タグ

ブログに関するTsumuRiのブックマーク (29)

  • 期限切れで失効した汎用JPドメインを再取得してサイトを復活させるまで | つむりのおと

    失効ドメインを取り戻す方法 失効ドメインを取り戻す方法は下記のとおりです。 登録回復可能期間内に復旧 ドメイン削除後に再取得 バックオーダー(事前予約) ドメインオークション 新規取得時と同様に再取得 失効から間もなければ①復旧、時間が経っていれば②再取得という選択になります。 ドメインを取り戻すなら①復旧の方が確実なので、失効から間もない方はお急ぎを。 登録回復可能期間内に復旧 まずは登録回復可能期間内に復旧を試みます。 下図はJPドメインのライフサイクル。 下図の④、Suspendedになったドメインに20日間の登録回復可能期間が設定されています。 出典:JPRS|JPドメイン名のライフサイクル この期間内であればドメイン管理会社を通じて復旧できることがあるので、まずは管理会社に復旧サービスがないか確認しましょう。 図は20日間ですが、実際の日数はドメイン管理会社によります。20日より

    期限切れで失効した汎用JPドメインを再取得してサイトを復活させるまで | つむりのおと
    TsumuRi
    TsumuRi 2024/06/25
    友人が失効させた汎用JPドメインを再取得するまでの顛末記だよ。失効から再取得まで約1ヶ月半。
  • WordPressテーマ・プラグイン・レンタルサーバーの紹介【ブログ執筆環境展覧会】 | つむりのおと

    こんにちは、つむり @TsumuRi です。 当ブログは、2018年から WordPress を使って運営しています。 WordPress によるブログ運営は、レンタルサーバーを借りたり、テーマやプラグインをインストールしたりと、無料ブログサービスに比べてやることが多いです。特に始めたばかりの頃は、他のブログを見ながらデザインや動作を再現する方法に悩み、文章を書くに至らないこともあるのではないでしょうか。 そこで記事では、これからブログを始める方の一助となるべく当ブログの運営環境を紹介します。 このブログのデザインや動作でピンときたものがあれば、記事で紹介するものを使えば簡単に再現できます。参考にしていただければ幸いです。 CMS「WordPress」 当ブログはCMS(コンテンツマネジメントシステム)である「WordPress」を使って運営しています。 CMSとは要するにWebサイト

    WordPressテーマ・プラグイン・レンタルサーバーの紹介【ブログ執筆環境展覧会】 | つむりのおと
    TsumuRi
    TsumuRi 2022/05/31
    WordPressの運用環境まとめました。随時更新
  • 無料テーマ派が惚れた!WordPressテーマ「SWELL」はカンタン・軽快・サックサク【レビュー】 | つむりのおと

    WordPressでブログを再開してから丸4年、ずっとそう思っていたのですが、このたび有料テーマ「SWELL」に乗り換えました。(あっさり変節w) 改めましてこんにちは、つむり @TsumuRi です。 テーマをSWELLに乗り換えたらあまりにも軽快で、今まで無料のテーマに固執していたことを激しく後悔したレベル。WordPressをブロックエディタに切り替えた直後に乗り換えておくべきでした。今更言っても遅いけど。 この快適さ、ぜひ多くの方に知ってほしいと思ったので、テーマをSWELLに乗り換えた理由や、実際にSWELLを使って分かった使い勝手など、余すところなく紹介します。SWELLが気になっている方はぜひお付き合いくださいませ。 WordPressテーマをSWELLに乗り換えた理由 SWELLのデザインがカッコいい 購入後のサポートが手厚い 乗り換えサポート用プラグインがある SWELL

    無料テーマ派が惚れた!WordPressテーマ「SWELL」はカンタン・軽快・サックサク【レビュー】 | つむりのおと
    TsumuRi
    TsumuRi 2022/05/31
    WordPressは無料テーマで十分と思っていた私がついに有料テーマに手を出してしまうくらい使いやすいテーマ「SWELL」スマホでブログ書く派にもおすすめ。
  • あなたの文章を真剣に読んでいた人は、今はガチャを回すのに忙しい - シロクマの屑籠

    (※この文章は、はてなダイアリー~はてなブログの昔話、それも個人への返信なので、そのあたりにご関心のない人は読まないほうがいいと思います※) 「ここに書けば誰かが真剣に読んでくれる」という期待感が今のはてなにはない - あままこのブログ 昔、はてなダイアリーをはじめとするブログ界隈の一角には、真剣に文章を読んでくれる人がたくさんいたように思う。新しいブログ記事を書くたびに読んでもらえるだけでなく、過去ログを振り返ってくれる人、過去ログを読んだうえでブロガーの一人一人の性質を憶えておいてくれる人がいた。 そのことをノスタルジックに「あの頃は良かった」と思うことはたやすい。実際、楽しいひとときには違いなかったし、十年前に懐かしいと思えるようなひとときを当時のブロガーたちが創っていたことに疑問は無い。 関連:「十年後に懐かしいと思える今を、今のお前が創るんだ!」 - シロクマの屑籠 ここから、イ

    あなたの文章を真剣に読んでいた人は、今はガチャを回すのに忙しい - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2020/02/02
    まだ読んでるし懐かしく思い出してるし、トラックバックやはてブタワーとか魂にしみこんでる感
  • 「はてブ互助会」について思うこと - しっきーのブログ

    はてなブックマーク」には、ブクマを多く付けられたページがピックアップされる仕組みがあって、「ホッテントリ」に入ると多くの人に記事が見られる。 「ホッテントリ」に入るためにお友達同士でブクマを付け合う行為が、「はてブ互助会」だと非難されている。 「相互ブクマはてなブロガーリスト」みたいなサイトまで作られてしまった。 相互ブクマはてなブロガーリスト(旧名:はてな互助会メンバーリスト) 1位になったブロガーの人はけっこうダメージ受けてて、作った人は「やったぜ!」と思ってるかもしれない。 ただ、「はてブ互助会」は、一部の人がマナー違反や不正をしていてそいつらを排除すれば解決する、みたいな問題ではないと個人的には思ってる。それについて書いていきたい。 はてなブックマークの価値 はてブなんてPVの流入は全然たいしたことないよね……と僕も昔は書いてたんだけど、いちブロガーとしては、はてブでバズるってと

    「はてブ互助会」について思うこと - しっきーのブログ
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/09/22
    《つまんない記事を毎日見てブクマつけるのってすごいコストなんだよ!》
  • 父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠

    長いことブログを書き続けていると、いろんな人が現れて、いろんな人が去っていく。何人かは鬼籍に入った。もう決して戻って来ないブロガー・ツイッタラー・ウェブサイト運営者のことは意外と覚えている。インターネットという僅かな縁でも、記憶は繋がっていくものらしい。 ところで、私の観測範囲のはてなブロガーから「父親になりました」という話を耳にするようになった。今、妊活しているというブロガーの話も耳にしたりする。 これは十年前のはてなダイアリー時代には無かったことだ。はてなダイアリーが希望をもって語られていた2004~2006年頃にも、30代や40代の男性ブロガーはいたように思う。そのなかには、単著も出しているような著述家も混じっていたけれども、父親になるとかならないとかいった話題はあまり見かけなかった。 しかし、現在のはてなブログには「父親」がたくさんいる。父親になって時間の経ったブロガーも、父親にな

    父親になったブロガーたち - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/09/22
    はてな村にいた頃は親になる未来なんてものがあるとは全く思っていなかったけれどみんな年を重ねて人生を重ねてそのうち子どももブロガーになったりするのかな。
  • 「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠

    www.zinseitanosiku.com 拝見しました。ブログでの言及ありがとうございます。 また、過去のネットカルチャー「はてな村」にご関心いただいたことも御礼申し上げます。 めんおうさんは、「なぜ、過去のネットカルチャーについて書いたら御礼を言われるのか」と思ったかもしれません。その理由は、私が「はてな村」に思い入れがあったからです。そして、「はてな村」といわれるネットカルチャーが過去のものとなり、人々の記憶からも風化されつつあるからです。 「はてな村」の生存者としては、かつて確かに存在した場所・時間のことを思い出してくれる人に対して、嬉しい気持ちが湧いてくるのですよ。 冒頭リンク先でまとめて下さったとおり、はてなダイアリー以来の「はてな村」と、はてなブログ以降の新しいブロガーの間には、文化習俗の違いがあります。付け加えると、「はてな村」と呼ばれる文化習俗も、2005年頃と2010

    「はてな村」の史跡を振り返る - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/09/09
    1年遅れでなぜかたどり着いたはてな村の記事。ブログがほんまに楽しい!って思ったのってはてな村とTwitterの緩い連帯のおかげもあるなと思ってます。
  • 「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠

    インターネットを誰もが利用するようになって、ブログやSNSや動画でいろんな人が情報発信するようになった。文章を、フレーズを、コンテンツを配信するようになった。それはそれで結構なことだと思う。 さて、二十年ほどインターネットに文章を書き続けていると、気づかされることがある。 それは、「その年の自分には書けても、5年後の自分には決して書けない文章がある」ということだ。 たとえば、私は2006年にこんなことをブログ記事に書いている。 これから式場の下見に行ってきますが - シロクマの屑籠 とはいえ結婚などという難儀な選択肢を選ぶことも、結局は漏れ出る諸執着に由来するわけで、その限りにおいて落胆や絶望の萌芽から逃げきれません。一方、僕は自分が凡庸な人間である、少なくとも凡庸な人間とそう変わらない行動遺伝学的特徴を持った雄であると推定しているので、凡庸な人生の諸先輩が創りあげてきた世間智から大きく外

    「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/09/08
    7年ぶりにブログを再開したら、目に映るブログ界隈が様変わりしてびっくり。お行儀が良いわりにギラギラしている印象で、合わせてみたけど合わんかった。好きなように好きなことを書き散らすのが一番な気がする
  • 東浩紀さんの回想と、はてな村周辺の話 - シロクマの屑籠

    blogos.com —— とすると、もう我々にはネットで議論することは難しいという感じなんでしょうか いまはもう難しいですね。議論というのは来、論点を抽出して、その勝敗を決めれば誰もが納得する結論が出るというものではないわけです。そもそも最初から意見は違うんだから。その最初の「意見が違うということ」の意味を深く考えず、勝ち負けだけ決めようとすると、不毛な罵倒合戦しか生まれない 自分はAが正しいと信じている。にもかかわらず、こっちには全然違うBが正しいと信じている人がいる。これはなんでなんだろう。まずはそう考えるのが大事なんです。説得や論破が大事なのではなくて、違う意見が存在するのはなぜなんだということを考えること。これは、違う考え方を持っている人に対する一種の尊敬の念がないとできないことです。そして、それがどうやって生まれるかというと、時間だったりコミュニティの感覚だったりが必要です。

    東浩紀さんの回想と、はてな村周辺の話 - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/05/31
    たしかにブクマカもはてなーもなんとな~く顔見知り的な雰囲気あったなぁ!と思いながら読みました。Twitterでも当時からのユーザーのアイコンやidを見ると、元気そうで何よりとほっこりしたりする。
  • https://ameblo.jp/smrrmama/entry-12424886664.html

    https://ameblo.jp/smrrmama/entry-12424886664.html
  • SEOライティング17のチェックリスト|Google公開情報をもとに解説 - Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア

    SEOライティングを高いレベルで行うためには、プラットフォームであるGoogle検索についてよく知っておく必要があります。Google検索の仕組みは、Googleが丁寧に解説しているため、それらを読み込むことが大事です。 また良いコンテンツのアドバイスについても、Google公式ブログなどで紹介されています。しかし記事が分散している、項目が多いなどの理由から、「わかりにくい」「覚えられない」と感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで記事では、Googleが公開している情報を、要点をかいつまんで解説します。 まずGoogle検索の仕組みを理解しよう Googleは、自らの使命を「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」と述べています。 Googleはその使命を果たすために、インターネット上に存在する無数のウェブページを、ロボットで収集しています。集め

    SEOライティング17のチェックリスト|Google公開情報をもとに解説 - Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/09
    本文中にわざと「表記ゆれ」を入れることで検索にかかりやすくするという話。表記ゆれがあると読みにくいし落ち着かないので私は揃えちゃうんだけど、あえて入れる方がブログだといいこともあるのか?
  • 2018年の人気記事BEST10|ブログ歴2年目になりました | Racram[ラクラム]-ラクにゆったり暮らしを楽しむブログ

    こんにちは、あやです。 今更ですが、明けましておめでとうございます🎍 年末年始はのんびり過ごし、2019年スタート!と思いきや、むすめがインフルエンザになってしまい……再びのんびり過ごしています😅 挨拶が遅くなりましたが、去年は当ブログにたくさんのご訪問ありがとうございました。 2018年にアクセスが多かった人気記事をまとめておこうと思います。 収納・お掃除の記事ばかりだったので、少しでもお役に立てて嬉しく思っています😊

    2018年の人気記事BEST10|ブログ歴2年目になりました | Racram[ラクラム]-ラクにゆったり暮らしを楽しむブログ
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/08
    あやさんちの2018年人気記事まとめ。おうちスッゴいオシャレなのに意外と庶民的なことやってはる感じ。今年もよろしくお願いします。
  • 『2019年 謹賀新年!』

    子育てから、家事から、収入の壁から、英語力の壁から自由になって、もっと気持ちよく楽しく毎日を過ごしたいな~(^^)

    『2019年 謹賀新年!』
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/08
    「自由になる」って素敵だなあ……
  • Adblockを利用し広告非表示で読みに来た人に対して、ブログを非表示にする方法 - orangeitems’s diary

    目的 このブログは、Googleアドセンスによって成り立っているのですが、どうもAdBlockと(アドブロック)いうツールがあり広告を非表示にして見る方法があるとのこと。 確かに、以下の方法でも3つのツールが見つかりました。 Chromeでアドブロックを導入する方法 1. Chrome Webストアを開く chrome.google.com 2. 検索窓に、adblockと入れる 3. 現在3種類のソフトウェアがあることが分かる。これでChromeに追加、と押すと導入できる。※3種類とも同じような機能のよう。 なお、iPhoneAndroidにも同種のツールは存在している模様です。 導入したらどうなるか 一切、Google アドセンスの広告が表示されなくなりました。 たとえば、はてなブックマークもこんな様子です。右上の広告が消えてますよね。 おそらく、iPhoneAndroidなども同

    Adblockを利用し広告非表示で読みに来た人に対して、ブログを非表示にする方法 - orangeitems’s diary
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/06
    いたちごっこ感がすごい。広告は多少あってもいい派だけども画面いっぱいに表示される広告だけはブロックしたい衝動にかられる。広告見たいんじゃなくてコンテンツが見たいんや!
  • なぜブロガーの有料noteや有料コンサル、有料サロンが気持ち悪いのかを真剣に考えてみた! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    先日書いたのんくら氏の書評が色々とえらいことになっている感じがある。 myworldhistoryblog.hatenablog.com このブログは開設2日目なのに既に1000pvを超えてしまった。新しいブログを立ち上げる時は半年ぐらいアクセス0を覚悟しているし、どうせ誰も見てないだろうと思ったので多少面をらった。 こんな記事も書いたしね。 myworldhistoryblog.hatenablog.com さて、言い訳と言うか少しばかり補足しておくと、のんくら氏のの内容は基的に素晴らしいものであり、個人的に「買わなければ良いとは思わなかった」というのは褒めているつもりである。 仮にのんくら氏のの内容が無料で公開されたものでブログ上で公開されたものであったなら俺は絶賛していただろうと思う。 やや否定的な感じになったのはそれが「有料」だったからだ。 ウェブ上には素晴らしいブログがあ

    なぜブロガーの有料noteや有料コンサル、有料サロンが気持ち悪いのかを真剣に考えてみた! - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/04
    《有料note、有料コンサル、有料サロンをやっている連中は「そこに付け込む人間」であると判断して良いと思う。俺の知る限り、「そこに付け込まない人間」は有料でnoteを出したりしない》
  • 平成ネット史(仮)を見た感想 - まなめはうす

    人それぞれ、共感を持てた部分と持てなかった部分とがあり、あの歴史がないぞとかこれは事実ではないぞとかあったと思う。要は主語が大きくなるとこうしかまとめられないのだろうなって思うし、2時間でまとめたらこんな感じになるんだろうなって思う。良くまとめたと思う・・・後半は面白みに欠けたけれど。 www4.nhk.or.jp 私はウェブの進化は発信しやすさの向上と思っていて、インターネットの価値は情報が多ければ多いほど価値が高まっていくものだと思っている。ただ、その量は多くの人間にとってはもう多過ぎたりゴミであったり疲れてしまう人も出てくるレベルになりつつあるだろうが、おそらくコンピュータ(AI機械学習)はまだ少ないのではないだろうか。 発信のしやすさ。PCやインターネット接続への障壁を低くしたWindows95、掲示板文化からあいさつを取り除くことで価値を高めた2ちゃんねるHTMLを知らなくて

    平成ネット史(仮)を見た感想 - まなめはうす
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/04
    まなめさんの平成ネット史感想。《良いインターネットで、良い人生を。ネット史は人の数だけあると思うんです》ほんまこれ。観測範囲が違うと見えるものが違うのがネット。
  • 謹賀新年──平成31年の『シロクマの屑籠』について - シロクマの屑籠

    新年、あけましておめでとうございます。 常連読者のみなさん、時々読んでくださる読者のみなさん、常日頃よりありがとうございます。 平成31年、2019年が始まりました。元号が変化するまでもなく世の中は急激に変化し、昭和時代によって準備された平和の成った時代は複雑な局面を迎えつつあるようにみえます。20世紀後半以来の秩序の揺らぎという意味でも、少子化に歯止めをかけられなかった因業が迫ってくるという意味でも、先の見通しが難しいと、私は感じています。 だから、というわけでもないのですが、今年からこのブログは少し読みにくくなる予定です。なぜなら、幅広い読者さんに読んでもらうために語彙を選ぶのでなく、自分自身が考えるのに便利な語彙を選んで、今、私が考えたいことを考えたいように考える場として、このブログをもっと使っていきたいからです。 このブログの主題は、もともと「オタクの社会適応」でしたし、もちろん、

    謹賀新年──平成31年の『シロクマの屑籠』について - シロクマの屑籠
    TsumuRi
    TsumuRi 2019/01/02
    《幅広い読者さんに読んでもらうために語彙を選ぶのでなく、自分自身が考えるのに便利な語彙を選んで、今、私が考えたいことを考えたいように考える場》《筆者ファースト》それでも読むと思います。笑
  • つむりのおと | 「いつでも、身軽に。」地方在住 転勤族の365日子育てライフ

    Amazonの試着サービス「Prime Try Before You Buy」を実際に使った感想。地方民の買い物の悩みが解消しました

    つむりのおと | 「いつでも、身軽に。」地方在住 転勤族の365日子育てライフ
    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/16
    2018年から始めた新しいブログ。「子どもと過ごす日々の暮らし」を軸に、英語/翻訳学習、育児情報、暮らしの話題、派遣という働き方……などについて書いてます。基本スタンスは「思い出し育児日記」ですよっと。
  • 人懐っこいオタク揃い!?ブロガー喫茶ぽてこ第1期メンバーのご紹介

    TsumuRi
    TsumuRi 2018/12/16
    子持ち主婦のクロストークをブログ化するサイト。基本理念は「楽しく!」です。「2018年は何か新しいことをしたい」という想いで参加、当初は期間限定のはずが2019年も継続的に記事書きメンバーとして参加予定です。
  • 最近、「あの頃のはてな」に色んなところで出会う - シロクマの屑籠

    はてなダイアリー、2019年春に終了 「苦渋の決断」で「はてなブログ」へ統合 - ITmedia NEWS 2019年3月27日(水)「はてなハイク」サービス終了のお知らせ - はてなハイク日記 はてなダイアリーとはてなハイクが店じまいするという。00年代のはてなのサービスが、記憶になっていく。 *     *     * ここ数年、私はいろいろな場所で「あの頃のはてな」や「あの頃のテキストサイト」に出会ってきた。 どういうことかというと、「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」「はてなハイク」「はてなブログ」といったサービスを使ってきた人と意外なところで知り合ったり、「若い頃はテキストサイトに夢中になっていた」という人に、オフラインの色んな場所で遭遇するのだ。 あるはてなユーザーは、紆余曲折を経てネットメディアの最前線で活躍するようになっていた。ああ、こんなところに「あの頃のはてな」を

    最近、「あの頃のはてな」に色んなところで出会う - シロクマの屑籠