pythonで株やFXなんかで使うローソク足チャートを書きたかったのですが、ちょっと苦戦したのでメモ。 完成品はこんな感じです。 ソースコードはこんな感じ。 Copy import pandas import matplotlib.pyplot as plt from matplotlib.finance import candlestick_ohlc dat = pandas.read_csv('usdjpy.csv', parse_dates=['日付']) # ファイルの読み込み。 dat = dat[-50:] # データが多すぎるので減らす。 dates = dat['日付'] # あとでつかう。 tmp = dat['日付'].values.astype('datetime64[D]') # ナノ秒精度とか無意味なので、精度を日単位まで落とす。 dat['日付'] = tmp.
Table Of Contents What’s New Installation Contributing to pandas Frequently Asked Questions (FAQ) Package overview 10 Minutes to pandas Tutorials Cookbook Intro to Data Structures Essential Basic Functionality Working with Text Data Options and Settings Indexing and Selecting Data MultiIndex / Advanced Indexing Computational tools Working with missing data Group By: split-apply-combine Merge, join
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 環境 OS X El Capitan 10.11.6 python: 2.7.11 pandas: 0.18.0 matplotlib: 1.5.1 numpy: 1.10.4 IPython: 4.1.2 初めに Pythonによる作図のおすすめ10 Pythonには様々な作図方法があり、matplotlibというライブラリを使うのが基本です。ただそれは少し野暮ったいので楽にオシャレに描けるようにするseabornというラッパーがあります。これに満足できなかったら、Bokehとかがいいのかもしれません。ggplotはRで使用している方
pandas は可視化のための API を提供しており、折れ線グラフ、棒グラフといった基本的なプロットを簡易な API で利用することができる。一般的な使い方は公式ドキュメントに記載がある。 Visualization — pandas 0.17.1 documentation これらの機能は matplotlib に対する 薄い wrapper によって提供されている。ここでは pandas 側で一処理を加えることによって、ドキュメントに記載されているプロットより少し凝った出力を得る方法を書きたい。 補足 サンプルデータに対する見せ方として不適切なものがあるが、プロットの例ということでご容赦ください。 パッケージのインポート import matplotlib.pyplot as plt plt.style.use('ggplot') import matplotlib as mpl m
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く