タグ

2011年1月23日のブックマーク (8件)

  • Twitter / 吉村哲彦: 松江の和菓子は見るからにまずそうだし、人にあげてもち ...

    松江の和菓子は見るからにまずそうだし、人にあげてもちっとも喜ばれない。京都の和菓子の老舗の方がまだよくやっていると思う。松江の和菓子って誰が買ってるんですか? 約1時間前 ÜberTwitterから 1人がリツイート

    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    松江は茶の文化が根強いところだと聞いたことがある。ぼてぼて茶http://bit.ly/iejal7の外見だけで判断したのか?島根の物産館、通販あり→http://bit.ly/elmhva
  • 新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。 通訳業務や海外赴任を前提とする採用を除いて、国内大手企業が新卒採用でTOEICの基準点を設けるのは極めて珍しく、他の大手企業の採用活動にも影響を与えそうだ。 730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ、得点者は受験者の1割強にとどまっている。 武田薬品は、海外事業や研究開発体制の強化のために、外国人研究者の採用や海外の新薬候補品を持っているベンチャー企業のM&A(企業の合併・買収)を積極化させている。採用条件に高い英語力を明示することで、海外事業や研究開発の強化に対応できる人材を獲得する狙いがある。

    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    薬学系の英語って、一般のTOEICの英語とは違う次元のような気がするが。MRのレベルでも要求されるのだろうか。
  • 遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ

    ■陰謀論にはまる市長(ほたるいかの書きつけ)経由のネタ。最近、「鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がブログで市議の不人気投票を行っている」という報道があった。 ■「辞めてもらいたい議員名」投票 阿久根市長自分のブログで募る(J-CASTニュース) 2009年1月12日のブログでは、「阿久根市議会で最も辞めてもらいたい議員は?」と題して、名簿順に市議会議員15人全員の名前を挙げて投票を募っている。ユーザーは自由に投票できるほか、「全議員辞めてもらいたい」「全議員が残って欲しい」という選択肢もある。 前日の1月11日のブログでも、「竹原信一阿久根市長を支持しますか」という自身の支持率調査や、「阿久根市議会は解散すべきだと思いますか」という議会解散の是非を問うアンケートへの投票を呼びかけている。 朝日新聞は「市長が市民の意見を聴く方法として、ただでさえ慎重さが求められるネット投票という手段を使うこと

    遺伝子工学で生産された人間豚の高級肉@阿久根市長ブログ - NATROMのブログ
    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    祝、ただのブロガー化記念ブクマ。竹原ブログに増田俊男の陰があったとは。
  • 自民党:本部に屋台村 「民主を料理するぞ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    自民党本部に屋台村、というか町内会のお祭りレベルだな。谷垣総裁らが焼きそばやせんべい汁を振る舞う姿に緊迫感のなさを感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):ドーナツ型園舎の幼稚園、OECD最優秀賞 東京・立川 - 社会

    1周180メートルの園舎屋上を駆け回る「ふじようちえん」の園児ら=立川市上砂町18日に訪れた経済協力開発機構のアラスター・ブリス氏。屋上と園庭を結ぶ滑り台で園児と交流した=立川市上砂町  園庭を囲むドーナツ形の園舎で知られる東京都立川市上砂町の私立「ふじようちえん」が、経済協力開発機構(OECD)の効果的学習環境センター(CELE)が出版する学校施設好事例集の最優秀賞に選ばれ、19日、文部科学省で表彰された。「園舎は大きな遊具、子どもの育つ道具」という発想のもと、1周180メートルの「走れる屋上」や総ガラス張りの教室が、国際的に最高の評価を得た。 ■ガラス張りの建物・走れる屋上…  ふじようちえんは園児約600人の大規模幼稚園。芝生の園庭を囲む楕円(だえん)形の平屋の園舎はガラス張りで、教室を仕切る壁もない。園庭からは、建物の中の園児の様子が手にとるようにわかる。  園児のお気に入りの遊び

    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    立川のふじようちえん。佐藤可士和の作った園だから立川市内でもここだけは浮いてるわ…。記事だと設計者は別人か。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    光ポータブル、やっぱりdocomoかE-mobileのSIMが使えるからいいのだと思う。
  • 自分の体が“めん”になる?横浜の「カップヌードル ミュージアム」9/17から - はてなニュース

    日清品ホールディングスは、横浜市のみなとみらい地区に建設中の「カップヌードル ミュージアム」を、9月17日(土)にグランドオープンすると発表しました。館内にはチキンラーメン作りを体験できる工房や、自分自身が“めん”となって製造工程を体験できる「カップヌードル パーク」などが設けられます。 ▽ ニュース | 日清品グループ 「カップヌードル ミュージアム」は、インスタントラーメンがどのように発明・発展していったのかを学べる体験型育施設です。正式名称は、創業者でインスタントラーメンの発明者である安藤百福氏にちなみ「安藤百福発明記念館」。総合プロデュースは、アートディレクターの佐藤可士和さんが担当しています。 館内には、展示コーナーや工房など10の施設を設置。「チキンラーメン手作り体験工房」や「マイカップヌードル ファクトリー」では、日清品の「チキンラーメン」と「カップヌードル」の製造を

    自分の体が“めん”になる?横浜の「カップヌードル ミュージアム」9/17から - はてなニュース
    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    大阪にもあるが、横浜なら近いし。もう、謎の肉は入れられないかな?あと、一部身長・年令制限あり、ということは館内に絶叫マシンとか?
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    東京都「カスハラ」防止条例制定へ 深刻化する暴言・土下座強要に“罰則なし”で検討 サービス業へ顧客の意識改革を 東京都の小池知事は、「カスタマーハラスメント」防止条例を制定する方針を表明。カスハラは、顧客が従業員に暴言や土下座を強要する迷惑行為で、都内企業において被害が深刻化している。専門家は、条例整備に加え、顧客ファ…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    Toteknon
    Toteknon 2011/01/23
    筋注にすべき子宮頸がんワクチンを、誤って皮下注射してしまった。しかもかなりの件数。箱にも「筋注」とあるのに。