「エルマーク」で音楽配信サービスに安心感を 日本レコード協会は19日、正規の音楽配信サイトが一目で分かる識別マーク「エルマーク」の運用を開始したと発表した。国内の主要配信業はすでにエルマークを取得、その多くがすでに自社サイトへの掲載を開始している。同協会では、エルマークによって利用者が安心して音楽配信を利用できる環境を構築したい考えだ。 エルマーク。「許諾(License)」のLをモチーフとし、携帯・ノートPCが開いている姿も表しつつ、3つの○で配信される音楽などのコンテンツを表しているそうだ。掲載個所は2カ所 エルマークは、レコード会社から正式な許諾を受けて音楽配信を行う配信業者の申請に基づき、同協会が無償で発行する識別マーク。1年契約で発行されるが、問題がなければ自動更新される。発行されたマークは配信サイトのトップページとダウンロードページに張り付ける必要がある。 このマークは、その配
ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止 −3月発売のHD DVDは発売するも、4月以降は予定無し 株式会社ポニーキャニオンは19日、月探査機「かぐや」が撮影した、月と地球のハイビジョン映像を収録したHD DVD「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」の発売を中止すると発表した。 「NHK DVD 月周回衛星“かぐや”が見た月と地球」(PCHS-50001/4,935円)は、発表当初4月20日の発売を予定していたが、中止された。Blu-ray Disc化など、他フォーマットでの発売については現時点では未定。 なお、ポニーキャニオンでは今後リリースするHD DVDタイトルとして、「AFRO SAMURAI 劇場版」(2月20日発売/PCHC-50001/6,090円)、「エクスマキナ APPLESEED SAGA プレミアム・エディション(DVD版
社団法人日本レコード協会は19日、レコード会社が許諾した正規の音楽コンテンツを配信するサイトであることを表す識別マーク「エルマーク」(Lマーク)を発表した。本日以降、Lマークの交付を受けた音楽配信サイトに順次マークが表示される。 Lマークは、著作権法第30条の適用範囲見直し論議(関連記事1、関連記事2、関連記事3)の過程で、利用者が明確に違法サイトと適法サイトを見分ける工夫が必要、との意見から導入が決まったもの。同協会は2007年3月に専門のワーキングチームを設立し、今回の導入開始に至った。 Lマークは日本レコード協会が、配信事業者とレコード製作者の配信契約を確認したうえで発行する。発行にかかる費用などは無料となっている。 同協会が確認している音楽配信サイトの運営会社は120社あまりで、このうち98社に対してすでにLマークを発行しているという。ちなみに音楽管理ソフト「iTunes」に関して
東芝がHD DVDから撤退することを決めたという。同社は18日、「撤退を決定した事実はない」というコメントを出したが、株価は撤退を好感して上がっている。これで次世代DVDの標準化競争は決着し、ソニー・松下などのBlu-rayディスク(BD)が世界標準となることが確定した。 しかし本当の勝者が誰かは、まだ分からない。1TBのHDDが3万円で買える時代に、たかだか55GB(BD両面モード)のディスクドライブを10万円も出して買う人がどれほどいるのだろうか。 半導体の集積度は、1年半で2倍になるという「ムーアの法則」がよく知られている(拙著「過剰と破壊の経済学 『ムーアの法則』で何が変わるのか?」参照)。これに対して光学ディスクの記憶容量は、1982年にCDが550MBだったのが、それから25年で100倍と、4年で2倍の割合でしか進化していない。これは記憶容量がディスクの物理フォーマットで決まる
Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
EUの委員から音楽録音の著作権を95年に延長するべきとの提案があったそうです。実現すると、演奏者や歌手への印税年数が現行の50年からアメリカと同じ年数に引き上げられることになります(本家のストーリ ITmediaの記事)。 提案によると、リスナーがアルバムを家と車など複数の場所で聞くために焼く合法コピーに関してアーティストや著作権保持者を補償するため、ディスクやデータストレージ、音楽・動画プレイヤーに対する新たな課税の可能性も平行して探っていきたい意向で、「人々の寿命は長くなり、50年間の著作権保護では10代から20代前半にヒットを飛ばしたアーティスト達は生涯に渡る収入が得られなくなってしまった」とのことです。本家のコメントにもあるように、若い頃に飛ばしたヒットで一生食べていけたらおいしすぎないでしょうか? 一生働かないといけない身としてはうらやましい限り。
「リンダリンダ」熱唱中に右肩を脱臼し、病状が心配されるお笑い芸人・キングコングの西野亮廣さんだが、「口」の方は健在でまたまた「2ちゃんねらー」を過激に批判、「根性ないウンコ野郎」「キチンと前を向け」などいいたい放題だ。 西野さんといえば「2ちゃんねらー」批判でおなじみだ。落語家の笑福亭鶴瓶さんからは、「ブログ炎上させまくってるらしいなぁ。お前、面白いなぁ~」と言われたそうだ。2008年2月18日付けのブログ「西野公論」には、その時の気持ちが綴られている。 「そりゃ嬉しいよ。『面白い』僕の中の絶対正義、それを貰えたんだもの」 「人のあげ足を取る事に自分の人生を捧げている奴」 今回の記事では、「炎上」がニュースになったときの気持ちにも踏み込んでいる。 「炎上させてニュースになった時の内容も僕は自分の気持ちに何一つ嘘をついていないんだ。2ちゃんねる自体は趣味の範囲もあるから否定はしないけど、その
東芝がHD DVD撤退を検討していることがスクープされ、大きな話題を呼んでいる。公式には「HD DVDの今後の事業方針について現在、検討中。現時点で決定した事実はない」(東芝広報)と具体的な内容については未知数だ。しかしながら、ワーナーブラザースのBD(Blu-ray Disc)一本化や、米国最大手のスーパーマーケットであるウォルマートのBD支持から考えると、次世代光ディスクは事実上BDに統一されることが確実といえそうだ。そこで筆者なりに次世代光メディア統一の背景と意味、そして録画ファンとしての思いを述べてみたい。 IT産業にとっては早すぎる決着? Blu-ray Discと“次世代DVD戦争”を繰り広げたHD DVDだが……(写真は2007年10月に千葉・幕張で開催された「CEATEC JAPAN 2007」より)(画像クリックで拡大) 今回の“東芝HD DVD撤退”スクープには「東芝上
デスクトップピクチャ(壁紙)をブラウズしてダウンロードすることができる「Wallpapering」というサイトがありました。 Dress Up Your Desktop at Social Wallpaperingというエントリーで紹介されていました。 デスクトップピクチャ(壁紙)をダウンロードするサイトはいろいろありまして、ネタフルでも次のようなサイトやサービスを紹介しています。 ▼自然たっぷりなフリーのデスクトップピクチャ ▼Flickrの画像で壁紙が自動的に変わる「DeskLickr」 ▼美しい壁紙をダウンロードできる「InterfaceLIFT」 ▼Flickrで壁紙を探そう! ▼Flickrから画像をダウンロードしてデスクトップピクチャを変更してくれる「Webilder」 ▼Lifehackerがお薦めする無料の壁紙・フォント・アイコン情報源ベスト10 いろいろなものがありました
「MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの本数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30本ほどもある。「全体のネジの本数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術者
暗黒の帝国マイクロソフト (The Dark Side of the Microsoft) Last update 2001/03/04 業界の暴れん坊、マイクロソフト 最新補足(1999/11/10) 暗黒戦隊ビルゲイジャーの歌 電脳曼陀羅事件 Microsoft Hate Pages MSの言論弾圧とやりすぎの事例 業界の暴れん坊、マイクロソフト (1998/05/16, Last update 2001/03/04) マイクロソフトは、非合法すれすれの手段を使い、なりふりかまわず商売をするので、業界の暴れん坊として常に批判の的になってきました。すでにアメリカの司法省が、何年にもわたって独禁法違反で提訴するための調査をやってきています。1995年に一度は同意審決によって和解しましたが、マイクロソフトは懲りることなくますます暴れるようになり、市場を独占し、他社や消費者に弊害を与える存在に
島国大和のド畜生:小さい軽いゲームの話 うぉっ、1年近く前の記事に言及されてるのか。 正直、当時のテンションを呼び覚ますのもむずかしいんで、整理だけします。 島国さんが書いているとおり、議論の外枠はたぶん共通見解。 細かい部分の差異にしても、見ている風景や立ち位置の違いであって、どちらか一方が正しいというような事ではありません。 開発現場の話をするとき、僕はどちらかというと内作・準内作系に寄った感じでまとめてるんですが、おそらく島国さんは外作系の立ち位置なのかなと思います。実際の面識は無いんで、誤読&勘違いかもしれませんが、そういう補助線をひくと両者の議論がスッキリするんじゃないかな。 たしか日本には500前後の開発会社があったはずですが、それら全てをひと括りにするのは不可能で、複数の会社から案件を受ける会社もあれば、ほぼ1社と10年以上もベッタリやってる会社もあります。僕が「準内作」と書
ITmediaエグゼクティブ:「日本ユニシスが挑む“正しい”年功序列」 「多くの日本企業の人事制度の悪かった点は、“年序列”だったこと。年功序列の“功”、すなわち社員のがんばりを人事に反映できていなかった点にある。」 この記事が佐伯氏の考えをどのくらい汲んでいるのかに注意する必要があるが、記事を読んだ限りにおいては「ナンバーワンよりオンリーワン」というフレーズと同じ香りがする。オンリーワンはナンバーワンよりなるのが難しい、孤高の存在だと言うこと。 “年序列”は、従来の人事制度の悪かった点ということになっているが、俺は良かった点だと考える。人に評価されない、あまり価値を創出しないけど重要な仕事でも黙々とこなせば認めてくれる。表舞台に立つ人の裏にそういう人がいたし、そういう人も給与が保証されていたから安心して働けた。だから日本の会社は強くなれた。 しかし今や表舞台に立てない人は評価主義
不幸中の幸いというのは本当にあるもので、トラブルがきっかけで、より良い環境が得られたという話。MacBook Airに備えて準備していたSANWA 3DUSBアダプタとイーモバイルのUSB型モデムD01HWによるネットワーク接続環境ですが、D01HWのSIMスロットのカバーを無くしてしまったことにより、使えなくなってしまいました。 で、やむなく、EM・ONEを引っ張りだし、当面は、Bluetooth接続でAirをインターネットにつなごうと思ってたんですが、なにせ、BT接続って糞。ほんとに実用にならない不安定さ。さらにBTプロトコルが1.0なので、スピードも遅く、どんなによくても百数十kbps程度しかスピードが出ず、本来のイーモバイルのスピードが全く活かせない状態で、うちひしがれたのですが、BTで悪戦苦闘する過程でEM・ONEのフォーマットを余儀なくされたので、せっかくのきれいな環境ならZe
DVD層とHD DVD層のツインフォーマットディスクを採用。映像は16:9のワイドで収録する。映像フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264で収録。音声仕様は未定。 「かぐや」は9月に打ち上げられた月探査機。2007年10月18日に高度約100kmの月周回観測軌道に投入された。NHKが開発した宇宙仕様のハイビジョンカメラが搭載されており、世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功。動画や静止画像がネットで公開されたほか、同年11月にはNHKの特別番組でもハイビジョン映像が公開された。 HD DVDには、暗黒の宇宙空間に幻想的に浮かぶ青い地球が、月面越しに昇り、そして沈んでいく「地球の出」や「地球の入り」を収録。さらに、月面の特徴や月の表と裏、クレーター、特徴的な地形の形成を解説するコンテンツも収録。衛星「かぐや」の仕様や観測目的、運用などの解説も収められている。 これらの映像は合計
言論の壊滅した日本のブログ 私のブログは、1月の累計アクセスが100万ページビューを超えた。 ブログ検索サービスの「テクノラティ」によれば、過去半年間に869個のサイトから4023のリンクが張られ、日本のブログで29位だ(2月4日現在)。コメントも、多いものではひとつの記事で100を超え、管理の負担が限界に近づいている。 外部のブログや掲示板からの匿名の中傷も多い。かつては、そういう投稿は2ちゃんねるに集中していたが、最近はそのアクセスは最盛期の半分以下になった。 その代わり匿名の卑怯者が、はてなブックマークや匿名ブログなどに拡散している(関連記事)。Wikipediaも、日本語版は「荒らし」が多く、異常に匿名IP(数字だけのID)が多い、と創立者ジミー・ウェールズが驚いていた。 先日、はてなブックマークで私の記事に「死ねばいいのに」というタグをつけた者がいたので、はてなの近藤淳也社長に抗
デジタル放送の録画に関する新しい運用ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」の技術資料改定案が策定された。 社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)のDpa技術委員会にて、ダビング10に関するARIB技術資料「TR-B14」および「TR-B15」の改定案を策定した。いずれも録画機器や送出装置における新しい運用ルール対応に向けた規定変更であるが、技術資料が整ったことで、機器メーカーなどが、ダビング10に対応した機器の仕様変更や製造が可能となる。 具体的には、コンテンツの保護に関する運用規定のうち「1世代のみコピー可」について、「個数制限コピー可」の運用可否を指定可能とした。新しく定義したコンテント利用記述子「copy_restriction_mode」が“1”の場合はダビング10の運用となり、HDDへの記録後、9回までのコピーと1回のムーブが可能となる。“0”の場合は、従来と同様のコピ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く