タグ

Webに関するTsumuRiのブックマーク (8)

  • MEO対策

    MEO(googleマイビジネス)対策 MEOとは「Map Engine Optimization」の略で、Googleマップで店舗を検索した際に、検索結果の上位に表示させるための施策です。 今すぐ近くの飲店を探す時、遊びに行ける場所を探す時など、お店探しをする際はGoogle検索やGoogleマップで調べるユーザーが大半です。 Googleマイビジネスで適切に情報を設定(MEO対策)をすることで、Google検索やGoogleマップ検索でユーザーが検索したときに、あなたの店舗やビジネスが検索結果の上位に表示されるようになります。 検索結果でお店が上位表示されるということは、あなたのビジネスがユーザーに広く認知されるので、効果的な集客が期待できます。 特に、店舗経営の事業者様には必須の施策となっています。 店舗の売り上げや集客に伸び悩んでいる方、詳しく話を聞きたいという方はぜひ一度お問い

    MEO対策
    TsumuRi
    TsumuRi 2024/01/02
    MEOとは「Map Engine Optimization」の略で、Googleマップで店舗を検索した際に、検索結果の上位に表示させるための施策”
  • WEB制作でクライアントへの確認漏れ対策!自分用・社内共有用のヒアリングシートを使おう | デザインメモ 2.0

    クライアントへヒアリングする際に、つい聞き漏らしてしまうことってありますよね…。状況や担当者、ミーティングの流れなどで、プロジェクトごとにどうしても聞くタイミングが変わってしまうもの。 そこで、私はクライアントに書いてもらう用のシートとは別に、「自分用のヒアリングシート」を作って都度記入をして必要な情報の抜け漏れがないか確認するようにしています。 ディレクターさんやエンジニアさんと社内で共有するのも効果的なので会社員デザイナーさんも、フリーでお仕事されている方デザイナーさんも、ぜひ活用してみてください! 記事の最後に、コピーして使えるテンプレート(GoogleスプレッドシートのURL)も置いてあります。 (1)ヒアリングシートの全体像A4に印刷するとそこそこ長いです。 (2)ヒアリングシートの項目一覧全部使う必要はないので、足したり引いたりアレンジしてみてください。 1. 基情報1-1.

    WEB制作でクライアントへの確認漏れ対策!自分用・社内共有用のヒアリングシートを使おう | デザインメモ 2.0
  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • 小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ

    こんにちは,とどです。 この記事は番外編です。 で言及いただいたことをもとに,踏み台の仕返しをしたいと思います。また,この記事は下の窪橋さんの寄稿(で生じたぷち炎上)も念頭に置いていますので良ければ一緒にご覧ください。 主語を大きくすることは簡単だ,でも小さい主語で社会を語るやり方を僕たちは習ってない 世の中には「主語の大きい」主張があふれています。女性はどうだ,男性はどうだ,親はどうだ,子はどうだ,団塊はどうだ,ロスジェネはどうだ,ミレニアル世代はどうだ・・・一概には言えないはずの,多様化が進んだはずの現在においても,言論の場は単純化がよろこばれます。炎上もしやすいです。炎上は野次馬を呼びます。 このブログは療養記主体なので,社会について直接語ることは少なく,比較的楽ではあるのです。だからぱれあなさんみたいに社会について語ることの多いブログほど苦労することは少ないと思うのですが,でも,僕

    小さい主語でネットを生きるための書き方 | 鬱と糖尿で詰んだ
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/31
    窪橋さんのところからきました!主語は小さい方があらぬ展開を招かなくてよいという話。私も気を付けよう。
  • Google について | Google – Google

    We first wrote these “10 things” when Google was just a few years old. From time to time we revisit this list to see if it still holds true. We hope it does—and you can hold us to that. 1. Focus on the user and all else will follow. Since the beginning, we’ve focused on providing the best user experience possible. Whether we’re designing a new internet browser or a new tweak to the look of the hom

    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/26
    Googleの哲学
  • とほほのWWW入門

    はじめに ご使用上の注意 (1) 主な更新履歴 (24) 管理者へのメール (1) 自己紹介 (1) 基編 用語集 (82) Webページ作成入門 (7) 逆引きリファレンス (32) フォーマット HTML (400) HTML5 (7) XHTML (1) MathML (1) DTD (1) JSON (1) SVG (1) VML (1) GIF (1) CSV (1) セマンティック・ウェブ (1) CSS CSS (ABC順)(719) Bootstrap (61) Less (1) Sass (1) Tailwind CSS (1) CSSフレームワーク (1) リセットCSS (1) プログラミング言語 JavaScript (39) TypeScript (1) Java (25) Perl (4) PHP (14) Ruby (11) Python (13) Go (

    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/26
    20年前、初めてホームページを作ったときにHTMLを勉強したサイト。まだ残ってて嬉しい。バナーが変わってないのも嬉しい。2019年になっても更新されてるのが嬉しい!!!
  • あの頃を無かったことにしないためにブログを書く - シロクマの屑籠

    時代は移ろい、人は昔のことを忘れていく。 目で見る新宿区の100年―写真が語る激動のふるさと一世紀 出版社/メーカー: 郷土出版社発売日: 2015/09/01メディア: 単行この商品を含むブログを見る この写真は『目で見る新宿区の100年─写真が語る激動のふるさと一世紀』から抜粋したものだ。版元は郷土出版社、郷土の風景や文学をおさめた書籍を多数出版していたが、2016年に廃業となってしまった。この出版社のこと自体も、やがて忘れられていくだろう。 2018年も、2068年には50年前のことになり、2118年には100年前になる。記録されないものは速やかに忘れられ、無かったことにされる。無かったことにされないためには、まず、記録しなければならない。 私がブログを書いている理由は複数あるが、「あのことを無かったことにしないために書く」というのは重要度が高い理由のひとつだ。 西暦2006年。

    あの頃を無かったことにしないためにブログを書く - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/10/03
    シロクマ先生のはてなーのためのインターネット総括!懐かしすぎて震えました。大丈夫、あの時代を忘れてないです!
  • 【ブロガー必読】無料のブログフリー画像厳選!素材&写真サイト25選 – アフィリエイト初心者でも稼げるネットビジネスブログ

    もはやブログに必須のフリー画像。 2012年からブログ運営している僕が、オススメできる著作権フリーの画像素材サイトを厳選しました。もちろん、すべて無料で使える画像サイトばかりなので安心してください。 また、注意点として「個人利用」「商用利用」の違いもお話します。 著作権フリーだと思って画像を利用したのに、この2つの違いを知らなかったばかりにお金が発生する可能性もあるので、必ずポイントも抑えてくださいね。 紹介するフリー画像サイトの数がすごく多いので、とりあえずこのページ自体をブックマーク(お気に入りに追加)しておくと、あとからお気に入りの素材サイトを探すのにラクです。

    【ブロガー必読】無料のブログフリー画像厳選!素材&写真サイト25選 – アフィリエイト初心者でも稼げるネットビジネスブログ
  • 1