2016年1月11日のブックマーク (6件)

  • 登 大遊

    センター試験のマークシートの原を、個人情報開示制度を活用して開示させた上、答案部分について、「個人情報が間違っている」として、答案の書き換えを請求した事例を発見した。 ※ 私が行ったものではありません。そもそも私はセンター試験受けていません。 情報公開・個人情報保護審査会 - 内閣府 事件名:...

    登 大遊
    TownBeginner
    TownBeginner 2016/01/11
    センター試験の答案用紙は行政文書なので開示制度で見られる、と。なるほど。
  • シネマシティ|ニュース:立川7回まわし!『ガルパン』1/16-22の週はこれまででもっとも多く、上映します!

    公式HP http://girls-und-panzer.jp/  満員御礼!  ド迫力&感動の、圧倒的な作品の面白さ&作音響チームが音響調整に参加してくださって作り上げた「作り手の理想のサウンド」の相乗効果で、公開8週目にして完売続出の大人気となっています『ガールズ&パンツァー劇場版』【極上爆音上映】(センシャラウンドファイナル)。  あまりに座席が取れない状況が続いておりますので、いよいよ1月16日(土)から22日(金)の週は、bスタでの復活を含む、全7回上映します。  さすがにこれだけ上映回数を増やせば、週末でも満席でご覧頂けないようなことにはならないのではないでしょうか(希望的観測)。  どんどん新作が始まって参りますので、これから先、これほどの回数を上映できる機会はないかも知れません。  23日以降は上映回数を減らさざるを得ないので、ますます座席確保が困難になる可能性もあります

    シネマシティ|ニュース:立川7回まわし!『ガルパン』1/16-22の週はこれまででもっとも多く、上映します!
    TownBeginner
    TownBeginner 2016/01/11
    今週か来週には足を運んでしまいそうな気がする。
  • これぞ低カロリーで高タンパク!筋トレの効果が躍進する、極上のささみレシピ10選

    ダイエットの方にオススメするのは「鶏ささみ」。お値段もリーズナブルで、脂肪も少ないのでダイエット中にはもってこいの材です!今回は、美味しいささみレシピを10品ご紹介!ダイエット中でない方も、鶏ささみは安くゲットできるので是非、晩御飯の一品に作ってみて下さいね! (1)梅しそ&チーズささみフライ 参照:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1350001720/ ダイエット中とはいっても揚げ物がべたくなる時はありますよね!そんな時はささみをフライしましょう!梅しそとチーズを入れると味がしっかりしてとっても美味しいですよ! レシピURL: http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1350001720/ (2)鶏ささみとモヤシのポン酢和え 参照:http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/16300026

    これぞ低カロリーで高タンパク!筋トレの効果が躍進する、極上のささみレシピ10選
  • デビッド・ボウイさん死去=英 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン時事】英ロック歌手デビッド・ボウイさんが10日、死去した。 がんを患っていた。ボウイさんの公式ツイッターアカウントが公表した。

    TownBeginner
    TownBeginner 2016/01/11
    実はデビッド・ボウイを一度も聴いたことが無い。聴こう。
  • 中学受験ママに言いたい

    同僚の息子は、この冬、中学受験をするらしい。高校受験とは異なり、親が相当に拘束されてしまうので、彼もなかなか大変なようだ。 だが、大きな問題がまだ残っているんだ、と彼は言う。なんでも、同僚の第一志望校と奥さんの第一志望校とが異なっているとのこと。 なんで?と聞くと、奥さんの第一志望は確かにいい学校ではあるが、男子校なんだと。彼は、息子を男子校に入れるのは可哀相だから止めよう、こっちの学校は共学なうえにいい学校だよ、と奥さんを説得したものの、聞く耳を持ってもらえなかったと嘆いていた。 分かる、分かるよ、同僚。 なんで、女の人って、息子を男子校に入学させることに抵抗ないんだろうか。 中学受験ってことは、中高の6年間を女性と隔離されて過ごすわけですよ。多感な思春期の貴重な6年をまるまる。こんな生き地獄がありますか。息子さんはまだ小学生だから事の重大性を分かっていないでしょう。お母さんに「こっちの

    中学受験ママに言いたい
    TownBeginner
    TownBeginner 2016/01/11
    中高男子校でした。昔はこの意見に完全同意していましたが、中高の女子はいろんな意味で容赦ないことが分かったので、コミュ力に自信がない自分は男子校で良かったと思い直してます。
  • さびしさの運用について - Mellow My Mind

    「このさびしさをどしたらいいの」ということを延々考えて、人生単位で見てもそれはそれは長い時間を浪費しました。その中でまず気付いたことは「人はさびしいとおかしくなる」ということでした。ひっくり返すと、人がおかしなことやってるときは、だいたいさびしいんだよな。さびしさを動機にして人や自分を裁いても、よけいさびしくなるばかり。なにかを裁くということはなにかを切り捨てることだ。一度切り捨てられたものは時間が止まってしまう。もうそこからは何もうまれないのでした。さびしいのに、いろんなものをどんどん切り捨てて、自分さえも許せなくなって、狭く、小さく、よけいさびしさを募らせるばかり。おかしなことだ。さびしさとは無縁に見える、幸福そうなあの人と、わたしは何が違うんだろう。考えればなにもかも違うように見えたし、でも当のところはどこがどう違うのかよくわからない。ただ、自分がさびしさにふりまわされていることだ

    TownBeginner
    TownBeginner 2016/01/11
    寂しさを運用する、というのは良い発想だと思う。基本的に、感情というものは消そうとするとうまくいかない。