タグ

ブックマーク / www.nishishi.com (8)

  • PerlリファレンスもあるHTML Help

    2006年5月13日(土) 14時40分10秒 [Perl/CGI] PerlリファレンスもあるHTML Help ヘルプファイルの形式に「HTML Help」という形式があります。最近のWindows用ソフトウェアのヘルプは、このタイプが多いと思います。Microsoftが無償で配布している「HTML Help Workshop」というツールを使うことで簡単に生成できます。元のソースは普通のHTMLファイルでいいので、RichTextで記述しないといけなかった古いタイプのヘルプよりも、作成が容易で高機能なんですよね。インターフェイスもブラウザっぽくて使いやすいですし、簡単に全文検索させることもできます。 問題は、Windows上でしか実行(閲覧)できないことですが。^^;;; この「HTML Help」は、要するに複数のHTMLファイル(とそこから呼び出されている画像やスクリプト)を単一

    PerlリファレンスもあるHTML Help
    Tiger
    Tiger 2006/05/15
  • 他アプリのウインドウ内の文字列を取得するには

    2006年4月28日(金) 04時15分01秒 [ソフト開発] 他アプリのウインドウ内の文字列を取得するには 今、Windows上に表示されてるあるアプリケーションのウインドウ内に書かれている文字列を、自作のプログラムから取得するには、Win32APIを使います。たとえば、電卓(Windows標準のアプリ)の計算結果に出てる文字列を取得したいと思ったとき。FindWindowで電卓のウインドウを探して、子ウインドウを取得して、GetWindowTextを使えば取得できるんじゃないか。…と考えたら、取得できなかった…という話を、さっきてっどさんとチャットで喋ってたんで、そのメモ。 GetWindowTextを使えば、確かにウインドウのキャプションやコントロールの文字列を取得できるんだけど、例外があって、他のプロセスのコントロールの文字列は取得できないのだそうです。(他のプロセスでも、キャプシ

    他アプリのウインドウ内の文字列を取得するには
  • HTTPレスポンスヘッダで 301 Moved Permanentlyを返す

    2006年4月 3日(月) 18時26分39秒 [Web関連] HTTPレスポンスヘッダで 301 Moved Permanentlyを返す HTTPレスポンスヘッダで、「301 Moved Permanently」(永久的な移転)を返す方法。 WebサーバがApacheの場合だけですけども、リダイレクトさせたいディレクトリに .htaccess ファイルを置いて、その中身に次のように記述します。 Redirect permanent /hoge/dir/ http://www.example.com/ 上記の場合、現在のウェブサーバの /hoge/dir/ ディレクトリへのアクセスを全部、http://www.example.com/ へ飛ばすよう指示することになります。 HTTPレスポンスヘッダとして、「301 Moved Permanently」が返されて、一緒に移転先として「 ht

    HTTPレスポンスヘッダで 301 Moved Permanentlyを返す
  • C++Builderで正規表現を使うには

    2006年3月13日(月) 17時58分38秒 [C++ Builder] C++Builderで正規表現を使うには 何で今まで気づかなかったんだ…。 C++ Builderにも、正規表現を使う方法がありました。 うがー。この存在に気づいてれば、もっとスマートに解決してた事柄がいくつもいくつもある気がするですよ…。orz C++ Builderで正規表現を使うには、次の2つの方法があります。 TRegexpクラスを使う(regexp.h) POSIX互換関数を使う(pcreposi.h) pcreposi.hをインクルードして実現できるPOSIX互換関数を使った方が、高機能な正規表現の解釈が可能っぽいです。ただし、日語はダメなようですが。正規表現でのマッチの判断に日語も使いたいなら、TRegexpクラスを使えばよいです。ただ、TRegexpクラスの場合は、使える正規表現の表現内容がちょ

    C++Builderで正規表現を使うには
  • 一部の文字だけが化ける文字化けの対策

    2006年2月14日(火) 13時23分17秒 [Web関連] 一部の文字だけが化ける文字化けの対策 偶然かそれとも誰かが図ったのか(^^;)知りませんが、私の周囲で立て続けに文字化けについての質問があったので、ここにちょっと書いておきます。 日語を表現する文字コードには数種類あるので、記述に使われた以外の文字コードで解釈すると、文章全体が化けます。ブラウザでたまに起こるので経験ある人は多いでしょう。そのときは、正しい文字コードを探して指定すれば、文字化けはなくなります。 で、それは「文章全体が化けてる」ので、「ああ文字コードが違うんだな」と容易に分かるわけですが、「文章の一部分だけが化ける」場合もあります。 大部分の文章は読めるのに、特定の文字だけが化けてしまう…という現象。 (まあこれも良くあるんですが。) その「特定の文字」というのが、以下に挙げる文字の場合... 「―」,「ソ」,

    一部の文字だけが化ける文字化けの対策
    Tiger
    Tiger 2006/02/14
  • Jcode.pmを使って文字コードを変換する

    2006年2月12日(日) 22時23分43秒 [Perl/CGI, Web関連] Jcode.pmを使って文字コードを変換する 日語文字コードの変換がとっても楽チンにできるPerlモジュールが「Jcode.pm」。これが活用されているフリーCGIは結構あります。 Perl 5.8.0以降では、Encodeモジュールが標準搭載されて、文字コードの変換が標準でできるようになったので、Jcode.pmを使う必要はなかったりするんですけども、フリーCGIの場合、Perl 5.8.0未満の環境で実行されるかも知れない可能性を考えて、(もしくは最初に作った時期がPerl 5.8.0リリース以前だったかで)Jcode.pmが使われてるCGIはたくさんあります。 # もっと古いCGIだと、jcode.pl が使われてるかも知れません。jcode.pl はJcode.pmの前のもので、Perl 4でも動

    Jcode.pmを使って文字コードを変換する
    Tiger
    Tiger 2006/02/13
  • Perlでファイルの存在チェックを簡単に行うには

    2006年1月26日(木) 12時50分48秒 [Perl/CGI] Perlでファイルの存在チェックを簡単に行うには Perlを使って、特定のファイルが存在するかどうかをチェックしたい場合。 ファイルの存在を確認したい場合、単純に考えると、指定したファイル名でファイルをOPENしてみて、OPENに成功できたら「存在する」、失敗したら「存在しない」…と考えられるわけですが、そんな面倒くさいことしなくても、もっと簡単にファイルの存在チェックができます。 次のようなPerlソースで、ファイルの存在チェックができるのですね~。 my $filename = "check.txt"; if( -f $filename ) { print "あるよ\n"; } else { print "ないよ\n"; } …とってもお手軽です。「 -f "ファイル名" 」とするだけで、ファイルの存在チェックができ

    Perlでファイルの存在チェックを簡単に行うには
    Tiger
    Tiger 2006/01/29
  • mod_rewriteモジュールを使ってURLを書き換えたい

    2006年1月26日(木) 00時00分00秒 [Web関連] mod_rewriteモジュールを使ってURLを書き換えたい 私が利用している「さくらインターネット」というレンタルサーバ会社では、mod_rewriteを使うことができます。料金が安いのに、なかなか便利なサーバです。 mod_rewriteというのは、Apacheのモジュールで、正規表現を使ってURLを書き換えるものです。 これを活用すると、CGIで動的に生成されたページを、あたかも静的なページであるかのように見せることもできます。 例えば、 http://www.example.com/bbs.cgi?page=3&mode=view&style=flat …みたいな、どっから見ても動的に生成してるとしか思えないURLを http://www.example.com/bbs/3/view/flat/ …みたいな、一見静的な

    mod_rewriteモジュールを使ってURLを書き換えたい
    Tiger
    Tiger 2006/01/29
  • 1