました。 datalist要素 カテゴリー:フローコンテンツ、フレージングコンテンツ この要素が使える文脈:フレージングコンテンツが予想

    input要素だけじゃない HTML5のフォーム新機能 (1/2)
  • COOLPIX S9300の「ペットモード」でラクラク猫撮り!? (1/2)

    ベンチでくつろいでいるところをお邪魔しました。指でなでてやっても気持ちよさそう。こういう片手撮りの時、ペットモードは便利。ちゃんとピントがあってくれるし(2012年6月 ニコン COOLPIX S9300) 先週に引き続いてコンデジ編。今回はニコンの「COOLPIX S9300」をお借りしたので梅雨時の公園まで撮りに行ってきたのである。蒸し暑かったから不安だったけど、なんとかに遭遇。いろいろと撮らせていただきました。 なぜS9300を選んだか。18倍ズームで近くのも遠くのも撮れるってこともあるんだけど、「ペットモード」を持っているから、が大きい。 ペットモードにすると、の顔を自動認識してくれる上に、顔を認識したら自動的に撮影するとか、自動的に3枚連写するとか、ペットモードだと自動的にフラッシュがオフになってくれるので不用意な発光もないとか、何かと便利そうなので、うっそうとした茂みの

    COOLPIX S9300の「ペットモード」でラクラク猫撮り!? (1/2)
  • レスポンシブWebデザインのワークフローと画面設計 (1/3)

    連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 連載第1回で解説したレスポンシブWebデザインの概念に続き、今回からはシンプルなWebサイトを制作しながら、レスポンシブWebデザインの基礎を学びます。まずはサイト制作の流れと下準備について解説します。 従来のWebサイト制作では、PhotoshopやFireworksなどの画像編集ソフトを使ってデザインカンプを作成し、できあがったカンプを

    レスポンシブWebデザインのワークフローと画面設計 (1/3)
  • レスポンシブWebデザインとは (1/5)

    スマートフォンやタブレット、PCなどあらゆるデバイスに対応する制作手法として注目されている「レスポンシブWebデザイン」。レスポンシブWebデザインの概念からサイト制作の基まで、レスポンシブWebデザインによる制作案件を数多くこなす菊池 崇氏が解説します。(編集部) 連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 レスポンシブWebデザイン(Responsive Web Design)

    レスポンシブWebデザインとは (1/5)
  • HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)

    連載で紹介したレスポンシブWebデザインの基礎に加えて、画像や動画のレスポンシブ対応、パフォーマンス改善といった商用サイト構築のノウハウを大幅に加筆。さらに、解像度に依存しないレスポンシブWebデザインの考え方やスマートテレビ対応などの応用テクも盛り込みました。 レスポンシブWebデザイン マルチデバイス時代のコンセプトとテクニック 定価:2,625円 (体2,500円)/形態:B5変 (232ページ) ISBN:978-4-04-886323-0 連載第2回では、レスポンシブWebデザインの設計と素材の準備をしました。今回は、ページの基となるHTMLCSSの初期設定を記述します。 ベースHTMLの記述 最初に、「枝豆隊」の基となるHTMLを用意しましょう。このサイトでは、XHTMLではなくHTML5を採用しています。HTML5はオフライン機能や現在地特定機能などのモバイルデバイ

    HTMLの用意とリセットCSSの作成 (1/4)
  • 最新のモバイルルーターが激突! 都内+αで速度テスト! (1/4)

    どのサービスが速いのか気になる人へ 主だったモバイルデータ通信サービスをしてきた特集の最終回は、実効速度の計測中心のフィールドベンチマークになる。第1回、第2回と多数のモバイルデータ通信サービスを紹介してきたが、数が多いし、ベストエフォートの値と実際の計測結果の差異はどうなのかも気になる人がいるだろう。 実際のところ、ベストエフォートの値に近い数値が出ることは希で、最大でもおよそその値の3~4割というのが筆者の体感だ。LTEであれば下り5~8Mbps/上り1Mbps程度が常時出て入れば、モバイル通信時に不満を感じないが、やはり速いに越したことはない。というわけで、今回は都内近郊でのスコアチェックをお送りしよう。まずはフィールドベンチマークに使用した端末とサービスの確認からだ。 5つの端末を持って都内をウロウロしてきた モバイルデータ通信のベンチマークに用意した端末を紹介しよう。ドコモ「L-

    最新のモバイルルーターが激突! 都内+αで速度テスト! (1/4)
  • サイバーショット「HX30V」で撮った猫写真をWi-Fiで飛ばす! (1/2)

    デジタル一眼は確かにクオリティーが高い。背景もきれいにボケる。だからちゃんと撮りたい時にいい。でも、「あっ、いた」と思ったらさっと取り出してさっと撮る、的な機動力重視の時にはコンデジの方が強いのだ。何しろコンパクトだから、取り出しやすいところにしまっておける。 外出時は常時首からデジタル一眼を下げてる……って普通はないからね。 しかも、レンズがどんどん高倍率になっている。広角側はすごく広角なので、トコトコと近づいてきたを至近距離でさっと撮れる。

    サイバーショット「HX30V」で撮った猫写真をWi-Fiで飛ばす! (1/2)
  • ミラーレス一眼で黒猫をカッコよく撮る! (1/2)

    最近、黒に出会うことが多くて、いや、数えてみたら特に多いことはないはずなんだけど、黒って記憶によく残るんだよね。黒いから、というより、撮るときに気を使うから。なぜ気を使うのかというと、それは黒いからで、ってことはやっぱ黒いから記憶に残るわけなんだけど、まいっか。 とにかく黒は黒いのだ。黒は黒いので、何も考えないで撮ると画面に単なる黒い塊が転がってるように見えちゃう。 どうせ黒い塊なら白黒にしちゃえ、ってわけで、まずはこれ。ペットボトルのキャップから水を飲んでるだけなんだけど、白黒にしてシルエットを強調すると妙にカッコよくなるのが面白い。 それはそれでいいんだけど、せっかくだからどんななのかがちゃんとわかるように撮りたい。 まず大事なのは「目を開いてるときを狙う」こと。特に黄色い目をした黒だと、目がキランと目立っていい感じになる。

    ミラーレス一眼で黒猫をカッコよく撮る! (1/2)
  • 都会のど真ん中の公園にも猫はいる! 「OM-D」で猫探し (1/2)

    って意外なところにいるとなんかうれしいもので、ここは都会のど真ん中、日比谷公園。 住宅街にある公園でがのんびりってのはよく見るけど、日比谷公園といえば都会のど真ん中。周りは官公庁やオフィスや皇居で飲店街ですらない。人通りも多く、平日でも常に大勢の人が歩いたり休憩したり御飯べたりしてる。わたしも何度も行ってるけど、そこでに会ったことはなかった。 それが、先日、たまたま時間が空いたので立ち寄ったときのこと。ぶらぶら歩いていると目の前でが堂々とくつろいでいるではないか。 しかも首輪付。人が行き交ってもあまり気にしないで堂々としてるのだ。思わずカバンからオリンパス「OM-D」を出して撮影(冒頭写真)。 片耳が欠けているからちゃんと世話されているのだろう。毛並みもきれいで、実に堂々としてる。 あまりに堂々としているので、ローアングルで偉そうに撮ってみた。

    都会のど真ん中の公園にも猫はいる! 「OM-D」で猫探し (1/2)
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ストレージ編】 (1/4)

    久々に自作PCに挑戦しようという人のための応援企画として毎年恒例の「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」を今年もお届けする。2011年から2012年にかけて、例年になく新型CPUGPUが登場し充実した1年となった。何年かぶりにパーツショップを訪れた人は、おそらく初めて目にする製品の多さに戸惑うかもしれない。IntelかAMDか、はたまたGeForceにするかRadeonにするか。そろそろSSDの導入は?

    知ったかできるパーツ基礎知識【ストレージ編】 (1/4)
  • ლ(╹◡╹ლ) ←これをiPhoneの顔文字ボタンに登録する

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく連載。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 自分の名前、会社名、よく使う挨拶や定型文など、普通に変換するだけではちょっと手間がかかる単語を入力したいとき、役に立つのがユーザー辞書。特定の単語とその読みを辞書に登録することで、その単語をスムーズに変換してくれる。例えば、「よろしくお願いします」という単語と「よろ」という読みを登録すれば、「よろ」と打つだけで変換候補に「よろしくお願いします」が表示されるのだ。iPhoneでメールやメッセージのやり取りが多い人ほど、この機能は効果を発揮する。 ユーザー辞書に単語を登録するのは、「設定」アプリから。「一般」→「キーボード」で、下の方に「新規単語を追加…」という

    ლ(╹◡╹ლ) ←これをiPhoneの顔文字ボタンに登録する
  • (。・ω・。)<クワトロベンティクラ… スタバアプリで呪文詠唱

    カフェで仕事をする"ノマド"な人たち、おしゃれな学生たちが愛用するカフェといえば「スターバックス」。という発想も古いかもしれないと思えるぐらい、スタバは定番のカフェになった。シロップやホイップクリームが自由に選べる、「S/M/L」が基だった飲み物のサイズに「ショート/トール/グランデ」という聞いたこともない選択肢を導入するなど、上陸当初は日人の価値観を多いに揺さぶった。 そんなスタバの注文でいまだに戸惑ってしまう人を助けてくれるのが「スタバメモ」。膨大なメニューとカスタマイズ内容を、選択式で確認できるというアプリだ。 使い方はシンプル。アプリを起動するとスタバのメニューが出るので、注文したいメニューをタップする。すると、ホットorアイス、スタバ初心者が誰しも戸惑ったであろうサイズ、ミルクの種類(温度調整もできる)、シロップ/ホイップクリームなどのカスタマイズ方式が選択式で表示される。ま

    (。・ω・。)<クワトロベンティクラ… スタバアプリで呪文詠唱
  • 太陽を求めて北へ! 129年ぶりの金環日食を撮影してきた (1/2)

    2012年5月21日に、太平洋側を中心に日各地で観測された金環日。日でこれほど広範囲で州で金環日が観測されたのは、平安時代の1080年以来、なんと932年ぶり、そして州で金環日が観測できたのは1883年以来、129年ぶりとなる天体ショーの一大イベントだった。そんな、天体イベントを天体観測を趣味にしている筆者が撮影してきたので、その様子をお伝えしていこう。 キットレンズでも日撮影は十分可能! 天体イベントを撮影するには、天体望遠鏡が必要だったり高額なカメラやレンズが必要なイメージがある。今回の金環日は、とても明るいためエントリーモデルの一眼レフカメラがあれば誰でも簡単に撮影可能なイベントだ。ということで、キヤノンのエントリーモデル「EOS Kiss X5」と、同機種のダブルズームキットの望遠用「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」を使用してみた。

    太陽を求めて北へ! 129年ぶりの金環日食を撮影してきた (1/2)
  • 夏の風物詩! 「網戸を上るかふか」をOM-Dで撮る (1/2)

    「かふか」が上るぞ、ってんで慌ててカメラを構えて撮影。ぐいぐい上っていくのでした。見ていると面白い(2012年4月 オリンパス OM-D E-M5) 我が家の春の風物詩がこれ(上の写真)。網戸を上る「かふか」。 春になり、気温も上がると、窓を大きく開けて網戸にする。まあ普通のことですな。 すると、外の匂いをかぎつけて、かふかがとことことこっとかけてきて、ぴょん、と網戸に張り付いてガシガシガシと上るのである。 ひゃあ。それも爪をひっかけてぐいぐい上るのだ。 最初に上ったのはまだ子の頃。あの頃は小さかったから「可愛いね」で済んでたけど、もうすっかり大人の。体重もそこそこある。いつ網戸ごとベランダに倒れちゃうんじゃないかと心配でしょうがないのだが、どうにもこうにも面白さを優先しちゃうのは人情というもの。 でも見てるだけじゃあつまらない。今年こそは上るかふかの姿をきちんと撮ってやる、と決心した

    夏の風物詩! 「網戸を上るかふか」をOM-Dで撮る (1/2)
  • CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)

    FacebookのGraph APIJavaScriptライブラリー「jAction」を使ったFacebookモバイルアプリの作り方を解説する連載。前回に続き、「ブロック崩しゲーム」アプリの核となるゲームの処理を作っていきます。 Step 7:ブロックを崩す 前回作成したボールを動かす処理に、ブロックと衝突したときにブロックを崩す(削除する)処理を加えます。 this.onEnterFrame = function(){}内に、以下のコードを追加しましょう。 for(var i = 0 ; i < blockContainer.numChildren() ; i++) { var blockObj = blockContainer.getChildAt(i); if(ja.hitObj.intersect(boxObject,blockObj)){ blockContainer.rem

    CanvasとJavaScriptで作るブロック崩しの完成 (1/4)
  • ブロック崩しで学ぶスマホアプリ開発の基礎 (1/4)

    ZIPファイルにはゲームで使う画像ファイルなどのほかに、jActionの基形である以下の3つのファイルが含まれています(ほかにもいくつかありますが今回は使いません)。 index.htmlHTMLファイル jaction.js:jActionの命令群が入ったライブラリー体 Main.js:jActionの命令を使ったJavaScripの処理を記述するファイル 1. index.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"/> <meta name="viewport" content="width=320px, initial-scale=1, maximum-scale=1, minimum-scale=1, user-scalable=0"/> <meta name="apple-mobile

    ブロック崩しで学ぶスマホアプリ開発の基礎 (1/4)
  • Facebookの開発者登録とモバイルアプリの作成準備

    Graph APIJavaScriptライブラリー「jAction」を使ったFacebookモバイルアプリの作り方を解説する連載。第1回では、モバイル向けFacebookアプリの2つのアプローチと、それぞれのメリットをお伝えしました。今回からは、実際のFacebookモバイルアプリの作り方を手順を追って解説します。まずは、開発にあたって必要な手続きを紹介しましょう。 Step 1:Facebookアプリの開発者として登録しよう Facebookモバイルアプリを作るためには、Facebookアプリの開発者として登録する必要があります。ログインした状態でFacebook開発者ページへ移動してください。 画面上部のメニューバーの「アプリ」を選択します。その後、ダイアログに従ってFacebookパスワードを入力し、「アプリの許可」を選択します。

    Facebookの開発者登録とモバイルアプリの作成準備
  • Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)

    Facebookのニュースフィードに毎日のように現れる「○○診断」。せっかく試してみようと思ったのに、スマートフォンでは遊べなかった――そんな残念な経験をした方も多いはず。 Facebookアプリの多くはPC向けに作られているので、スマートフォンなどのモバイルデバイスでは利用できません。Facebookユーザーの7割がモバイルデバイスからアクセスしている※ので、どうせならモバイル対応のFacebookアプリを作りたい! という開発者の方も少なくないでしょう。 この連載では、私たちが開発しているJavaScriptライブラリー「jAction」を使って、iPhoneAndroidなどのスマートフォンで遊べるFacebookモバイルアプリを作る方法を解説します。第1回では、実際の制作に入る前に、Facebookモバイルアプリとは何か? どんなことができるのか? といった概要を紹介します。 ※

    Facebookアプリはもう古い!モバイルアプリを作ろう (1/2)
  • 「OM-D」など6機種で「猫の鼻舐め」のタイミングを狙う (1/2)

    前回、ってよくあくびするよね、って話を書いたわけだが、それに続く、のよくやる仕草シリーズ第2弾「鼻舐め」。 まあといえば「舐める動物」というくらい舐めてばかりいるわけで、後の休憩代わりに舌でぺろぺろと毛繕いし、指や鼻を近づけるとくんくんと匂いを嗅ぐついでにぺろんと舐めたりし、時には2匹ので身体を舐め合ったりして、とにかく「舐め好き」なのだ。そのひとつに「自分の鼻舐め」がある。 よく自分の鼻を舐めているのだ。 それに気づいてない人も多い。一瞬の出来事だから。ペロペロと舐めるときはわかるけど、ペロッと一発だけだとわかりづらいのだ。 でも、カメラはその瞬間をしっかり捉えてくれることがある。 遠くにいるを望遠で狙っていて、連写して、あとでゆっくり見たら舌が写ってたときなんか結構うれしい。 ちょうどぺろんと舐めたところだったのだね。 舌の動きは素早いから、鼻を舐めた瞬間を狙うのは難しい。

    「OM-D」など6機種で「猫の鼻舐め」のタイミングを狙う (1/2)