タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (6)

  • 統計学が最強の学問である - 情報考学 Passion For The Future

    ・統計学が最強の学問である 学生時代は当たり前に理解していても、営業、企画、経営、ーケティングみたいな文系社会人になってしばらくすると、理系の知識って忘れてしまうものだ。典型的なのが数字の読み方だと思う。ビッグデータやデータ分析が話題になる昨今、会議で、え、それ違いません?学校で習ったような、ということがよくある。このでビジネスで使う統計について、ばっちり整理できる。おすすめ。 たとえばビッグデータは必要なのか、サンプリングで間に合うのではないかという疑問。。サンプルを1万増やしても、標準誤差は0.3%しか変わらないようなケースは多々ある。 「サンプル数が100名分しかなければその標準誤差は9.5%にもなり、得られた「顧客に占める女性の割合が70%」という結果が実際には女性の割合が51%~89%と考えてほぼ間違いない」という解釈になってしまう。しかし、1000名いれば標準誤差は3%となり

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2013/03/12
    統計学が最強の学問である
  • 2012年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future

    今年このブログの紹介記事を経由してAmazonで販売されたの売り上げ冊数ランキングです。このブログの読者のみなさんに、実際に手に取ってもらった(クリックするとか購入するなど)ランキングと言ってもよいと思います。 順位の後のURLは書評記事へ、表紙イメージをクリックすると直接Amazonへ飛びます 【1位】ニセモノ品の正体 (別冊宝島 1917 ノンフィクション) http://www.ringolab.com/note/daiya/2012/11/post-1736.html ・ニセモノ品の正体 【2位】式の前日 (フラワーコミックス) http://www.ringolab.com/note/daiya/2012/11/post-1743.html ・式の前日 【3位】性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか http://www.ringolab.co

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2013/01/02
    2012年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future
  • 「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー - 情報考学 Passion For The Future

    ・「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー イマドキの若者の風潮を絶妙にとらえていて面白かった。 「意識高い系」というのは、著者によるとこんな特徴を持っている。 1 やたらと学生団体を立ち上げようとする 2 やたらとプロフィールを「盛る」 3 すべては自己アピール 質問が長い 4 ソーシャルメディアで意識の高い発言を連発 5 人脈をやたらと自慢、そして利用する 6 やたらと前のめりの学生生活を送る 7 人を見下す この、読んでみて思ったことは、いやー、この意識高い系って学生時代の私じゃないか、いや完全に昔話じゃなくて、その延長線上に今の私がいるじゃないかということ。実は著者もかつては同じだったらしくて「そう、今では、ビジネス書にハマる人たちについて「そんなもの読む前に仕事しろ!」「自己啓発難民になるな!」とドヤ顔で説教をするアラフォー親父になったのだが、それは自分の経験

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2012/12/30
    「意識高い系」という病~ソーシャル時代にはびこるバカヤロー
  • ブロガー必携!ブログのソーシャルメディア方面の反響をiPhoneでリアルタイムに一覧する Feedback - 情報考学 Passion For The Future

    ブロガー必携!ブログのソーシャルメディア方面の反響をiPhoneでリアルタイムに一覧する Feedback これはブロガーでiPhoneユーザーだったら必携と言ってもよい便利なツール。 ブログを運営しているとアクセスログを見るというのも楽しいのだが、最近はそれ以上にツイッターやフェイスブック、はてなブックマークなどソーシャルメディア方面でどのくらい取り上げられたかが気になる。 最初にまずブログを登録する。ちなみに自分のブログでなくてもよい。そしてチェックしたいソーシャルメディアをオンにする。 自分のブログとTechcrunch Japanを登録してみた。記事ごとにいくつの言及があったかが一覧で表示される。どんな記事がソーシャルメディアで人気になるのかがよくわかる。ブログのマーケティングに使える。 記事ごとに言及数の増加グラフを表示させることもできる。ただしこのグラフはこのアプリを立ち上げた

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2012/12/09
    ブロガー必携!ブログのソーシャルメディア方面の反響をiPhoneでリアルタイムに一覧する Feedback - 情報考学 Passion For The Future
  • 僕たちがスタートアップした理由 - 情報考学 Passion For The Future

    ・僕たちがスタートアップした理由 ITベンチャーのインキュベーター MOVIDA JAPAN株式会社のCEO孫泰蔵氏監修、2010年代の新しいスタイルによる起業のすすめ。MOVIDAの経営陣(実はそのうちのひとりでかつての一緒に起業したこともある伊藤健吾氏から献頂きました)や、支援を受けたスタートアップ起業家たち、国内のVC関係者たちへのインタビューと寄稿を中心に、シリコンバレーの最新事情から国内スタートアップの現状とアドバイスなど情報が盛りだくさんの内容。シリコンバレー事情は、起業十数年目の私にとっても面白い情報だった。 まずIT系ビジネスの起業コストは10年間で20分の1~100分の1にまで下がっている、という分析がある。「10年前のドットコムバブルの投資のほとんどは、膨大なサーバー投資、ソフト制作人件費、販売促進費などに消えていったんですね。」 それがこの10年間で、 膨大なサーバ

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2012/10/12
    僕たちがスタートアップした理由 - 情報考学 Passion For The Future
  • 朝日新聞記者のネット情報活用術 - 情報考学 Passion For The Future

    ・朝日新聞記者のネット情報活用術 ネット情報活用術の定番が出た。この種のテーマは類書が多い(実は私も過去に一冊書いているが(笑))。IT業界の著者が多くて、内容がネット、テクニカルに偏る傾向があった。その点、書はバランスが取れた内容で、一般のビジネスマンやライターにもおすすめしやすい内容。 「収集」、「保存」、「確認」、「編集」、「発信」、「共有」、「安全」の7つのプロセスからなる。新聞記者らしいのは「確認」と「安全」を大切にしているというところ。「確認」とは発信元を確かめる、ウラをとるということ。「安全」とは情報の取り扱いにおける安全やネット上のトラブルに巻き込まれないための配慮のこと。 発信を前提にした情報収集術。これって実はブロガーやツイッターにとっても役立つノウハウだ。ネタにした情報発信者が実は偽物だったり、いい話だと思って広めたら作り話だったりして、そこを突っ込まれて逆切れして

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2012/05/01
    朝日新聞記者のネット情報活用術 - 情報考学 Passion For The Future
  • 1