タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/cooljapan (5)

  • 日本文化のユニークさ12:ケルト文化と縄文文化 - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 今回は、「日文化のユニークさ」というカテゴリー書くが、内容は前回アップした「マンガ・アニメの発信力の理由03」ともつながる。前回、最後に「宮崎アニメは、充分に意図的に、縄文・ケルト的な森の思想を表現している」と書いた。まず冒頭で、『となりのトトロ』にも、そして宮崎が影響を受けた『ミツバチのささやき [DVD]』という二つの映画には、ヨーロッパならローマ帝国以前のケルト人の森の文化、日なら縄文時代やそれ以前の文化への敬愛が底流に流れている。キリスト教や産業文明以前の、自然と人間が一体となった世界への敬愛。森や森の生き物に共感し、生き物と交流できたり、森から異界への入り込む森の人への共感。今回は、縄文文化と比較されるケルト文化に触れながら、日文化のユニークさを考えてみたい。

    Tenten
    Tenten 2016/12/10
    〝キリスト教以前の森の文化〟〝母性原理、森の文化、ケルト文化、渦巻き〟
  • クールジャパンの文明史的な意味(2) - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 前回、最後にふれた町田宗鳳の『人類は「宗教」に勝てるか―一神教文明の終焉 (NHKブックス)』は、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一神教が、歴史上どれほどの愚行を繰り返してきたかを多くの具体的な事実によって徹底的に暴く。 たとえば、アマゾンのインディオたちにキリスト教を布教するために、ヘリコプターでインフルエンザのウィルスを沁み込ませた毛布を上空からまく。それを使ったインディオが次々と発熱する。そこへキリスト教の宣教師がやって来て、抗生物質を配る。たちどころに熱が下がり、自分たちの土着の神々よりも、キリストのほうが偉大な神である説き伏せられてしまう。インディオが改宗するとクリスチャンを名乗る権力者たちが土地を収奪していく(P51)。ヘリコプターとあるから、これはコロンブス

    Tenten
    Tenten 2016/12/06
    〝日本のソフト製品に共通する「かわいい」、「子どもらしさ」、「天真爛漫さ」、「新鮮さ」などは、自然や自然な人間らしさにより近いアニミズム的な感覚とどこかでつながっているのではないか。〟
  • クールジャパンの根っこは縄文? - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 ◆『日の曖昧力 (PHP新書)』 拓殖大学での「日歴史文化」という講座の講義内容をまとめたものであるという。講義を元にしているので、内容はわかりやすくコンパクトにまとまっており、呉善花の「日文化論」へのよき入門書となっている。読んであらためて感じたことは、呉善花の「日文化論」の視野の広さだ。これまで多くの人々が日文化の性格や特徴を語ってきたが、彼女の「日文化論」ほど、ながい歴史的なスパンの中でその特質を論じたものはないのではないかと思う。欧米との比較ではなく、中国や彼女の出身国である韓国と比較することで、日文化の特色を説得力をもって語ることに成功している。 そして何よりも魅力なのは、日のポップカルチャーが世界で受け入れられる理由を、縄文文化という歴史の根っこ

    Tenten
    Tenten 2016/12/05
    〝日本の神道は、強烈なものを排除する傾向が強い。ー中略ーその内容はアニミズムであるが、強烈な刺激や生贄の血や騒然たる踊りや音響を好まないという点では、世界のアニミズムとは正反対である〟
  • クールジャパンに何を学ぶか - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 最近、比較的こまめに更新するようになったこともあって、このブログへのアクセス数も増えています。こちらでコンスタントに毎日350前後のアクセス。昨日は422のアクセスでした。同じ内容のミラー・ブログでも、毎日250前後のアクセスがあるます。このブログのテーマそのものに多くの人々が関心をもっているからだと思います。 私自身、日のポップカルチャーを中心とした様々な日文化に世界中の関心が集まっているのがうれしく、また意外でもあり、もっと情報を集めたいと思ってはじめました。一方で、最近、このような情報を集めて少しでも多くの方に知ってもらうことには、もう少し別の意味もあるなと思い始めました。 そう思うようになったのは、齋藤孝の『なぜ日人は学ばなくなったのか (講談社現代新書 1943

    Tenten
    Tenten 2016/12/04
    〝日本人はなぜ学ばなくなったのか。それは「リスペクト」を失ったからだ。努力しなくなったのも、勉強しなくなったのも、社会が様々に崩れつつあるのも、根本は、知性教養や人格への敬意が失われたからではないか〟
  • 日本文化のユニークさ06:日本人の価値観・生命観 - クールジャパン★Cool Japan

    今、日のポップカルチャーが世界でどのように受け入られ影響を広げているのか。WEB等で探ってその最新情報を紹介。 ◆『日人の価値観―「生命位」の再発見』(立花均)02 前回の記事(05)について、ミラーブログの方に、「日」と「日以外の世界」という分け方は少し乱暴なのではないか、というコメントをいただいた。ところが、このの主張のいちばん重要な部分が、「日」と「非日」とを対比し、日人の生命観のユニークさを際立たせせることなのである。図式としては次のようになる。 非日人  絶対的な価値をもつものの体(神)≒人間 →→(隔絶)→→ 動物・物 日人   絶対的な価値をもつものの体 →→(隔絶)→→ 生命(人間・動物)∥物 日人は、「絶対的な価値をもつものの体」(形而上学的な原理)を打ち立てて、それとの関係で人間の価値を理解するような思考が苦手である。そうした思考法とは無縁

    Tenten
    Tenten 2016/10/24
    ”ユダヤ教キリスト教イスラム教の一神教教徒はもちろんブラフマン=アートマンの世界観を抱くインド人も儒教中心の中国人も多かれ少なかれ形而上学的な原理によって人間を価値付ける傾向があるという”
  • 1