ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (2)

  • あおり運転暴行事件、女性同乗者のデマ広がる 「名誉権を著しく侵害する」として法的措置を検討

    茨城県守谷市の常磐自動車道で発生したあおり運転暴行事件で、笹原えりなさんが代表を務める「いろコミュ」のサイト上に、「笹原氏が事件発生時に宮崎文夫容疑者と同乗していたとする情報は全くの事実無根である」とする声明を代理人・小沢一仁弁護士の名前で発表しました。 この事件を捉えた車載カメラの映像では、宮崎容疑者が24歳男性に対しあおり運転を行い顔を複数回殴った様子の他、宮崎容疑者の車に同乗していた女性が被害者の車に携帯電話を向ける様子が映されていました。その後、宮崎容疑者に逮捕状が請求され、指名手配が報じられた17日未明から、Twitterや5ちゃんねるなどで笹原えりなさんが同乗していた女性であるとの情報が拡散。笹原さんが同乗者の女性であるとされた根拠は、宮崎容疑者が笹原さんのSNSアカウントをフォローしていたこと、身につけていたものが似ていること、“帽子やサングラスを付けた状態の顔”が似ているこ

    あおり運転暴行事件、女性同乗者のデマ広がる 「名誉権を著しく侵害する」として法的措置を検討
  • YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤

    動画共有サービス「YouTube」で日の公式ミュージックビデオ(MV)の多くが海外で視聴できない事情がネットで注目を集めている。国内音楽レーベルが販売戦略のために視聴制限を設けているという見方もあるが、背景にはYouTube側が自社の利益のために日のMVを“お断り”している問題がある。以下、詳しく見ていく。 YouTubeで米ロサンゼルスから視聴した場合のくるり「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMV 英語字幕を付けたMVなのに海外で見られない 注目されたきっかけは、ロックバンド・くるりの岸田繁さん(@Kishida_Qrl)のツイートだった。YouTubeのくるり公式チャンネルにアップしていた楽曲「琥珀色の街、上海蟹の朝」のMVを、2月13日にTwitterで岸田さんが告知したところ、アメリカ在住者から「ビクターエンタテインメントから国の制限がかかっている(ので見られない)」と報告が入った。

    YouTubeで日本のMVの多くが海外から視聴できず 背景にはGoogleとの規約問題、国内レーベルの葛藤
  • 1