ブックマーク / qiita.com/rana_kualu (2)

  • Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita

    <link href="https://fonts.googleapis.com">って書くと罰金取られます。 以下はGerman Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPRというニュースの紹介です。 German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR ドイツのミュンヘン地方裁判所は、あるWebサイトの運営者が、ユーザの個人情報を人の同意なしにフォントライブラリを経由してGoogleに提供したとして、100ユーロの賠償を命じました。 Webサイトが原告のIPアドレスGoogleに無断で提供したことは、ユーザのプライバシー権の侵害に当たると判断しました。 さらに、Webサイトの運営者は収集した情報をその他のデータと突き合わせることで『IPア

    Googleフォントを使うと犯罪になる - Qiita
    Tormits
    Tormits 2022/02/22
    “100”
  • CSSだけでできるあんなことこんなこと - Qiita

    以下はAnanya Neogiによる記事、CSS can do that?の日語訳です。 CSS can do that? CSSだけでこんなことができる、驚くべきリスト! 注意:これらのプロパティのいくつかは、一部のブラウザで動作しません。 その場合は、@supportsを使って代替スタイルを追加することができます。 全ての例を表示するにはChromeを使ってください。 イタリック体は訳者(私だ)による補足とかです。 1. box-decoration-break このCSSプロパティは、複数の行、列、あるいはページに分割された要素のレンダリング方法を指定します。 See the Pen CSS: box-decoration-break by Ananya Neogi (@ananyaneogi) on CodePen. 2. attr() 選択された要素の値をattr()で取得でき

    CSSだけでできるあんなことこんなこと - Qiita
  • 1