TodaiGCOEのブックマーク (37)

  • <究める>自在に切り張り 新しい物質生む…有機合成化学の革新者 玉尾皓平・理研基幹研究所長 : 月曜大阪サイエンス : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    当はもっと実験室にいたい。デスクに座る仕事が増えても変わらないですね」と語る玉尾さん(埼玉県和光市の理化学研究所和光研究所で)=三輪洋子撮影 赤茶色のニッケル化合物が入ったフラスコに反応剤を注ぐと、黄色い溶液が熱を発しながら濁り出してきた。それまで不可能とされてきた別々の有機化合物が結びつく反応だ。化学界の常識を覆した瞬間だった。 有機合成化学の革新者・玉尾皓平らが1972年に発見したこの反応は、広く「クロスカップリング」と呼ばれ、現在、携帯電話やテレビのディスプレーに利用される有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の開発や創薬などに広く応用される。 「Chemistry is all around us(私たちの周りはすべて化学物質)」。化学を論じる時、玉尾は必ず、そう切り出す。 医薬品やプラスチック、電子機器の部品など、我々の身の回りの物は、ほとんどが分子と分子を結合したり分離した

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2010/02/16
    玉尾先生
  • Mind42.com マインドマップ

    Contact us Send us a message if you've found a bug, have a feature request, question or general feedback for us. Also check our FAQ or contact us directly at info@mind42.com.

    Mind42.com マインドマップ
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/12/24
    マインドマップ
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/12/01
    オバマ アメリカ 科学政策
  • #shiwake3 wiki - FrontPage

    事業仕分けWS3 まとめウィキ FrontPage † この #shiwake3 wiki(サイト)は2009年11月13日(金)に第三回行政刷新会議(通称:事業仕分け)第三会場で行われた科学技術関連の決議(PDF)についての情報を収集するためのものです。ご自由に追記してください。 サイトは、仕分け終了後 Twitter の実況用ハッシュタグ #shiwake3 にて提案されbonohu氏によって作成されました。サイトは誰もが編集可能であり、特定の団体・個人の意見を代表するものではありません。 ↑

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/12/01
    仕分け
  • ホメオパシーレメディは効くからではなく、売れるから売っているという英国大手チェーン店

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    ホメオパシーレメディは効くからではなく、売れるから売っているという英国大手チェーン店
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/30
    ホメオパシー
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、日本の入院・死亡率は低水準 WHO報告 - 新型インフルエンザ特集

    新型インフル、日の入院・死亡率は低水準 WHO報告2009年11月16日10時25分 印刷 ソーシャルブックマーク 世界保健機関(WHO)は、世界的に流行している新型の豚インフルエンザで入院したり、死亡したりする人の割合が日では他の国より低いと、疫学週報最新号で報告した。 北半球と南半球のそれぞれ5カ国の入院率や死亡率などを6日現在でまとめた。人口10万人当たりの入院患者は日が最も低い2.9人。米国は3人で、最も高いのはアルゼンチンの24.5人だった。人口100万人当たりの死亡者でも日は最低の0.2人。オーストラリアは8.6人。最も高いのはこれもアルゼンチンで14.6人だった。 WHOの分析では、北半球は流行が始まってすぐ夏になったが、格的な冬を迎えていた南半球の数値の方が、インフルが来流行するときの実態に近い。北半球が冬を迎えれば、南半球の状態に近くなるかもしれないという。

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/16
    インフルエンザ死者数など
  • 緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。ご批判ご意見感謝です。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。 まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。 行政刷新会議の事業棚卸し仕分けに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、深く受け止めています。 ご指摘の通り、昨今の厳しい財政事情の中、科学技術予算だけが「聖域」であるはずはなく、予算の効率的使用に関して厳しい目が向けられるのは当然です。 科学技術予算に関しても、特定研究者に集中した非効率な予算配分、使われない実験機器が購入されるという無駄使いといった、様々な問題点が指摘されてきました。今回の事業棚卸しにて、このような非効率な予算の配分を見直すべきであるという意見が出たのはまっとうなことであると考

    緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/15
    言うべきことがきちんとこめられた、お手本にしたいメッセージ。
  • 「痛風」の原因遺伝子見つけた!…発症26倍に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    痛風の主要な原因遺伝子を、防衛医大や東大など11大学・機関の共同研究チームが世界で初めて突き止めた。 この遺伝子の変異によって最大で26倍発症しやすくなるという。5日付の米科学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディスン」電子版に発表する。 松尾洋孝・防衛医大助教と高田龍平・東大病院助教らは、腎臓や小腸で体外へ毒物を排出するポンプとして働く「ABCG2」というたんぱく質に着目。患者と健康な人計1093人について、ABCG2を作る遺伝子の配列を比較した。 その結果、ポンプをつくれない遺伝子変異や、ポンプの数が半分にしかならない遺伝子変異が、患者の8割で見つかった。変異遺伝子を両親から受け継いだ場合は最大26倍、どちらか一方だけを受け継いだ場合は3〜4倍、痛風を発症しやすくなることもわかった。松尾助教は「効果的な予防や治療に役立つだろう」と話している。

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/05
    痛風の原因遺伝子。ABCG2遺伝子の変異によって発生率26倍に。
  • 今月の分子 - 日本蛋白質構造データバンク

    今月の分子このサイトはRCSBの David S. Goodsell博士による「Molecule of the Month」を日語に訳したものです。社会で話題となっている内容に関わる分子を蛋白質構造データバンク(PDB)から選び、機能と構造に関して解説しています。転載・引用については利用規約をご覧下さい。

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/04
    Seemanによる人工DNA。
  • http://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/11/04
    インフルエンザ対策の指針
  • four milliseconds: Nobel09

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/10/09
    リボソーム解説
  • 50 Millionth Unique Chemical Substance Recorded in CAS REGISTRY

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/10/08
    CAS登録化合物5000万を突破
  • 先端研究費:700億円減額 支給対象者数は大幅に増 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府・与党は今年度補正予算見直しの一環として、総額2700億円の研究費を30人の研究者に分配する「最先端研究開発支援プログラム」を700億円減額し、支給対象者も大幅に増やす方針を決めた。現在の支給対象者30人は、1人あたりの支給額が平均で3分の1程度に減る。 方針によると、2700億円のうち700億円を執行停止▽1000億円を現在の支給対象者30人に配分▽残りの1000億円を若手研究者など、新たに決める支給対象者に振り分けるという。現在の支給対象者にはこれまで1人あたり30億~150億円、平均90億円を支給するとされていたが、平均30億円程度になる。 同プログラムは09年度補正予算で計約4.3兆円を計上した46基金の一つ。政府の執行見直し対象になっていた。支給対象者の30人は、麻生政権が総選挙後の9月に発表。岡田克也・民主党幹事長(当時)が「この時期に決まることに違和感を覚えないわけではな

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/10/07
  • どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 | WIRED VISION

    前の記事 ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 2009年9月14日 Hadley Leggett Flickr/bensheldon. Flickrには「死んだゴキブリ」の画像シリーズが膨大にある/サイトトップの画像はWikimedia Commonsより ゴキブリからイモムシまで、昆虫は死んだ際にすべて、ある特定の臭いのする脂肪酸の組み合わせを放出することを、科学者が発見した。この不吉な臭いに出会うと、どの虫も一目散に逃げ出すのだという。 カナダのマックマスター大学の生物学者David Rollo氏は、ゴキブリの社会行動を研究中に、この気味の悪い発見に至った。研究チームは『Evolutionary Biology』の9月号で今回の研究結果を発表している。 ゴキブリは、(台所の器棚など)素晴らしい居場所を見つけると、仲間

    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/09/15
  • Accredited Degree Programmes

    Accreditation for institutions A Royal Society of Chemistry accredited chemistry degree is a mark of assurance that it meets specific standards used by the profession. It provides individuals with the knowledge, skills and competence required to progress their chemistry career. Our peer-reviewed accreditation process is well-respected and gives institutions an externally validated mark of excellen

    Accredited Degree Programmes
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/08/27
    H-index
  • 有機化学美術館・分館

    12月30 ドラマ「厨房のありす」を監修することになりました カテゴリ:有機化学雑記 さて、年も押し詰まったこのタイミングに、非常に久方ぶりのブログです。日は、新しいお仕事の報告などを。 というのは、来年1月より日テレ系で放送開始のドラマ「厨房のありす」の化学監修を務めることになりました。主役の八重森ありすは「料理は化学です」が口癖の天才料理人、その父は有機化学の教授、また製薬企業もストーリーに絡むなど、なかなかガッツリと化学のお話が出てきまくるストーリーになっております。 こうした内容のドラマですので、化学や医薬について正確を期さねばならず、筆者に声がかかったという次第です。もちろんテレビドラマの監修などは初めてですが、面白そうなので引き受けることにいたしました。 劇中に登場する構造式やセリフのチェック、ストーリー設定への協力、主人公の部屋に置かれる分子模型の作成など、さまざまな形で関

    有機化学美術館・分館
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/08/26
  • 科学が変わる、化学が変える。

    水族館という施設は、老若男女を問わず常に人気があるようです。我々が普段見る陸上の世界とは全く違う、素晴らしく豊穣なもう一つの世界を垣間見ることができるからでしょう。 実は分子レベルで見ても、海の生物は陸上とは全く違った世界を造り上げています。海洋生物の生み出す化合物は極めて多彩であり、陸上生物には見られない不思議な構造のものが数多く存在します。これはすなわち、人類にとって有用な化合物――もちろん危険な化合物も――が、多数潜んでいるであろうことを意味しています。 多様な海洋化合物の中でも特に目を引く一群として、ポリエーテル類と呼ばれる物質群があります。多数のエーテル環(酸素原子を一つ含む環)がずらりと梯子状に連結しており、竜を思わせるようなきわめて奇妙な構造で知られます。 これらポリエーテル類は、見た目が変わっているだけではありません。これまで知られている低分子化合物の中でも、最強クラスの毒

    科学が変わる、化学が変える。
    TodaiGCOE
    TodaiGCOE 2009/08/26