タグ

2012年3月26日のブックマーク (3件)

  • 上杉隆が引用したウォールSt.ジャーナル記者の「(福島市と郡山市に)人は住めない」発言は無かった

    【訂正前】【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない - ZAKZAK ◇キャッシュ→ http://bit.ly/H2ksUH ◇スクリーンショット→http://bit.ly/GL1SQF ◇夕刊フジ(紙) http://bit.ly/GEDBMX ◇被災地での空間線量測定 http://bit.ly/OpcXxk 続きを読む

    上杉隆が引用したウォールSt.ジャーナル記者の「(福島市と郡山市に)人は住めない」発言は無かった
    Toteknon
    Toteknon 2012/03/26
    産経本体では「原発再稼働しないと日本経済がー」と煽っときながら、夕刊フジでこれですか…
  • SNSの落とし穴…夜間は感情高ぶりエスカレート? - MSN産経ニュース

    「感情が先走って筆が滑ってしまった」。奈良県総務部長は一連の書き込みが問題化した後、フェイスブック上でこう釈明した。 高学歴であるキャリア官僚出身の自治体幹部が、なぜ実名と立場を明かして新聞不買運動呼びかけという常識外れの過激な書き込みをしたのか。絶対に人前では言わないような「職務上知り得た秘密」を、どうして不特定多数が見るネットでやすやすと書き込んでしまうのか。識者はSNS特有の“落とし穴”を指摘する。 「社交的でまじめな性格」(関係者)とされる総務部長の主な投稿時間帯は深夜から未明。花園大大学院の橋和明教授(心理学)は「夜間は誰かとつながりたい心理が強くなり、感情も高ぶる」と指摘する。閲覧者が投稿内容を支持する「いいね」マークが「投稿意欲を刺激する材料になる」(亀井克之・関西大教授)とされ、その数を増やそうと無意識のうちに書き込みを過激化させている可能性があるという。 仲間意識に伴う

    Toteknon
    Toteknon 2012/03/26
    産経は買うものではありません。サイトやアプリで見るものです。って産経自身認めてるんだから、ちょっとは金出しても良いメディアになれよ、と思う。
  • 【東電 全原発停止】日本経済に深刻な影響 産業空洞化に拍車+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「原発ゼロ」が目前に迫り、日国内の電力不足が深刻化してきた。政府は火力発電の増強で穴埋めを図るが、燃料コスト増加は企業や家庭向けの電気料金を引き上げ、経済活動の足を引っ張る。太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーも安定供給面で不安が残り、電力危機が日企業の海外流出に拍車をかけ、産業「空洞化」を加速させる心配が強まっている。 資源エネルギー庁幹部は「原発なしでは日の経済活動が大きく落ち込む」と、電力不足を警戒する。 昨年3月の東京電力福島第1原発事故以降、定期検査に入った原発の再稼働は進まず、最後の稼働原発である北海道電力泊3号機も5月初めまでに定期検査に入る。東日大震災前、総発電量の3割を供給していた原発の全てが失われる影響は小さくない。 全原発を火力発電で補えば、原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入にかかる費用が年間3兆円増え、「それだけの国富が海外に流出する」(経済産業省

    Toteknon
    Toteknon 2012/03/26
    産経必死だなw