タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

疑似科学関連に関するTransFreeBSDのブックマーク (15)

  • 【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち

    読者の皆さんは、去る12月19日、NHKの「視点・論点」という番組で、大阪大学の菊池誠教授が、「まん延するニセ科学」と題して、ニセ科学の問題点や来の科学との違いについて語ったことが、ネット上で大きな話題となったことを知っておられるだろうか? もともと、一見科学的な装いをまとった非科学的な主張も、科学の発達と平行するかのように次々に現れ、そのまま生き残ってきている。中世ヨーロッパにおいては占星術と天文学は不可分だったし、血液型性格診断のようにいまだに科学的だと思いこまされてしまっている人が多いものもある。こう言えば、菊池氏が言うところの「ニセ科学」とはどういうものか、だいたいのイメージはできるだろう。 こういったニセ科学は、英語では「pseudoscience」と呼ばれ、従来は「疑似科学」という訳語をあてられることが多かった。だが、1999年に翻訳されたマイクル・シャーマーの著書「なぜ人は

    【第4回】まん延するニセ科学と、対峙する科学者たち
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2007/02/02
    対峙する技術者じゃない現状が悲しいかも
  • A View and Contention: Nise Kagaku

    Previous versions of the document: Original translation by nakanishi (1/7, 2007) ver.1 revised by nakanishi (1/7, 2007) modified translation by ヨシダヒロコ (1/7, 2007) ver.2 revised by nakanishi (1/8, 2007) This is a translation of the transcript entitled "Nise Kagaku -- Spreading Fake Science in Japan --" by Prof. Kikuchi. The program was broadcasted by NHK as "Shiten Ronten (A view and contention)" o

  • 科学が『ニセ科学』を糾弾できない本当の理由

    巷で蔓延するニセ科学批判。多くの人間の共感を呼んでいるが、実は問題はそう簡単なことではない。 確かに、追試により証左を求めることが出来ない科学は全て『ニセ科学』だ! と、定義できればこれほど簡単なことはない。 実際、そのような定義が正しいとは思う。 しかし、科学者自身がニセ科学を批判するには人類が築き上げてきた科学は脆弱すぎる。 科学がニセ科学を糾弾できない真の理由はを知るには『進化論』問題を見れば解るだろう。 なぜ進化論がニセ科学かは、具体的に事例を出してゆ行けば自ずと結論がでるのだが、これは実に根が深い問題である。 ◆進化論のニセ科学的側面・現在の科学では動物の種の壁を越える手段を持ちえていない人と猿は近い種と考えられているが子供を作ることは出来ない。そこには明確な断絶があり、どのような手段で『進化』がこの壁を乗り越えることが出来たかは今だ明確な説明できない 猪から豚が、狼から多種多様

    科学が『ニセ科学』を糾弾できない本当の理由
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/27
    試験実験は事実の確認。仮説はそれを基にした考え/化石や遺伝子の類似性は追試できる。その解釈が進化論という仮説。明確な答えがでないのは科学的誠実さ
  • http://www.blog-headline.jp/archives/2006/12/nhk_19.html

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/21
    反応リンク集
  • 野球選手むきの星座、むかない星座 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。 ITmedia News:交通事故を起こす意外な要因は…… 星座の影響は、交通事故に限ったものではありません。生まれつきの星座によって、適した職業、不向きな職業があることは、統計的にも立証されています。 たとえば、プロ野球選手になるのにもっとも適している星座は牡牛座です。忍耐強い性格が、体を鍛えるスポーツにむいているのでしょう。逆に、うお座は野球選手にむきません。同情心が強いため、相手が負けていると、つい力を抜いてしまうからです。 星座の影響を過小視してはなりません。星は知っているのです(笑) ちなみに私は、うお座です。 参考: 早生まれは損か 12:55 追記: いちおうマジレスしておくと、交通事故の話もスポーツ選手の話と同様、

    野球選手むきの星座、むかない星座 | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/15
    ある事象→誕生時期→星座→性格という思考停止/これも一つの弊害だろうな
  • 交通事故を起こす意外な要因は……

    「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。 同社が集めた過去6年間の北米の交通データを基に、10万人のドライバーについて違反チケットの数や起こした事故の件数などを調べたところ、交通事故の予測において、ドライバーの年齢よりも生まれ月の方がずっと重要であることが示されたという。 「その結果、特定の星座のドライバーがより違反チケットをもらう傾向があることが分かった。またある星座のドライバーは事故を起こすよう運命付けられているようだった」と同社の社長リー・ロマノフ氏は述べている。 同社によれば、星座別ワーストドライバーは天秤座。「天秤座はバランスとコンセンサスを望む。素早い決定を好まない」という。それに「衝動的な」水瓶座、「自己優先的な性質を持つ」牡羊座が続く。 ベストドライバーは

    交通事故を起こす意外な要因は……
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/12/14
    思い込みや空想にデータをこじつけている例/こじつけによる思考停止でデータ解析が行われていないのが残念
  • 【PDF】「水からの伝言」をめぐって  菊池誠(大阪大学サイバーメディアセンター)

  • Garbage Collection(2006-11-13) 『水からの伝言』の話

    § *『水からの伝言』の話 ref.「水からの伝言」を信じないでください(田崎晴明)~ ref.この記事を巡るネットの議論のあれこれ(たとえば、はてなブックマーク「水からの伝言」) さて、残念ながら(?)、僕は『水からの伝言』をサイエンスとして楽しむことができなかった。読んでいてもちっともワクワクしない。その理由は、ずいぶん前に「ゲーム脳」のを読んだときに書いた。だから今回は少し違う話をしよう。~ ref.「!」と「?」(Junkyard Review) たとえば、このを科学の話じゃなくて、ただのお話として読んだらどうだろう? 実は、僕はこういう話があまり好きじゃない。なにしろ、これは「物事の善悪や美醜の判断を、自分以外の何かにゆだねる」という話だし、「正しいものは美しい」という話だ。正しい言葉は美しい結晶を作り、間違った言葉は醜い結晶を作る。ここでは、正しいことが美しさと、間違ってい

    Garbage Collection(2006-11-13) 『水からの伝言』の話
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/15
    水からの伝言の問題点を倫理から
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/14
    菊池さんの所/反証がいらない訳を簡単に
  • レビログ水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分。

    独断と偏見で、ありとあらゆる物(主にライトノベル・コミック・アニメ・Geekネタ)のレビューを偽った感想を書いてるBlog=レビュー+ブログ=レビログ 「水からの伝言」にまつわる議論で忘れがちなのは、科学の話と洗脳・共感の話がごっちゃになるところ(RinRin王国) やさしい言葉をかけると、結晶の形が、汚い言葉をかけたときと比べて、変化するのは非科学的だとする、論調が、非科学的ではないでしょうか?内容により水が変化するというのは、アレとしても、音波による振動により水が変化しないというのはちょっと、どうかと。 しかし、これまでの科学のさまざまな知識をもとにして考えれば、水が言葉の影響を受けて結晶の形を変えるということは、あり得ません(「水からの伝言」を信じないでください) こういう文章をよく見かけますが・・・この言葉を、超音波・音波・振動に置き換えるとどうでしょうか? 水というのは、

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/14
    非科学が悪いのではなく、非科学を科学と装ってだます事が悪い/田崎さんの文は科学に関する話ではあるが科学的な話ではない
  • 科学は必ずしも面白くないし、ロマンティックでもない

    「水からの伝言」を信じないでください 水からの伝言に対抗するには というといろいろ語弊があるんでしょうけど。 いや、面白いですよ、私にとっては。非常に「深い」面白さです。しかしその「深さ」ゆえに、ちゃんと味わうのはそう簡単でないと思うんです。 言ってみれば、発酵品の旨さといいますか。「酒」を始めとして、「納豆」、さらに「くさや」「鮒鮨」といろいろあります。好きな人には堪らないウマさですが、このウマさ、すぐに分かるものではない。このウマさには、「臭み」が伴うからです。しかし「旨み」と「臭み」は一体であり、ある意味で「臭み」こそが「旨み」でもあるわけです。当然ながら、一生嫌いな人もいます。それはそれで仕方がない。 「科学の面白さ」にもそれに近いものがあります。 小学校や中学校でちょちょいと学んだからって、恐らく当の「深さ」を伝えるのは難しい。大学院で数年間実験・研究三昧したって必ずしも分か

    科学は必ずしも面白くないし、ロマンティックでもない
    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/13
    「追えば追うほどなぞが深まる」という科学を面白い、ロマンティックと思うかどうか、そこが分かれ目なのかもしれない。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/13
    『自分の価値観を補強してくれるものなら何でも「正しい」と考えるんですな』
  • 「水からの伝言」を信じないでください

    全ページと項目のリストと更新履歴 左の美しい雪の結晶の写真は、「水からの伝言」とは関係ありません。 空から降ってきた当の雪の結晶の顕微鏡写真です。 雪の結晶を研究している物理学者 リブレクト教授のホームページから許可を得てお借りしました。 クリックすれば、拡大します。 リブレクト教授の、雪の結晶のフォトギャラリーはすばらしいですから、ぜひ、ご覧ください。 また、美しい写真をたくさんのせた彼の「スノーフレーク」も出版されています(雪の結晶の研究については、「科学者は、水のつくる結晶を見て美しいと思わないのですか?」についての詳しい説明のページをご覧ください)。 「水に『ありがとう』などの『よい言葉』を見せると、きれいな結晶ができて、『ばかやろう』などの『わるい言葉』を見せると、きたない結晶ができる」というのが「水からの伝言」というお話です。 テレビで芸能人が取りあげたこともあるし、小学校

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/11/09
    タイトルだけでブクマ/文体は小学生高学年辺りか?ただし、若干揺れあり。内容的には小学生にはキツイ気はする
  • 水からの伝言 - Google 検索

    『水からの伝言』(みずからのでんごん)とは、水の結晶である氷から言葉や音楽への反応が読みとれるとする江勝の著作。水に向かって様々な文字を見せ、または音楽を ...

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/10/13
    kikulogが意外と高くないのはみんな「水伝」と略しちゃうからっぽく、SEO的にはよろしくないかな?
  • asahi.com:人気の「酸素入り水」に効果なし? 国立健康・栄養研 - 暮らし

    TransFreeBSD
    TransFreeBSD 2006/09/08
    「原材料: 水道水、酸素」/出たころ←読んで思わず買っちゃったよ(笑)
  • 1