タグ

2017年9月3日のブックマーク (5件)

  • 事業主貸・事業主借を理解しよう

    個人事業主特有の勘定科目に「事業主貸(じぎょうぬしかし)」「事業主借(じぎょうぬしかり)」というものがあります。法人の会計処理では使わない個人事業主特有の勘定科目ですのでしっかり覚えておきましょう。 スポンサーリンク 個人事業主の場合、事業の資産である「現金」や「預金」からお金を引き出して事業主への生活費を支払ったりします。 個人事業主へのお金の出金であったり、事業主(個人用)からのお金の入金があった場合にこの「事業主勘定」を使って仕訳をします。 事業主勘定があるのは個人事業主の場合、事業の利益(資産)がそのまま個人事業主の所得となるためです。 (事業用や個人用に分かれていない) 事業主貸(じぎょうぬしかし)とは 個人事業主の場合、事業主の「給与」という勘定科目がありません。 しかし、事業主の生活費は経費とならないため、個人の消費と事業の経費を明確にしなければなりません。 この時に使う勘定

    事業主貸・事業主借を理解しよう
  • 国税庁ホームページリニューアルのお知らせ|国税庁

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

  • 【IT業界研究】IT業界地図で知る4つに分類できるIT業界の職種

    ITは、私たちの社会を支える重要な技術です。インターネットやスマートフォンなどは日々の生活に不可欠なサービスとなっています。また、家電、自動車、ゲームなどにも最新のIT技術が使用され、私たちの生活を豊かにしています。そのような技術やサービスを担っている業界が「IT業界」です。 では、IT業界とは一体どのような業界なのでしょうか。IT業界には多くの業種や職種が絡み合っており、技術やサービスが進化するにつれ年々業態が複雑化しています。今回は、IT業界を「インターネット業界・Web業界」「情報処理サービス業界」「ソフトウェア業界」「ハードウェア業界」 の4つに分類し、それぞれの業界の内容と代表的な職種をご紹介します。 インターネット業界・Web業界 インターネット業界・Web業界には、Webサイト制作、ネットワーク構築、インターネット広告など、企業向けのサービスを行う企業と、ポータルサイト、SN

  • ネットオークション収入で確定申告が必要な条件とは?課税対象や経費など [ネットオークション] All About

    ネットオークションやネットフリマに参加する人が増えてきているので、そこでお金を得る人も同じように増えてきていると思います。そうなると、気になるのが税金でしょうか。特に確定申告の季節になると「自分はどうなんだろう」と考えるようになってきます。そこで今回の記事では、ネットオークションやネットフリマにおける確定申告について書いてみたいと思います。 <目次> 税金は所得にかかる ネットで売る=譲渡と見なす 確定申告をするかどうかは「何を売ったのか?」がポイント 転売目的の生活用品やハンドメイド商品も課税対象に 給与を得ている人の申告ボーダーラインは20万円 会社に副業(雑所得)がバレない方法 給与を得ていない人は38万円が境 ネットオークションの必要経費 領収書やレシートがない場合は? 所得は落札日で決める?それとも入金日? 白色申告と青色申告、どっち? 税金は所得にかかる 確定申告をするとき、課

    ネットオークション収入で確定申告が必要な条件とは?課税対象や経費など [ネットオークション] All About
  • バイトが会社に“バレる”可能性とは [確定申告] All About

    「アルバイトをしています。会社にバレないようにする方法ってあるのでしょうか?」――税務の質的な質問からは少しズレているのですが、このような質問を数多くいただくのは事実です。 オモテに出せない(出したくない)副収入。「こうすれば、絶対にバレません」というようなことはありません。どのような仕組みで勤務先にバレてしまうのかを整理しておきます。 給料が支払われると市区役所の住民税課にバレる 給料が支払われると、年末調整の対象者であるかどうかに関わらず、「源泉徴収票」を発行しなければいけない義務が勤務先側にあります。これは正規雇用・非正規雇用・アルバイト・パートなどの雇用形態を問わず、すべての給与所得者に対する共通のルールです。 また、源泉徴収票の発行とあわせて、「給与支払報告書」というものを翌年の1月末日までに給与所得者の住所地に送るという決まりもあります。例えば平成28年に何らかの給与が発生し

    バイトが会社に“バレる”可能性とは [確定申告] All About