ラジオから戦後64年流れ続けた「お坊さんの教え」が今月下旬で終わる。真宗大谷派(京都市下京区)の朝のラジオ番組「東本願寺の時間」。リスナーの多くは高齢者だが、世間のラジオ離れにあらがえなかったという。一方、信徒獲得へ放送網を広げ、若者向けにインターネット配信に力を入れる宗派もある。 【写真】最後の番組収録に臨む真宗大谷派の三島多聞参務=8月28日、京都市中京区 8月下旬、京都市内のラジオ収録スタジオ。真宗大谷派の里雄康意(さとおこうい)・宗務総長(66)が法衣姿でマイクの前に座り、番組の歴史や収録の思い出を語った。「長い間よくぞ続いてくれたという感慨深い思いと、一抹の寂しさを感じます」 番組は1951年11月、朝日放送(大阪市)の開局時に「布教の一環」で始まった。今ではニッポン放送(東京)など全国13局で週1回、午前4〜7時台に約10分間流れる。「朝一番、新鮮な気持ちで仏法に触れていた