2015年5月23日のブックマーク (1件)

  • 消えた「iPad」 優先された業界団体の方針 | ニュース

    佐賀県武雄市が市内の全小中学校で実施しているタブレット型端末を使った教育事業は、デジタル教科書・教材の普及を目論む業界団体「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」(会長:小宮山 宏 三菱総研理事長)による実績作りの道具だった――。 導入するタブレット型端末の機種選定役を担っていたはずの「武雄市ICT教育推進協議会」(座長:松原聡東洋大教授)の議事録から見えてきたのは、子どもを踏み台にした事業の実相。DiTT側の都合だけが優先されたlことによって、事業の成否を左右しかねない肝心の「機種」の選定過程が、大きく歪められていくことになる。(右は武雄市役所) 機種選定では「iPad」―答申では触れず 平成25年4月、市内の全小中学校にタブレット型端末を整備することを決めた樋渡啓祐前市長は、「武雄市ICT教育推進協議会」(以下『協議会』)を設置し、次の3点について諮問を行った。 武雄市立小中学校の児童

    消えた「iPad」 優先された業界団体の方針 | ニュース
    The-Globe
    The-Globe 2015/05/23
    ipadは高いしアップルは古くなったOSとか機器のサポート真面目にしないし、実際ないと思うけど、代わりに入ったのが無駄に値段だけ高い安物タブレットなのはアカンわ。