タグ

乳がんに関するTsumuRiのブックマーク (3)

  • Q7.穿刺吸引細胞診や針生検はどのようなときに行われますか。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版

    A.穿刺(せんし)吸引細胞診や針(はり)生検は,乳房のしこりや分泌物などの原因がどのような病気によるものかを判断するために必要な検査です。 解説 乳房のしこりや分泌物などの原因がどのような病気によるものかを判断するためには,多くの場合,症状の原因と思われるところの細胞や組織を取って詳しく調べる必要があります。組織とは,たくさんのさまざまな種類の細胞の集まりです。細胞を取って染色し顕微鏡で観察することを「細胞診」,組織を取って染色し顕微鏡で観察することを「組織診」と呼びます(☞Q30参照)。乳房の細胞診には,「穿刺吸引細胞診」「乳頭からの分泌物の細胞診」などがあります。また,症状の原因を調べるための組織診を「生検」と呼び,乳房の生検には,針を使って組織を採取する「針生検」と,小さな手術で組織を採取する「外科的生検」があります  図1  。 図1  乳房の症状の原因を調べる検査 穿刺吸引細胞診

    TsumuRi
    TsumuRi 2022/06/30
    細胞診、組織診(針生検)の基礎知識
  • Q6.乳がんの診断はどのようにして行うのでしょうか。 | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版

    A.はじめに問診,視触診,マンモグラフィ,超音波検査が行われ,必要な場合にMRI,細胞診,組織診などが行われます。乳がんの確定診断は一般に組織診で行われ,必要に応じてCTや骨シンチグラフィなどにより病気の進行度が診断されます。 解説 問 診 病院に行くと,はじめに問診表を渡されることが多いと思います。月経の状況や出産・授乳の経験,家族でがんにかかった方の有無などの質問は,乳がんにかかりやすいかどうかを判断するために必要な情報です。しこりについては,いつ気付いたか,気付いてから大きさは変わらないか,月経の周期で大きさに変化はないか,痛みを伴うかなども大切な情報です。 視触診 視触診とは,乳房を観察し,手で乳房やリンパ節の状態を検査するものです。乳房に変形がないか,乳頭に湿疹(しっしん)や分泌物(ぶんぴつぶつ)がないかなどを観察します。また,乳房に直接触って,しこりの状態などを調べます。首やわ

    TsumuRi
    TsumuRi 2022/06/30
    乳がん検診〜精密検査の基礎知識
  • | 患者さんのための乳癌診療ガイドライン2019年版

    納得のいく医療を受けるためには、患者さんが標準治療(=最善の治療)や診療方法について正しく理解したうえで、医師と相談し、その人に合った治療を選択することが重要です。 サイトは、乳がん患者さんやそのご家族が、いま知りたいことについて、正しい情報をわかりやすく得られることを目的に医師と患者さん、看護師、薬剤師が力を合わせ作成されました。 このガイドラインを参考にして、患者さんに最も適した診療を医療者と一緒になって選択していただければ幸いです。

    TsumuRi
    TsumuRi 2022/06/30
    患者向けガイドライン。2019年版
  • 1