Think_TAROのブックマーク (196)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 個人的にトラウマになるくらい後味の悪かった映画7選 - チェコ好きの日記

    たくさんの映画を観ていると、「期間をおいてもう一度観たい!」と思う素敵な映画もあれば、「できれば二度と観たくない」と思う、 何とも後味の悪い映画にも出会います。 今回紹介したいのは、私が出会ったなかでも特に後味の悪かった、何ともダークな映画たち。 しかし、「はいはい面白かった」で終わってしまう並の映画よりも、「げげげ〜」とトラウマになるくらいの衝撃をもたらす映画のほうが、ある意味作品としては成功しているといえるのかもしれません。実際、以下に紹介する7作品を、私は「できれば二度と観たくない」けど、それなりに高く評価しているつもりです。 それでは、まず1目から。 1 『絞殺』新藤兼人 絞殺 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2012/05/09メディア: DVD クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る映画が終わった後もずっと陰な気持ちが残り、その後3日

    個人的にトラウマになるくらい後味の悪かった映画7選 - チェコ好きの日記
  • ドッペルゲンガーを探している。僕がブログを書く意味。 - 心のパンツは脱げるのか?

    ブログを書く意味は? - メランコリニスタ 読みました。 私のようにただ今日あった出来事、友だちには言わない出来事を幼稚な文章で書きとめるだけならば、ブログである必然性はないのかしら。とさっき思った。 あなたは、なぜブログを書くのでしょうか? 僕も同じような気持ちになった事があるので共感したというか、自分の場合はどうだったろうと考えてみました。 僕の結論だけ書けば僕のブログは必然性はありません。でも書いているって感じです。 もともと2011年にはてなダイアリーをはじめた時から求めるものは変わっていない気がします。 男にはパンツを脱げる奴と脱げない奴がいる - 心のパンツは脱げるのか? 目指すもの - 心のパンツは脱げるのか? 自分が目指した形になっているか?と考えるとまだまだなっていないのですけれどね。 想定している読者の半分は自分自身 僕のブログは『心のパンツは脱げるのか?』という名前で

    ドッペルゲンガーを探している。僕がブログを書く意味。 - 心のパンツは脱げるのか?
  • ブルーカラーと一緒に仕事してると自分がどんどんブルーカラーに近づいていく気がしてブルーになるのでつらい - grshbの日記

    2013-12-15 ブルーカラーと一緒に仕事してると自分がどんどんブルーカラーに近づいていく気がしてブルーになるのでつらい 日曜日だったのに朝からバイトに行ってました。 この糞寒い中眠い目をこすりながら労働のために出かけていくのはつらぽよです。今日行ってきたのは某運送業の会社で、トラックで荷物を運んだり引越しサービスを提供してる会社です。海辺のコンテナとか沢山積んであるエリアにあるオフィスに行ってみるとまさにブルーの作業着に身を包んだいかにもという風なブルーカラーのおっちゃんたちがぞろぞろいた。挨拶とか事務的な手続きを済ませたらそそくさと作業着に着替えるよう促され、その後倉庫の入り口でラジオ体操。ほぼ全員やる気がなさそうな感じだったんですが、かと言ってラジオ体操をやらないと問題になるらしいから口実のために毎朝かかさずにやっているようだ。その後作業員が振り分けられる。元々事務所の移転作業

    ブルーカラーと一緒に仕事してると自分がどんどんブルーカラーに近づいていく気がしてブルーになるのでつらい - grshbの日記
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 文章をネットで公開するようになって気付いたこと - へたれまこつのブログ

  • ジャズ初心者の僕がジャズ初心者のためにオススメはってく。 - Signal

    音楽の一分野として今や大きな地位を占めているジャズ。昨今ジャズ喫茶に行って朝から晩まで1杯のコーヒーでねばったり、有名オヤジと話しに行くなんてことはないだろうけれど、よく行く喫茶店やオシャレなレストランでジャズを耳にする機会は多いだろう。「ジャズを聴いてる」なんてだけでちょっとオシャレでかっこいい気もしてくる。でも実際に聞いてみようとしても一体どこから手を付けていいのか全くわからない。正直CD選びはクラシックより難解な気さえしてしまう。 そんなわけで今回は同じく最近ジャズを聴きだした僕が、ジャズを聴きはじめたいと思っている人の助けになればと自分なりのジャズへの入門の仕方を書いてみる。その方法はズバリ三通りだ。①有名アーティストから入る。②好きな楽器から入る。③有名な曲から入る。 1、有名なアーティストから入る ジャズの有名なアーティストはたくさんいる。wikipediaのジャズ音楽家一覧を

    ジャズ初心者の僕がジャズ初心者のためにオススメはってく。 - Signal
  • 10年後もプログラマとして働き続けるために考えていること - seri::diary

    クロノトリガーは、確か自分が中1だか中2だかの頃に、偶然ハードオフで見つけて中古で買い、何周も何周もプレイした思い入れのある作品だ。 当時、既に発売から何年も経っていたから、周りの同級生とクロノトリガーを話題にしたことはなかったが、テキストとドット絵の、今考えたら制約の多い手法で表現される、時には熱い戦いに胸が踊り、時には辛い別れに涙する素晴らしい世界観に自分はめちゃくちゃハマり、主要な台詞を殆んど覚えるほどやりこんだ。気がつけば全員のレベルを★★(カンスト値)にするまで何周もやり込んだ。 そんなクロノトリガーで、今でも時々思い返す台詞(というかスクリプト)がある。物語序盤、中世で攫われたリーネ王妃を救うために向かったマノリア修道院のドア横に突然現れる「はりがみ」にこんなことが書いてある 行こうと心に決めた者のみが行ける道がある。 物語の筋と関係があるんだか無いんだか、良く分からない形で

    10年後もプログラマとして働き続けるために考えていること - seri::diary
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 家入さんが出馬することには意義がある。20代の若者が政治に関心を持つきっかけになるかもしれないから。 - 感謝のプログラミング

    家入さんが都知事選に出るということで、東京都の年代別の人口分布を調べてみました。 年齢 年代別の人口 20代以上の全人口に対して占める割合 20代 1,574,523 14.7% 30代 2,116,956 19.8% 40代 1,989,147 18.6% 50代以上 4,996,592 46.7% データ元:住民基台帳による世帯と人口 平成24年1月の「総数」のExcel これだけ見ると、意外と20代の人の割合も高め?に見えます。 けど、その中でどれくらいの人が投票に行くのかというと・・・。 21 歳~24 歳(43.59%)が最も低く、年齢層が上がるとともに、高 くなっており、65 歳~69 歳(77.54%)で最も高くなり、70歳代以上 (67.63%)では低下している。この傾向は従来の選挙と同様である。 引用元:平成24年 12月16日衆議院議員選挙及び東京都知事選挙 調査結果

    家入さんが出馬することには意義がある。20代の若者が政治に関心を持つきっかけになるかもしれないから。 - 感謝のプログラミング
  • 自問自答 - 心のパンツは脱げるのか?

    今日は短く。 ブログを毎日書いていますが書く事がない日が半分くらいあります。 だったら書かなければいいのでは?と思うけれど義務とまでは言わないまでもルールとして毎日書く事にしています。 僕が書けない理由というのは自分でもう答えを出した事をあえて明文化するのが面倒っていうのが大きいのかなぁと漠然と思いました。 ただこうやって毎日記事を書こうという事でいろんなブログやニュースを見て、何か書くための材料を探すという行為はとても役に立っています。 自問自答して答えを出し続けているから。 ただ答えがでないままの事も沢山あって、こういう事をブログで書ければいいのだと思うのですけれどすげー長くなったりするのですよね。 だから週に1度のはてなのお題は助かります。お題がある=自分の答えが出せるから。 自分でお題を探すっていうのは簡単なようで当に俺はそれを問題だと思っているのか?って考えちゃうと止まっちゃう

    自問自答 - 心のパンツは脱げるのか?
  • 「ブログの上にも半年?」「ブログの上にも3年?」いや「ブログの上にも9年」だ! - ICHIROYAのブログ

    すでに神話のようになった説がある。 様々な分野でトップクラスの実績を残すひとは、ほぼ例外なく10,000時間にわたる努力の末にそこに到達しているという話だ。(たとえばこんなわかりやすいまとめ) 今朝、こんな記事をみつけて少し嬉しくなった。 Debunking the Myth of the 10,000-Hours Rule: What It Actually Takes to Reach Genius-Level Excellence(10,000時間ルールを巡る神話を覆す:実際に天才レベルに到達させるものはなにか) この記事はEQ(心の知能指数)をひろめたダニエル・ゴールマン氏の近著『Focus』の要約と抜粋なのだが、10,000時間ルールを広めたエリクソン博士から得た知見などを元に、そのルールに関する誤解を指摘している。 記事の要約を一言で言うと、「10,000時間は必要だが、天才の

    「ブログの上にも半年?」「ブログの上にも3年?」いや「ブログの上にも9年」だ! - ICHIROYAのブログ
  • 新卒でベンチャー企業に入る際の注意点 - Just blogged

    ファーストキャリアは非常に大事だ。 そこで体験した事や身に着けた事はその後のキャリアに 大きく影響してくる。 大企業からキャリアをスタートさせる事と ベンチャー企業からキャリアをスタートさせる事について、 色々と最近思うところがあって、書く。 これは、中途採用も同じだけれど、社会人からすると 新卒候補である大学生は、非常に御しやすい存在だ。 よって、何らかの形で質的な注意点を伝えたいという事で 新卒でベンチャー企業に入社する際、注意すべき点について、 エントリした。 考えている以上にキャリア的なリスクが高い事 フェアネスさを確認する事 人事の言う事は話半分に聞く事 若い人が多いから、チャンスが多いと思わない事 経営陣を見極める事 ストックオプションにだまされない事 新規事業提案制度にだまされない事 内定をもらっても万が一に備える事 Webの先端を走りたいエンジニアやデザイナーにはおすすめ

    新卒でベンチャー企業に入る際の注意点 - Just blogged
  • いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora

    2014-01-18 いつからゲームはつまらなくなったのか 日常の 私は小学生の頃はTVゲームが大好きで、学校から帰ってくるとゲーム、土日もゲームばっかりしていた気がします。 その頃のわたしの頭の中はマリオかポケモンに支配されていたのでしょう。 とくかく自分の興味はいつもゲームに向いていました。 しかし、いつの日からかゲームが楽しくなくなってきたんです。 欲しいなと思って買っても途中で飽きたり、実際プレイしてみると全然おもしろくねぇなと思うことが多くなりました。 これは年をとるにつれて増えてきた気がします。 なんであんなに楽しかったゲームがこんなにもつまらないモノになってしまったのか。 今回はその情熱と冷静の間を考えてみました。 自分にとってのゲームの楽しさ まず自分にとってゲームの何が楽しかったかというと、なんだったんでしょうね。 操作出来るよろこび 最初はキャラクターを操作できることそ

    いつからゲームはつまらなくなったのか - sabatora
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 猫型プログラミング言語史観(1) 〜あるいはオブジェクト指向における設計指針のひとつ〜 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    TL;DR 手続き型プログラミングでは手続きを抽象化することで保守性を挙げることに成功したが、データを守ることには失敗してしまった。そこでオブジェクト指向はデータと手続きをひとかたまりにすることでデータを外から守るというコンセプトを打ち出した。 ここから、「手続き型プログラミングで書いてるのに手続きが十分に抽象化されていないのはヤバいね」とか「オブジェクト指向で書いてるのにひとかたまりじゃない雑多なデータに関心をもっちゃってるのはヤバいね」などの設計指針を導くことができるのである。そして純粋関数型言語の場合は……という話です。 はじめに プログラミング言語にはいろいろなパラダイムがあるが、その中で手続き型プログラミング、オブジェクト指向、純粋関数型言語について、わたしなりのひとつの史観を示すのがこの稿の目的である。となんかかっこつけて言ってみたんだけど、要するに、それぞれのパラダイムがどん

    猫型プログラミング言語史観(1) 〜あるいはオブジェクト指向における設計指針のひとつ〜 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • 就活ってやっぱ歪んでる - 常夏島日記

    今日、暇だったので新宿のほうに出かけてたんですね。そしたら、どっかの雑居ビルで会社の採用説明会をやってて、みんな同じグレーか紺のスーツを着た男女学生がいっぱいいたんですけれど。 今日の東京地方は風が強くて、スーツでお外にいるのは結構つらい環境だったはずなんですけれど、みんな、計ったようにビルのちょっと外でコートを脱いで、そうそう、コートも非常に没個性的で色はベージュかカーキ色か灰色か紺。みな同じようにくるくるっと畳んで、ビルの入り口にいるその会社の交通整理の若者に一礼をして入っていきました。 みんなあまりにも同じ行動なので、考えてしまいました。これって、誰かがそうしなさいって教えないと、そうはならないよねぇ。 きっと大学の就職課や就活予備校みたいなのがそういう風にしなさいって教えているんでしょう。スーツはこの色で、コートはこの色で、建物に入る前にコートは脱いで、そうでないと会社側の印象が、

  • 未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記

    「頭がいい」「あの人はデキる!」とか、「あいつは能力が高い or 低い」などと言いますが、こういう言葉って具体性がないですよね。 なので、具体的な能力をリストにまとめてみました。 書きかけなので、適宜、付け足したり変更していきます。ずっと作りかけかもです。 <理解系能力> ・理解力 (概念や関係性を把握する力と、その理解の早さ=瞬発力) ・読解力 (書き手の込めた行間を読み取る能力) ・数的処理能力 ・思考体力 (長時間、考えても頭が疲れず、考え続けられるアタマの体力) <記憶系能力> ・短期記憶容量 (例:ちらっと見ただけの数字の羅列や英単語を、すぐにそらんじられる) ・長期記憶容量 (例:読んだの内容、電話番号や人の名前、タレントの名前やプロフィールを大量に記憶してる) ・超長期記憶容量 (例:子供の頃の記憶や、何年も前の事の内容を鮮明に再現できる) <メタ認知系能力> ・洞察力 

    未完の「能力リスト」 - Chikirinの日記
  • どうしてこうなった。 - 自省log

    ちょっと時間がなくて、すごい短い上に校正もできていないのだけど書きたかったので書く。 ものすごいありがちな話だが先ほど、知らん女の人が僕の方に向かって手をあげ始めた。 だいたいこういう時って相手は知らん人なわけだし後ろに別の人がいて「自分じゃなかった恥ずかしい!」みたいなお決まりのパターンで終わるのが相場。 そんな感じで色々なことが綺麗にまとまっているのが世知辛いこの世の中の常なんだけど、パッとみて僕も手をあげてみようかなと思っちゃった。世の中の不条理さは知っているはずなのに。 何故かって言えば、理由は簡単で手上げている子がもうめちゃめちゃ可愛いかったから。「あ!あの人美人だな~」とか声に出していうまでもなく、なんか脊髄をダイレクトに握られたみたいな可愛さだった。 こりゃもう何がある訳じゃないことは重々承知しているけど、もしかしたら手を上げる僕の姿が抉るように鋭角なクロスファイヤーの如く、

    どうしてこうなった。 - 自省log
    Think_TARO
    Think_TARO 2014/01/18
    こういうの読むと元気でます!
  • 時間の無駄遣いを防ぐ - 生きる

    時間を買う。 質の高い時間を過ごすためにお金を使う。 好きな服を買うという行為は、好きな服を着ている時間を買っている、という捉え方もできると思います。 当たり前のことですが、自分が好きな服を着ている時は幸せな気分を味わうことができます。 好きな服を着て素敵な時間を過ごす、そのためにお金を使って好きな服を買っている、ということです。 こう考えてみると何にでも当てはまります。 べもの、、車など。 新幹線だってそうです。 より快適な時間を過ごすためであったり、移動時間を短縮し他の時間に費やすためであったり。 当にこれにお金をかけて素敵な時間を過ごせるだろうか。 こう考えてみると、当に必要なものといらないものを区別することができると思います。 私自身、あまり欲しくもないものを買ったり、高いお金を使うということだけに価値を感じていた時期があります。 いらないものを買ってしまうというのはいまだ

    時間の無駄遣いを防ぐ - 生きる