タグ

関連タグで絞り込む (233)

タグの絞り込みを解除

ASCII.jpに関するTensorのブックマーク (274)

  • Analytics Data Export APIでソフトを作ってみた

    Google AnalyticsのデータをWeb APIで利用できるようになったのが今年の4月。ニュースサイトやブログでは、「APIを利用したWebアプリが今後多数登場するだろう」的な記事が多く書かれたが、5か月経ってどうだろうか。英語版のWebアプリケーションやExcel用アドオンをいくつか触ってみたが、どうもしっくり来ない。日人が書いたソフトをGoogleで探してみたが、初歩的な習作以外は見つからなかった(探し方が下手なのかもしれないので、情報があれば教えてください)。 Web Professionalでも「今回のAPIの公開によって、Google Analyticsの採用にさらなる弾みが付きそうだ。」なんて書いたが(関連記事)、これでは言いっぱなしで無責任。批判だけではなく、実行力が問われる時代だ。自分でプログラムを書いて、Google Analyticsの採用に弾みを付けることに

    Analytics Data Export APIでソフトを作ってみた
  • Webサーバは80番ポート以外使ってはいけないの? (1/2)

    Q. なぜWebサーバは80番ポート以外使ってはいけないの? A. 80番以外のポート番号を使えないわけではないが、とても不便になります。 アプリケーションを特定するには? インターネットで電子メールやWeb閲覧をしているとき、ユーザーのPCとサーバと呼ばれるコンピュータが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群を使って一対一の通信を行なっている。 しかし、IPアドレスだけでは利用したいサービス(アプリケーション)を識別できない。サービスを識別するため、サーバ側ではアプリケーションプロトコルごとに固定的に割り当てられたポート番号が用意されている。以下、具体的に見ていこう。 よく耳にする「IPアドレス」は、ネットワークにつながっているコンピュータを識別する番号だ。自分のPCにも通信先のサーバにも、固有のIPアドレスが割り当てられる。 ただし、通常はIPアドレスに対応付けられた「名前」を使ってい

    Webサーバは80番ポート以外使ってはいけないの? (1/2)
  • なんとも微笑ましい兄弟姉妹猫の姿 (1/2)

    偶然見つけたをそっと撮ったり観察していると、そっくりなが後ろからひょこっと顔を出したりする。兄弟っぽいとなんだかうれしい。 ってたくさん子供を産むけれども、野良だと成長する前に事故や病気で死んじゃったり、地域や飼いだと子のうちに里親に引き取られたりするので、兄弟そろって大きくなるって意外に少ないのだ。 冒頭の写真は下町に住んでる友達の家に遊びに行く途中に見つけた。発泡スチロールの家もあったりして、どうもこのあたりで飼われているのか、地域で可愛がられているのかしてるようだ。すっかり溶け込んでる。 この写真だけだと2匹は確かに似てるとこもあるけど……って感じなんだが、そんな人は次の写真をどうぞ。同じ場所だ。

    なんとも微笑ましい兄弟姉妹猫の姿 (1/2)
  • 数ある無線LAN規格を総ざらいしよう (1/4)

    無線LANには、さまざまな規格があり、それらはIEEE802.11の後に付けられたアルファベットで識別される。このパートでは、それぞれの規格に割り当てられた代表的なアルファベットと、具体的な規格の中身を見ていこう。 実は同期のaとb 802.11WG(ワークグループ)に所属するTG(タスクグループ)には、現在a~z(l/o/q/xを除く)の識別子が与えられている。それぞれのTGの大まかな位置付けは図1のようになる。おもな規格をaから順に見ていこう。 IEEE802.11a(以下11a)は、5.2/5.3/5.6GHz帯の周波数帯域を使う無線LAN規格である。伝送方式に「直交周波数分割多重(OFDM)」を採用し、規格上の最大伝送速度は54Mbpsとなっている。実測では25~30Mbps程度だが、100BASE-TXで構築された有線LAN環境で利用するぶんには、それほどストレスを感じることはな

    数ある無線LAN規格を総ざらいしよう (1/4)
  • EXRモードと猫撮りの相性は抜群! FinePix F70EXR (1/2)

    秋の新製品コンパクトデジカメシリーズ第2弾は、富士フイルムの「FinePix F70EXR」である。春に出た「F200EXR」のよくできた弟分という感じで、画素数こそ1200万画素から1000万画素に落ちたけど、コンパクトになり、レンズも10倍ズームと超便利になった。 で、画素数が落ちたと書いたけれども、実のところ1000万画素あれば何の問題もない。多いからいいというものでもないしね。 このシリーズの魅力は「EXR」モードにある。CCD自体に2画素を合成して記録する機能があり、そうするとダイナミックレンジを広げたり、高感度時のノイズを減らしたりできる。 このモードを使うと記録画素数は500万画素相当に落ちるけれども、それで困るかというと、コンパクトデジカメで撮った写真を大きく引き伸ばすわけでもないので全然困らないのだ。

    EXRモードと猫撮りの相性は抜群! FinePix F70EXR (1/2)
  • ハードディスクとRAIDの基礎を学ぼう (1/2)

    ストレージを構成する重要な要素がHDDだ。ストレージ全体について解説する前に、まずはこのHDDの構造や種類、さらにHDDの安全性を高める技術の1つであるRAIDについて見てみよう。 HDDとストレージ技術の進化 ハードディスクドライブは、1957年に世界で初めてコンピュータの外部記憶装置として開発された。当時は「磁気ディスク装置」と位置づけられており、大型の筐体に磁気ディスク(磁性体円盤)を装備し、専用の駆動装置(ドライブ)で回転させる仕組みとなっていた。また、磁気ディスク自体も直径50~60cm程度の大きさで、装置内に固定され取り外しができない仕様となっていた。 その後、磁気ディスクは数~数十枚まとめてカートリッジに収められ「ディスクパック」と呼ばれる形態でディスク装置に装備されるようになり、取り外しも可能となった。さらに技術開発が進むと、磁気ディスクは大容量化・小型化され、ディスクパッ

    ハードディスクとRAIDの基礎を学ぼう (1/2)
  • アクセスルータの機能を知っていますか? (1/5)

    連載ではスイッチとルータの基礎技術について解説してきたが、両者の機能は現状かなり重なっている。最終回では、スイッチとルータの違い、そして現在ルータが搭載している機能について見ていきたい。 レガシールータとレイヤ3スイッチ ルータはもともと、レイヤ3スイッチ(以下L3スイッチ)もIP層(ネットワーク層、レイヤ3)でパケットを中継する機能をもつ機器を指す用語だった。その意味では、L3スイッチも「ルータ」と呼ぶことができる。しかし、実際に売られている製品を比較すると、著しく特徴が異なっている。ルータは機能が豊富だが高価で中継速度が遅く、L3スイッチは機能が限定されるが廉価で中継速度が速い。 その理由は、ルータではモトローラやインテル製の汎用CPUを使ってソフトウェアでパケット中継を行なうのに対して、L3スイッチではASIC(Application Specific IC:特定用途向け集積回路)

    アクセスルータの機能を知っていますか? (1/5)
  • なぜネットワークはループを作ってはいけないの? (1/2)

    Q. なぜネットワークはループを作ってはいけないの? A. 同じ経路をぐるぐる回り、他の通信を邪魔してしまうから。 EthernetとIPネットワークのループ ネットワークは情報を伝達するための仕組みであり、通常、ネットワークに障害が発生しても通信が断たれないよう、障害箇所を迂回するために複数の経路を持つのが一般的である。いくつも経路を持っておけば、一方の経路が使えない場合でも迂回経路を使って宛先に向かえばよい。 実はネットワークのループとなる経路は、一般的に障害対策の意味もあり、通信を維持するための仕組みでもある。しかし、LANにおいて問題となるループが2種類ある。スイッチングハブまたはL2スイッチを単純に接続した「物理的な経路のループ」と、IPネットワークを構成するルータの経路情報の矛盾によって発生する「論理的な経路のループ」である。この2つの現象について、その原因と対策(防衛策)をみ

    なぜネットワークはループを作ってはいけないの? (1/2)
  • 猫撮りにうってつけ! 85mmF1.8レンズの魅力 (1/2)

    棚の上から見つめてる2匹。舌がぺろっと出てるのはあっかんべーではありません……たぶん。F5.6だとISO 1600まで上げてやっと1/30秒で撮れるか撮れないかという室内でも、F1.8なら1/125秒(2009年8月 ニコン D90) 友達からレンズを安く譲ってもらった。85mmF1.8という単焦点レンズ(ニコン Ai AF Nikkor 85mm F1.8D)だ。専用レンズである。ちょっと暗い場所でもをしっかり撮れるレンズが欲しかったのである。 85mmとちょっと望遠気味なので2~3mの距離を保ったままを撮れる。F1.8と明るいので背景を大きくぼけさせられるし、暗い場所でも撮れる。しかも、単焦点レンズなのでコンパクトで軽くて安い。 さっそく「いつもはISO 1600でしか撮れない蒼とした暗い公園で試し撮り」してみた。ああ、もっとはやく手に入れておけばよかった。 ここで「レンズの明

    猫撮りにうってつけ! 85mmF1.8レンズの魅力 (1/2)
  • Windowsネットワークの名前と番号 (1/5)

    Windowsとコンピュータ名 Windowsをインストールするには、コンピュータ名が必要だ。Windows Server 2008では、インストール中に適当な値が自動設定され、あとから管理者が変更するのが標準的なスタイルだが、コンピュータ名が必要なことには変わりがない。 コンピュータ名は、ネットワーク通信の相手を指定するために使われる。自分のコンピュータ名はコントロールパネルの「システム」(または「コンピュータ」の「プロパティ」)で確認できる。さらに「システムの詳細設定」を選べば変更もできる(画面1)。ここで指定されたコンピュータ名は「ホスト名」とも呼ばれる。 Windowsには他に「NetBIOS名」と呼ばれる名前がある。これも「コンピュータ名」である。このNetBIOS名は、画面1から「変更」をクリックし、「コンピュータ名/ドメイン名の変更」ダイアログボックスで「詳細」をクリックすれ

    Windowsネットワークの名前と番号 (1/5)
  • ダウンは禁物!スイッチやネットワークの障害対策とは? (1/2)

    企業ネットワークはどう守る? 企業ネットワークの障害対策には、いくつかの手法がある。その中でも中心となるのが、障害が発生したら問題となる部分を二重、三重の構成にする「冗長化」である。冗長化の方法は対象によって異なり、コアスイッチ(レイヤ3スイッチ)であれば機器の二重化、機器間を結ぶ回線であれば回線の多重化、そしてフロアスイッチ(レイヤ2スイッチ)の部分であれば、ネットワークトポロジ(ネットワーク構成)をリング構成にするといった方法になる(図1)。 また、ネットワーク機器の冗長化には大きく2通りの方法がある(図2)。1つは障害が発生しても動作が続けられるよう、機器内のパーツ(電源やファン、インターフェイス、CPUなど)を冗長化しておく方法だ。大型のシャーシ型スイッチや一部のボックス型スイッチなどが搭載している機能である。 もう1つの方法は、障害が発生したらその機器(運用機)は停止させ、別の機

    ダウンは禁物!スイッチやネットワークの障害対策とは? (1/2)
  • レイヤ3スイッチのさまざまな機能 (1/6)

    L3スイッチの中核となる機能は、前回紹介したIPパケットの送受信や中継、そして経路制御の3つである。今回は、中継機能の拡張機能であるフィルタリングやポリシールーティング、QoSや冗長化などの付加機能について説明する。 パケットを遮断するフィルタリング フィルタリングは、L3スイッチが受信した特定のパケットを中継、あるいは廃棄する機能を指す。不要なトラフィックを削減したり、ネットワークのセキュリティを確保する目的で使用される。 LAN内で利用する場合は、たとえば人事部門や研究開発部門のネットワークとそれ以外の社内ネットワークの間で、人事データや研究開発データなどの機密情報を収容したサーバとの送受信パケットを廃棄する、といったフィルタリングを行なうことが多い。これにより、部門の外部からの不正なアクセスを防ぐとともに、外部への情報漏えいを防ぐことができる。 パケットをフィルタリングするには、まず

    レイヤ3スイッチのさまざまな機能 (1/6)
  • 夏によく逢う子猫たち (1/2)

    なんか、夏って子に出会う確率が高い気がする。妊娠期間は約2ヵ月なので、初春の発情期に妊娠したなら、4月に生まれたとして、7月あたりに3ヵ月。小さな姿で走り回る頃だ。春の発情期に妊娠したなら、7月あたりに生まれて8~9月でよちよち歩きの1~2ヵ月。そう考えると、7~9月に子に出会うのもわからないでもない。 冒頭の写真は7月に撮ったもの。生後2~3ヵ月っぽい子が兄弟でじゃれあってたのだ。周りに大人もいたのでちょっとしたファミリーだったが、都心部だったのでその後どうなったか。 街で出会う野良っぽい子って……なんとも不憫である。 自転車で裏道をのんびり走ってたら、自転車の前カゴに何やらふわふわした物体がはいってた。なんと子

    夏によく逢う子猫たち (1/2)
  • Firefox 3.5をビジネスシーンにあわせて使う (1/4)

    ネットでブラウジングや検索を効率良く行うことは、今やビジネスに不可欠なスキルになりつつある。自分なりに試行錯誤を重ねるのもいいけれど、便利な道具があればそれを使いこなすに越したことはない。Firefoxをカスタマイズする6000以上のアドオンの中には、仕事パワーアップさせる便利な機能を持ったものもたくさんある。今回はいろいろなビジネスシーンに合わせて、どんなアドオンが役立つかを紹介しよう。

    Firefox 3.5をビジネスシーンにあわせて使う (1/4)
  • Firefox 3.5をビジネスに使う基本ワザ (1/5)

    2009年7月1日、約1年ぶりのメジャーアップデートとなる「Firefox 3.5」が公開された。Webブラウザとしての改良ポイントはいくつかあるが、この特集では3日間にわたり、Webをより快適に使う方法や、ビジネスシーンでどのように活用できるかについて紹介していこう。 仕事で使える!Firefox便利ワザ――インデックス 1日目 Firefox 3.5をビジネスに使う基ワザ 2日目 ビジネスシーンにあわせて使う 3日目 リモート/モバイル環境での便利な使い方

    Firefox 3.5をビジネスに使う基本ワザ (1/5)
  • 今や珍しい!? 木を登る猫たち (1/2)

    小学生の頃、飼ってたが近所の大きな柿の木に登ったはいいけど、降りられなくなって鳴いてたことがあった。あのときは近所の大人たちがなんとか下ろしてくれた気がする。 でも最近、少なくとも東京では木に登ってるを見ることがない。登れる木が少ないのか、実はいうほどは木に登らないのか、わざわざ木を見上げながら歩くことなんて滅多にないから気づかないだけなのか、葉が茂ってて気づきにくいだけなのか。 と思ってたら、たまたま見つけたのである。木登りをっ。山腹から斜めに生えている桜の木にこんな風に上ってたのだ。

    今や珍しい!? 木を登る猫たち (1/2)
    Tensor
    Tensor 2009/08/07
    たまには木を見上げてみるもんだ。
  • iPhone 3GSで撮る猫動画 (1/2)

    今まで使ってたケータイでも普段使ってるコンパクトデジカメでも動画機能は普通にあるのに、iPhone 3GSの方が動画を撮りたくなるのはなぜだろう、と思ったりするのである。 撮りたいときにすぐ撮れるのは当たり前として、ここはやはり「縦位置動画も撮れちゃう」点と「撮った動画をその場でYouTubeにあげられちゃう」点をピックアップしてみたい。 ある朝、珍しく早起きしたので仕事をしてると、うちのが2匹、網戸の前に張り付いて動かない。延々と動かない。なんだろうと思ってiPhoneを構えてると、しきりに網戸の外を気にしてるのだ。 で、動画で撮ってたら「かふか」(愛)がいきなり網戸に三角飛びっ。やっと撮れた! 網戸にとびつく瞬間っ。しかも縦位置動画。 動画も縦位置で撮るとまた新鮮。なかなか他の機種にはできない芸当で気に入ってるのだ。 これはもうさっそくYouTubeである。 撮った動画をYouTu

    iPhone 3GSで撮る猫動画 (1/2)
  • 我が家に3匹目の猫がやってきた! (1/2)

    前回のあらすじ 公園にいる人なつこい地域「にーに」は、老後の友を求めているおばあさんに見初められ、寒い公園からぬくぬくしたおうちへひきとられていきました。めでたしめでたし。 と、ここまではよかったのだが、その後事態が急転。にーにをひきとったおばあさんが病気で入院してしまったのである。復活は難しいらしい。もう高齢なのだ。 そうなった場合、にーにはその子供さん夫婦が引き取るのが筋なのだが、奥さんにアレルギーが出てしまい、飼うことができなくなった模様。詳しい事情は又聞きなのでわからないが、諸般の事情が重なり、「しょうがない、にーにをまた公園に戻そう」となったのである。 えっと、以前住んでた公園に戻す、というと聞こえがいいけれども、よく考えるとそれは飼いを公園に捨てるという行為に他ならないのではあるまいか。 かといって、飼えないという人に押しつけるわけにもいかず、何ヶ月も人に飼われてたをま

    我が家に3匹目の猫がやってきた! (1/2)
  • 愛される地域猫「にーに」の話 (1/2)

    「にーに」を最初に撮った写真。右から2番目がそう。見知らぬが突然増えててびっくりした。きれいに並んでるのがおかしい(2006年1月撮影 コダック「EasyShare V570」) 地域がいなくなるときは、たいてい死んじゃったときである。子のうちにもらわれていく場合は多いが(うちのもそうだしね)、ある程度大きくなってから、もらい手が見つかることは少ない。 でも最近、その珍しいケースに遭遇したのだ。 もらわれていった、地域 わたしがよく行く公園には10匹近い地域がいるんだけれども、その中の1匹に、「にーに」と呼ばれるがいる。 彼がその公園にやってきたのが、2005~2006年の冬。2006年早々、数ヵ月ぶりにその公園に顔を出したら、いつのまにかが増えてたのである(冒頭の写真)。 どうもまとめて捨てられたらしい。真ん中の2匹が兄弟、両端の2匹も兄弟。子というほど小さくはないが、

    愛される地域猫「にーに」の話 (1/2)
  • 青山学院大学の履修登録をさばく低価格ロードバランサ (1/3)

    1949年に設立された東京都渋谷の私立大学。運営母体の学校法人青山学院は、米メソジスト監督教会の宣教師 が設立した3つの学校を母体とする。神奈川県の相模原市にもキャンパスを持つ。2007年5月時点の学生数は1万 8507名。 学生・教員向けのサービスの拡充とともに Webサービスへのトラフィックが集中 創立130年を誇る青山学院大学は、来たる少子高齢化時代を見据え、学生サービスやLMS(Learning Management System)などキャンパスのIT化を積極的に推進している。 たとえば、紙のフォームに記入して提出していた履修登録などを、現在は完全にWebブラウザベースのシステムで実現している。学生は自宅のPCやキャンパス内に設置された端末をタッチパネルで操作し、必要な授業を選択し、登録すればよい。青山学院大学では、さらにデータベースに直接問い合わせが行くため、募集人数などの関係で

    青山学院大学の履修登録をさばく低価格ロードバランサ (1/3)