タグ

diffに関するTmolosのブックマーク (2)

  • diffコマンドを便利に使う

    configファイル修正したり、ソースをいじった際によくdiffコマンドを使って変更点を確認しますよね。 オプション無しで実行すると見にくいけど、あるオプションを付けてやると gitっぽく出力してくれたり、WinMergeっぽく出力してくれるようになります。 覚えておくと便利なので、ぜひ見ていってください。 オプション無し オプション無しでdiff を叩くと以下のように出力されます。 見にくい・・ 慣れない人が見るとなんじゃこりゃとなりそうですね。 [root@bacchi ~]# diff /etc/ntp.conf.orig /etc/ntp.conf 8,9c8,10 < restrict default kod nomodify notrap nopeer noquery < restrict -6 default kod nomodify notrap nopeer noquer

    diffコマンドを便利に使う
  • Gitでコメントを無視して差分を見る - tmtms のメモ

    古いRubyのコードのコメントを独自のRDoc形式からYARD形式に変換して、さらにその後にプログラムを変更したんですが、その後に差分を見ると大量のコメントの差分が表示されて、実際のコードの差分が何かわからなくなったりしたので、コメントを無視して差分を取る方法を調べてみました。 普通にgit diffするとこんな感じ: diff --git a/hoge.rb b/hoge.rb index 8fa6659..0561977 100644 --- a/hoge.rb +++ b/hoge.rb @@ -1,8 +1,8 @@ -# == ほげクラス +# ほげクラス class Hoge - # === ほげ - # +str+ 何か + # ほげ + # @param str [String] 何か def hoge(str) - 123 + 456 end end プログラムとしての変

    Gitでコメントを無視して差分を見る - tmtms のメモ
  • 1