CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

はじめに 前回に引き続き、XPathNavigatorを利用したXMLファイル操作方法について説明します。今回は特に、XMLデータ内の移動、データの編集、削除について説明します。 サンプルのコードを動作させるには、記事に添付されている「population.xml」を使用します。必要に応じて「population.zip」をダウンロードし、解凍してお使いください。 対象読者 Windows PowerShellの基本操作が行える方。 XMLについて基本知識を有する方。 サンプルファイルについて サンプルの「population.xml」は、県別の人口データを格納したファイルとなっています(説明用に作成したものです)。 データには、ルート要素として<population_data>、子として1つの県を表す<prefecture>要素があります。<prefecture>には属性district
はじめに 前回まではXmlDocumentオブジェクトを作成し、XMLデータを操作する方法について学んできました。今回からXPathNavigatorクラスを利用して、効率よくXMLデータを操作する方法について学びます。 サンプルのコードを動作させるには、記事に添付されている「population.xml」を使用します。必要に応じて「population.zip」をダウンロードし、解凍してお使いください。 対象読者 Windows PowerShellの基本操作が行える方 XMLについて基本知識を有する方 サンプルファイルについて サンプルのpopulation.xmlは、県別の人口データを格納したファイルとなっています(説明用に作成したものです)。 データには、ルート要素として<population_data>、子として1つの県を表す<prefecture>要素があります。<prefec
はじめに この連載では、Microsoftが提供している新しいシェル「Windows Power Shell」の使い方を解説します。今回はPowerShellにおけるデバッグ方法について説明します。 これまでの記事 Windows PowerShell 入門(1)-基本操作編 Windows PowerShell 入門(2)-基本操作編 2 Windows PowerShell 入門(3)-スクリプト編 Windows PowerShell 入門(4)-変数と演算子編 Windows PowerShell 入門(5)-制御構文編 Windows PowerShell 入門(6)-関数編1 Windows PowerShell 入門(7)-関数編2 Windows PowerShell 入門(8)-関数編3 Windows PowerShell 入門(9)-エラー編 対象読者 Windows
はじめに Windows PowerShellでは巨大な.NET Frameworkライブラリを使用することが可能です。.NET Frameworkライブラリを使用すると、標準のコマンドレットだけでは実現できない、より高度な操作も行うことができます。 今回は.NET Frameworkライブラリの基本使用方法について説明します。 対象読者 Windows PowerShellの基本操作が行える方。過去に入門記事を連載していますので、併せて参照ください。 アセンブリ アセンブリの確認 PowerShellは.NET Frameworkを基盤としていることもあり、あらかじめロードされているアセンブリがいくつかあります。しかし、実際にやりたいことを実現するためには、ロード済みのアセンブリだけでは足りない場合があり、こういった場合は必要なアセンブリをロードして、PowerShell上から使用できる
はじめに これまでの記事 Windows PowerShell 入門(1)-基本操作編 Windows PowerShell 入門(2)-基本操作編 2 対象読者 Windows PowerShellでコマンドレット操作ができる方(基礎編に書いてある程度のことが理解できていること) 何らかのプログラミング経験があればなお良い 必要環境 Windows PowerShell スクリプトの直接入力 PowerShellにおけるスクリプトは、コマンドレット、変数、パイプ、ifやforといった制御構文を組み合わせて使用します。 では、まず簡単なスクリプトをコンソールウィンドウに直接書いてみましょう。 Windows PowerShellを起動し、下記コードを入力してください。下記コードの最後の}を入力したら[Enter]キーを2回押します。スクリプトの入力が完了し、結果が表示されます(コンソールウ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く