タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjQueryとITproに関するTensorのブックマーク (3)

  • [4]写真表示、アップロード、評価パネルのプラグインを使う

    SliderKitは、さまざまな画像スライダーを実装するためのプラグインです。簡単な前後スライダーはもちろん、フォトギャラリー、スライドショー、カルーセル、タブメニューなど、さまざまな用途に対応しています。スライダー操作をマウスホイールやキーボードでできてしまうので、使い勝手も優れています。リッチなだけあってマークアップやスタイル規則はやや複雑ですが、それも標準で提供されているサンプルをもとに修正していけば、かなりのことを簡単に実現できてしまいます。ただし、Chrome環境ではキーボードによる操作はできないようです。 リスト1は、SliderKitで実装したフォトギャラリーです。改変する場合も、タグの構造や部品単位でclass属性は決まっていますので、不用意に変更しないように気を付けてください。 正確には、自分で一からスタイルシートを用意する場合、photosgallery-caption

    [4]写真表示、アップロード、評価パネルのプラグインを使う
  • [2]メソッドチェーンとイベント処理

    ポイント4 繰り返し処理は不要 jQueryオブジェクトでは繰り返し処理を意識する必要がありません。 $()関数は条件によっては複数の要素を返すことがあります。例えば、図2の例でも$()関数は複数の<img>要素を取り出しています。うれしいことに、jQueryオブジェクトはこれら要素のすべてに対して、「.」以降のメソッド部分の処理を実行してくれるのです。 一般的なJavaScriptであれば、要素のセットから一つずつ要素を取り出し、処理していく必要があります。JavaScriptを理解している人であれば、まずはfor命令の利用を思い浮かべるでしょう。しかしjQueryではこのような手間をかける必要がありません。この性質もまた、jQueryがシンプルにコードを書ける理由となっています。 ポイント5 メソッドは連結して呼び出せる 図3のリストに、ちょっとだけコードを追加してみましょう(リスト1

    [2]メソッドチェーンとイベント処理
  • [1]JavaScriptライブラリの本命

    「jQuery」(ジェイ・クエリー)は、John Resig氏が開発したJavaScriptの軽量ライブラリです。「Write Less, Do More(もっとシンプルに、もっとたくさんのことを)」がモットーで、これまで複雑なJavaScriptを使わないとできなかったリッチな効果を簡単に生み出せます。特集は、前半でまずjQueryの基を解説した後、後半でリッチな効果を生み出すプラグインを紹介します。 jQueryはその手軽さから、JavaScriptライブラリとしては後発であったものの、急速にユーザー数を伸ばしました。世界の上位100万サイトの実に過半数*1がjQueryを利用しています。今やJavaScriptでの開発にjQueryは欠かせなくなったといえるでしょう。表1は人気の要因を挙げたものです。特に最後のプラグインは大事です。世界中のいたるところでプラグインが提供され、目的

    [1]JavaScriptライブラリの本命
  • 1