タグ

2013年5月21日のブックマーク (3件)

  • 自衛隊に「サイバー防衛隊」新設、首相「IT国家にふさわしい空間を」 - MSN産経ニュース

    政府の「情報セキュリティ政策会議」(議長・菅義偉官房長官)は21日午前、サイバー攻撃への対策強化を図る「サイバーセキュリティ戦略」の最終案をまとめた。自衛隊に「サイバー防衛隊」(仮称)を新設する。パブリックコメント(意見公募)を経て6月に正式決定する。 安倍晋三首相は会議で「安全保障の観点からだけでなく、経済発展のためにも速やかに対応する必要がある。世界最高水準のIT国家にふさわしい安全なサイバー空間の構築を目指す」と強調した。 最終案は平成27年度までに取り組む事項を列挙。外国政府の関与が疑われる国家レベルのサイバー攻撃対処では、自衛隊の能力や態勢の強化を掲げた。分析装置の機能向上、高度の専門性を持つ人材の確保も挙げた。 具体的には政府機関や重要インフラ分野の有害ソフトウエア感染率を改善。サイバー攻撃を受けたときに連携できる国を現在の80カ国以上から3割増にする。6千億~7千億円規模にと

    Toteknon
    Toteknon 2013/05/21
    自衛隊内に置く意味が分からない。公安もどきのことをやるんじゃないかと思っている。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    Toteknon
    Toteknon 2013/05/21
    この記事紙面で読んだけど「性教育」にぜんぜん触れていなくて、失望した。
  • ベビーカー利用に統一ルール=電車・バス内、優先マークも―国交省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    国土交通省は、電車やバスなど公共交通でのベビーカー利用について、事業者ごとに異なるルールの全国共通化に向けた検討に乗り出す。近く関係府省や鉄道事業者らによる協議会を設置。ベビーカー利用者と他の乗客の相互理解を促し、子ども連れで外出しやすい環境を整える。 公共交通機関でのベビーカー利用をめぐっては、鉄道・バス事業者がそれぞれ、事故を防ぐための注意喚起やマナー啓発に取り組んでいる。例えば、車内でベビーカーが動かないよう、車輪ストッパーや座席備え付けのベルトでの固定を呼び掛けたり、混雑状況によっては折り畳みを求めたりしている。優先スペースにベビーカーと車いす両方のマークを表示している例もある。 ただ、ルール作りや優先スペースのマーク表示は各事業者に委ねられており、ベビーカーの利用者や周囲が困惑したり不満を感じたりするケースも少なくないという。

    Toteknon
    Toteknon 2013/05/21
    ベビーカーは良いのよ。問題は犬をバギーに入れて電車に乗ってる人。補助犬以外はペット持ち込みのルールがJRと私鉄でバラバラなんで、そこもお願いしたい。