ブックマーク / synclogue-blog.com (18)

  • Dropboxのアプリ向け同期機能「Datastore API」と「Synclogue」の違いとは? | Synclogue Navi

    現地時間の7月9日、米Dropboxが、デベロッパー向けカンファレンス「DBX」において、同社が提供する「Dropbox Platform」に新APIである「Datastore API」の追加と「Drop-ins」の改良が発表され話題になりました。なかでも「Datastore API」はモバイルアプリ向けの同期機能を実現する画期的なもの。今回は「Synclogue」(シンクローグ)と比較しながら、その機能について解説しています。2013/07/22 Dropboxのアプリ向け同期機能「Datastore API」と「Synclogue」の違いとは? 現地時間の7月9日、米Dropboxが、デベロッパー向けカンファレンス「DBX」において、同社が提供する「Dropbox Platform」に新APIである「Datastore API」の追加と「Drop-ins」の改良が発表され話題になりまし

    Tnzk
    Tnzk 2013/07/22
  • これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方 「FFFTP」篇 | Synclogue Navi

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介。今回はファイル転送クライアントの「FFFTP」を取り上げます!「FFFTP」とは? 『定番のFTPクライアントといば、FFFTP』。エンジニアやデザイナーの方なら、そう答える定番ソフト。そのため一度は触れたことがある方も多いと思いますが、改めてをご紹介します。「FFFTP」は左右分割型の日語FTPクライアントで、ウィンドウ内左右にローカルディスク側とホスト側のファイル一覧を表示し、ドラッグ&ドロップや右クリックメニューなどの操作で転送できるのが特徴です。また、漢字コードの変換機能、ファイアウォールやSOCKS、ワンタイムパスワードへの対応といった機能を備えています。 「FFFTP」公式サイト http://sourceforge.jp/projects/ffftp/ ※1997年に曽田純(Sota)氏が作成、発表。その後、開発

    Tnzk
    Tnzk 2013/07/19
  • 「サクラエディタ」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介。今回はファイル転送クライアントの「サクラエディタ」を取り上げます!2013/07/12 これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方 「サクラエディタ」篇 「サクラエディタ」とは? 高いカスタマイズ性で人気のテキストエディタとして知られる「サクラエディタ」は、インクリメンタルサーチ、grep、入力補完、キーマクロ、自動バックアップなど便利な機能が備えるほか、Shift JIS、JIS、EUC、Unicode、Unicode BE、UTF-8、CESU-8、UTF-7といった、多様な文字コードに対応。日常的なテキスト作成や、ソースコードの編集に威力を発揮する、SDIインターフェースの高機能テキストエディタです。「サクラエディタ」は、1998年前後から開発が始まった「テキストエディタ」を前身に持つオープンソースソフトウェア

    Tnzk
    Tnzk 2013/07/12
  • 「Synclogue」との合わせ技で便利に使える「Stirling」 | Synclogue公認ブログ

    プロジェクトで割り当てられたファイルを取り込もうとすると、エラーが出るんです……」。下のフロアにいる新人プログラマからのSOS。そんなときにも「Synclogue」が便利です!Photo by wiredforlego Stirling(スターリング)は、後藤和重氏が開発・公開しているWindows向けのバイナリエディタの定番的な存在。今回は、先日こちらのエントリーでも取り上げたこの「Stirling」と「Synclogue」(シンクローグ)の組み合わせが、どんな効果を発揮するかご紹介していきます。 「Stirling」とは? 「Stirling」は、Windows向けのバイナリエディタの定番として知られる存在。最新バージョンのリリースは1999年と決して新しいアプリケーションではないものの、現在でも高機能バイナリエディタとして高い人気を博しています。 「Stirling」公式サイ

    Tnzk
    Tnzk 2013/07/10
  • これからの新しいワークスタイルを考える(2/3) | Synclogue公認ブログ

    先週に引き続き、これからの新しいワークスタイルを考察するコラムをポストしました。第2回目にあたる今回は、バブル崩壊とデジタルデバイスや高速データ回線の普及によってもたらされたワークスタイルの移り変わりについて、池田信夫さんのコラムを引用しながら模索しています。お楽しみに!Photo by mdid 前回のエントリーでは、新しいワークスタイルの広がりと、それを支える技術的、時代的な背景についてまとめましたが、今回は働く側の立場に視点を移し、これほどまでにワークスタイルが多様化した要因について考えてみたいと思います。 先日、経済学者でありアゴラ研究所の代表取締役、そして人気ブロガーでもある池田信夫さんが、ご自身のブログで、こちらも同じく社会派ブロガーとして人気のちきりんさんの著作『未来の働き方を考えよう』(文藝春秋)を取り上げ、こんな話を書いておられました。 “書のテーマは「人生を2回

    Tnzk
    Tnzk 2013/07/08
  • 「Synclogue」との合わせ技で便利に使える「PuTTY」 | Synclogue公認ブログ

    外出先から社内ネットワークに接続したいが、プライベート用のPCにはその環境が整ってない! そんなときにも「Synclogue」が便利です!Photo by midorisyu 1999年のリリース以来、「Tera Term」と並ぶ人気を誇る高性能ターミナルエミュレータ「PuTTY」。今回は、先日こちらのエントリーでも取り上げたこの「PuTTY」と「Synclogue」(シンクローグ)の組み合わせが、どんな効果を発揮するかご紹介していきます。 「PuTTY」とは? 「Skitch」が対応する通信プロトコルは、SSH、telnet、rlogin、TCP、シリアル接続など。有志による日語化も行われているほか、機能追加を図ったパッチの配布も盛んなため、多くのユーザーから支持を集めています。 便利なTipsはこちら http://synclogue-blog.com/putty/ 例えば

  • 「Office 365」の快進撃に見る、これからのクラウドサービスの本命とは? | Synclogue公認ブログ

    アメリカで2013年1月29日に発売された「Office 365 Home Premium」(日未発売)は、毎秒1のペースで売れているそうです。今回はこの快進撃がこれからのクラウドサービスにどんな影響を与えるか考えてみました。ここ数カ月、マイクロソフトが提供する「Office 365」が順調にユーザー数を拡大しているようです。 つい最近も、米マイクロソフトがiPhone向けOfficeアプリ「Office Mobile for Office 365 subscribers」をリリースして日でも話題を呼びましたが、彼らのマルチプラットフォーム対応に見せる熱意は、クラウドの普及とともに世界規模で高まっている印象です。 日でも利用が広がる「Office 365」ユーザー 「Office 365」とは、Officeを構成する各製品をクラウドで提供する「Office 365 ProPlu

  • 「Stirling」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介。今回はバイナリエディタの「Stirling」を取り上げます!2013/06/21 これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方 「Stirling」篇 「Stirling」とは? Stirling(スターリング)は、後藤和重氏が開発・公開しているWindows向けのバイナリエディタの定番として知られる存在。作者自ら“最強”を謳うだけあって、バイナリエディタとしてカバーする機能の多さはもちろん、テキストエディタ並のカスタマイズ機能や回数制限がないUndo・Redoなど、使い勝手の良さも高評価につながっているようです。最新バージョンのリリースは1999年と決して新しいアプリケーションではないものの、現在でも高機能バイナリエディタとして高い人気を博しています。 「Stirling」公式サイト http://www.vec

    Tnzk
    Tnzk 2013/06/21
  • 「PuTTY」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介。今回はターミナルエミュレータの「PuTTY」を取り上げます!「PuTTY」とは? PuTTY(パティ)は、Simon Tathamが開発・公開している高性能なターミナルエミュレータ。1999年のリリース当初から、SSH1/2に対応していたことから日でも人気が広がり、現在ではWindows環境でTera Termと並ぶターミナルエミュレーターとして知られる存在となりました。対応する通信プロトコルは、SSH、telnet、rlogin、raw TCP、シリアル接続など。有志による日語化も行われているほか、機能追加を図ったパッチの配布も盛んです。 「PuTTY」公式サイト http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/ Tips1 サーバへの接続を簡単にしたい サーバごとにショ

    Tnzk
    Tnzk 2013/06/17
  • 「Synclogue」との合わせ技で便利に使える「Notepad++」 | Synclogue公認ブログ

    書きかけのブログを昼休みにパパっと書き上げたいけど、使い慣れた「Notepad++」が入っていない会社のPCじゃ書く気がしないし、ダウンロードも設定も面倒……。そんなとき「Synclogue」が便利です。Photo by Marc van der Chijs プログラミングやブログの下書きにも使える便利なオープンソースエディタ「Notepad++」。今回は、先日こちらのエントリーでも取り上げた「Notepad++」と「Synclogue」の組み合わせで、どんな相乗効果が生まれるかご紹介してみます。 「Notepad++」とは? 「Notepad++」はオープンソースで開発が進められているWindows向けソースコードエディタです。軽量高速な上、数多くのプログラミング言語に対応した自動補完機能や、シンタックスハイライト機能へ対応、さらにカスタマイズ可能なGUIを備えていることから、世界

  • Dropboxの失敗に学ぶ、同期サービス成功の法則 | Synclogue公認ブログ

    いまや世界的なオンラインストレージサービスとして知られる「Dropbox」にも、戦略上のミスで成長のスピードが一時停滞しかけたことがあったそうです。果たして彼らはその失敗をいかに成長の糧に変えたのか。今回はこの話題について考察していきます。昨日からWebエンジニア向けに2,000名様限定で公開したばかりの「Synclogue」ですが、リリース前から、同じクラウド型の同期サービスの大先輩である「Dropbox」の成長プロセスには、学ぶべきポイントが多いと感じていました。 世界的なオンラインストレージサービスと、生まれたばかりの「Synclogue」を比較するのは少し大それた感じもしますが、彼らにも当然、小さなスタートアップだった時期があり、今日の成功をつかむまでの間には、いくつもの苦労があったという話を時折ネット上で目にすることがあります。 特に知られているのは、サービス開始初期における

  • [News Release] Synclogue、 2,000名のWebエンジニア向けにソフトウェアを先行公開 | Synclogue公認ブログ

    2013/06/10 [News Release] Synclogue、 2,000名のWebエンジニア向けにソフトウェアを先行公開 新しいSyncの仕組みを提供するSynclogueが、 Webエンジニア向けにアプリの同期ツールを先行公開! 複数のWindowsマシン間で開発ツールとその設定が同期可能に。 Synclogue International Inc.(社:米国 デラウェア州、営業所:カリフォルニア州、President: Goro Kosaka 以下、Synclogue)は日、Windows向けアプリとその設定を複数デバイス間で同期するソフトウェア「Synclogue」を、Webエンジニア向けに2,000名限定で先行公開します。 ユーザーは、Synclogueのアカウントを取得し、自分の端末にクライアントソフトをダウンロードすることで、クラウド上に保存されたアプリの

  • 「Flexible Renamer」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介します。今回はファイルリネーマーアプリの「Flexible Renamer」をご紹介します!2013/06/07 これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方 「Flexible Renamer」篇 「Flexible Renamer」とは? 「Flexible Renamer」は指定したファイルやフォルダの名称を書き換えるためのアプリ。こうしたアプリはほかにもありますが、この「Flexible Renamer」がスゴイのは、EXIFやMP3のタグ情報を使った検索や変換、さらにワイルドカードや正規表現、スクリプトにも対応している点にあります。ファイル名だけでなく、タイムスタンプを変更したいという要望にも応えてくれるので、大量のファイルを外部に公開する際の準備にもその効力を発揮してくれるでしょう。実行速度が高速なのもオスス

  • 今すぐ知っておくべき5つのバックアップ法 | Synclogue公認ブログ

    もし、そんな事態に見舞われたらパニックになるのは確実なのに、つい対策を先送りにしてしまいがちなものの一つに、PCのバックアップがあったりしますよね。そこで今回は、Windows OSにまつわるバックアップの情報を集めてみました。ぜひともブックマークを!2013/06/04 PCのクラッシュにも平然としているために、今すぐ知っておくべき5つのバックアップ方法 Photo by jaredeberhardt もし、そんな事態に見舞われたらパニックになるのは確実なのに、つい対策を先送りにしてしまいがちなものの一つに、PCのバックアップがあったりしますよね。 もちろん、PC内のデータや設定を定期的にバックアップしておくことが、万が一の対策になるのはもちろんですが、先日紹介したWindows XPのサポート停止の話題にもあるように、ハードやOSの乗り換えを行う際にも、移行作業がスムーズになるとい

    Tnzk
    Tnzk 2013/06/04
  • 「Skitch」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介します。今回は「Evernote」が提供するシンプルな画像加工アプリ「Skitch」をご紹介します!2013/06/03 これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方 「Skitch」篇 「Skitch」とは? 「Skitch」は、「Evernote」が提供するシンプルな画像加工アプリ。スクリーンショットや写真、絵、地図に、図形、文字、イラストを簡単に描き加えられる上、そのデータを簡単に共有(※1)することができます。これまではiOSやMacAndroid版のみの提供でしたが、2012年10月にXP以降で使えるWindows Desktop版と、Metroインターフェースに対応したWindows8版が登場したことで、主要デバイス間で画像データの共有が可能になりました。いずれのバージョンも基操作は同じですが、OSにより

    Tnzk
    Tnzk 2013/06/03
  • 乗り換え? 仮想デスクトップ化? Windows XPサポート終了にあたって考えるべきこと | Synclogue公認ブログ

    国内だけで2500万台以上あると言われるWindows XP搭載PC。すべてのサポートが終わる2014年4月8日までに、すべての対応を済ませたいところですが、移行作業には膨大な時間とコストが掛かります。果たして企業はどんな対応を選択するのでしょうか?2013/05/27 乗り換え? 仮想デスクトップ化? Windows XPサポート終了にあたって考えるべきこと Photo by Vibrant Spirit 遂に終焉を迎えるWindows XPのサポート体制 Windows XPとOffice 2003のサポート終了まで、ついに1年を切りました。サポート満了日は2014年4月9日(日時間)となる予定です。 次期OSとして準備されていたWindows Vistaの開発が遅れたことや、多くの継続利用を望むXPユーザーへの配慮から、10年以上にわたって延長されてきたサポートも、この日を境に

  • 「Notepad++」の便利なTips | Synclogue公認ブログ

    「Synclogue」対応アプリの便利な使い方をご紹介します。今回は軽量かつ高機能なソースコードエディタ「Notepad++」をご紹介します!2013/05/24 これ知ってた?「Synclogue」対応アプリの便利な使い方【Notepad++篇】 「Notepad++」とは? 「Notepad++」はオープンソースで開発が進められているWindows向けソースコードエディタ。軽量高速な上、数多くのプログラミング言語に対応した自動補完機能や、シンタックスハイライト機能へ対応、さらにカスタマイズ可能なGUIを備えていることから、世界中のプログラマから支持を集めています。 「Notepad++」公式サイト http://notepad-plus-plus.org/ Tips1 多重起動するには? 一旦、独立させたいタブをファイル保存した上で、タブをウィンドウ外へドラッグすると複数のタブを

  • BYODが拓く働き方の未来 | Synclogue公認ブログ

    企業ではクリアすべき課題の多いBYODも、設立間もないスタートアップやコワーキングスタイルで働くエンジニアにとっては当たり前のこと。しかし作業環境の統一を図るのは意外と手間なものです。どうしたら解決できるのでしょうか?Photo by DavidMartynHunt BYODとは? BYOD(Bring Your Own Device/びーわいおーでぃー)とは、私物の情報機器を職場に持込み、業務遂行に利用すること。高性能なモバイルデバイスの普及により、国内でもにわかに注目を集めるようになったキーワードです。 スタートアップやフリーで働く皆さんにとって、BYODはごく当たり前のことかもしれませんが、一定規模以上の人員を抱える企業では事情が変わってきます。 BYOD導入の主なメリット・デメリット ◎メリット ・時間と場所を選ばず業務遂行が可能になる ・使い慣れた機器の利用による生産性

  • 1