タグ

qiitaに関するU1and0のブックマーク (104)

  • Haskell開発環境の構築 (Windows編) - Qiita

    はじめに この記事では、以下二点を目標に話を進める。 Windows 上に最低限の Haskell 開発環境を構築する Atom で ghc-mod による入力補完が使えるようにする 以下の点は扱わない。 cabal ファイルの書き方 stack の使い方 stack 導入 Haskell 環境構築のため、まずは stack を導入する。 stack は最近登場した Haskell のパッケージ管理/ビルドツール1で、色々便利なので入れておく。 以下のリンクから最新のバイナリを入手 https://github.com/commercialhaskell/stack/releases/ 入手したバイナリを stack.exe にリネームして、パスの通ったところに配置 GHC とライブラリの導入 導入は stack が自動でやってくれる。 以下コマンドを実行 Would add the fo

    Haskell開発環境の構築 (Windows編) - Qiita
  • Haskell開発環境の構築 (Linux編) - Qiita

    はじめに この記事では、以下二点を目標に話を進める。 Linux 上に最低限の Haskell 開発環境を構築する vim で ghc-mod による入力補完が使えるようにする 以下の点は扱わない。 cabal ファイルの書き方 stack の使い方 vim プラグインの導入/使い方 stack 導入 Haskell 環境構築のため、まずは stack を導入する。 stack は最近登場した Haskell のパッケージ管理/ビルドツール1で、色々便利なので入れておく。 How To Install の項を参考に stack をインストール https://github.com/commercialhaskell/stack 筆者の利用する Arch Linux では yaourt で導入可能。

    Haskell開発環境の構築 (Linux編) - Qiita
  • [Python] CufflinksでPandasのデータフレームをPlotlyに一発描画 - Qiita

    はじめに 以前、[Python] Plotlyでぐりぐり動かせるグラフを作るの記事で、インタラクティブなグラフを描画することができるPlotlyというライブラリを紹介しました。ただ、Plotlyの描画に至るまでに唱える呪文をいまいち覚えきれず、毎回どこかからコピペをしており、手軽に使用できないかなと常々思っていました。 そんな状況で、Cufflinksという、Pandasのデータフレームから、Plotlyを用いたグラフを一発で描画するライブラリを見つけたので紹介します。 Cufflinksのインストールと使いかた インストールは、pip install cufflinksで完了です。 描画するには、Cufflinksをインポートしてから、df.plot()と同じように、df.iplot()と打ち込むだけと簡単! import pandas as pd import numpy as np

    [Python] CufflinksでPandasのデータフレームをPlotlyに一発描画 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/05/06
    “# オフラインモード、白基調のテーマ、リンク表示OFFをデフォルト設定に cf.set_config_file(offline=True, theme="white", offline_show_link=False) ”
  • cmd > /dev/null 2>&1」の話 - Qiita

    cmdの出力を捨てたいときに使うんだと認識しているのですが、あんま意味がわかってないので順序追って考えてみた。 前提として ・/dev/nullへリダイレクトすることで出力を破棄している ・1は標準出力, 2は標準エラー出力の予約語的なもの 処理を追ってみる コマンドを仮に 「ls > /dev/null 2>&1」とする。 1. lsの標準出力を/dev/nullにリダイレクトして破棄 2. 標準エラー出力2の出力を標準出力1に合わせる 実際考えてみると単純。 順番の話 でも前述した内容なら、順番適当でええんちゃうんと思って でいいかと思ったんだけど普通にエラー出力でた。 どういうことかと思って調べてるとこんな記事が http://sonic64.com/2004-03-28.html リダイレクト処理は、左から右へファイルをオープン/クローズしながら処理が進むよう。 つまり上記のコマン

    cmd > /dev/null 2>&1」の話 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/05/06
    “コマンドを仮に 「ls > /dev/null 2>&1」とする。 ”順番適当はだめ
  • 正しい名前をつけることが大切な理由 - Qiita

    この記事の内容 この記事は多分とても退屈です。正しい名前付けの記事なのに、口を開けば「仲間」がどうだ「組織」がどうだと、説教じみたことをクドクドと説かれる内容だからです。 しかし、どうしても「正しい名前を付ける」ことと「仲間と共に働く」ということを切り離すことができませんでした。 経験上、自分にとって必要なことはいつも「関心のない場所」に眠っています。もしあなたがこの記事を読んで退屈だと思ったのであれば、もしかするとこの記事はあなたにとって必要なことなのかもしれません。 この記事は「わかりやすさの重要性」と「働くことの質」の深く知り、なぜ正しい名前を付けることが重要なのか根っこから理解する目的で作成されました。 美しいコードはわかりやすい 「美しいコードを書こう!」プログラマなら誰しも一度は耳にする言葉です。しかし美しいコードとは、いったい何でしょうか。 美しいコードとは、わかりやすさと

    正しい名前をつけることが大切な理由 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/05/05
  • 読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita
  • Numpyのndarray同士の結合方向について - Qiita

    Numpyというpythonの数値計算ライブラリを最近よく使っています。 ndarrayというN次元配列型が定義されていて便利です。 さて、複数の配列を結合させたい場合、Numpyには以下のようなメソッドが用意されています。 numpy.r- : 行方向への結合 numpy.c_ : 列方向への結合 import numpy as np a = np.ones((2, 3)) # 2×3で要素が全て1の行列 b = np.zeros((2, 3)) # 2×3で要素が全て0の行列 c = np.r_[a, b] d = np.c_[a, b] print(c) print(d) >[[ 1. 1. 1.] [ 1. 1. 1.] [ 0. 0. 0.] [ 0. 0. 0.]] >[[ 1. 1. 1. 0. 0. 0.] [ 1. 1. 1. 0. 0. 0.]] 結合したいndarra

    Numpyのndarray同士の結合方向について - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/04/28
    np.r_横, np.c_縦
  • なんかインストールしてるっぽいスクリプト - Qiita

    なんかしてるっぽい出力をするスクリプトが意外に好評だったので、以下のようになんかインストールしてる版を作りました。 pipを参考に作成しています。 今回はLinux版だけになります。 なんかインストールしている間ぼーっとして疲れを癒しましょう。 #!/bin/bash #define library name libraries=("ujthsk" "wtpkty" "dancmu" "ckbbbw" "dgkujy" "rahtzz") # 1 - 100 progressBarSize=20 while : do library=${libraries[$(($RANDOM % ${#libraries[*]}))]} echo "Collecting ${library}" fileSize=$((($RANDOM % 1000) + $progressBarSize)) perce

    なんかインストールしてるっぽいスクリプト - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/04/21
    お遊び
  • [翻訳] Why Go? - Qiita

    (この記事は Dave Cheney さんの Why Go? の翻訳です。) 数週間前、友人に「Goに注目に値するのはなんで?」と聞かれました。 彼は私がGoに情熱を注いでいることを知っていましたが、なぜ私が他の人もGoを気にするべきだと思っているのかを知りたいようでした。 この記事は、私がGoを重要なプログラミング言語だと考える、3つの大きな理由を紹介します。 メモリ安全 個人としては、私もあなたもC言語でメモリリークも危険なメモリの再利用もしないプログラムを書く事ができるでしょう。しかし、40年以上の経験から、集団としてのプログラマーはC言語で信頼できるプログラムを書けない事がはっきりしています。 コードの静的解析、 valgrind, tsan (訳注: たぶん ThreadSanitizer), -Werror といったツールは10年以上前から使えますが、それらのツールが広く認知さ

    [翻訳] Why Go? - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/04/05
    そろそろC言語をやめるべき
  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/04/01
    画面遷移,
  • Sphinxのドキュメント作成を便利にする「sphinx-quickstart-plus」を作りました - Qiita

    Welcome to the Sphinx 1.5.1 quickstart utility. Please enter values for the following settings (just press Enter to accept a default value, if one is given in brackets). Enter the root path for documentation. > Root path for the documentation [.]: document_path You have two options for placing the build directory for Sphinx output. Either, you use a directory "_build" within the root path, or you

    Sphinxのドキュメント作成を便利にする「sphinx-quickstart-plus」を作りました - Qiita
    U1and0
    U1and0 2017/02/20
  • Qiita株式会社(旧 Increments株式会社) - Qiita

    ページを移動しました

    Qiita株式会社(旧 Increments株式会社) - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/12/12
    募集要項
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
  • 「いいね」が使えないのはどう考えてもQiitaが悪い - Qiita

    この記事について 「いいね」追加による Qiita の仕様変更について、溜飲が下がる膝を打つような記事が見当たらなかったのでまとめることにした。 特にアドベントカレンダー用に起こした記事ではないが、「Qiita改善案 Advent Calendar 2016」があったので4日目の記事として乗らせていただくことに。 なお、記事タイトルは『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』1 のパロディである。 Qiita に対して非常に批判的な記事であるが、改善を願ってのものと解釈されたい。 また、記事は共感および評価を期待するものであり、数字に表れなくなってしまった「ストック」ではなく、必ずしも押す必要性のない「いいね」が押下されることを強く希望する。 今北産業 いきなり切り替えとか、なにやってんの! 誰得なのか目的が見えない 「いいね」は違う、そうじゃない Qiita の仕様変更 今回の仕様

    「いいね」が使えないのはどう考えてもQiitaが悪い - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/12/11
    qiitaのいいね消してほしい。ストックだけに戻してほしい
  • Qiitaの記事とJupyter notebokとの相互変換 - Qiita

    はじめに Qiitaの記事をJupyterで見たいとき、コピペでもいいですが、一括して変換できるようにプログラムを作ってみました。 Jupyter notebookからMarkdownへ まずは、Jupyter notebookからMarkdownへ変換してみましょう。 Jupyterの"File"メニューの"Download as"からもできますが、Pythonでやってみます。 以下のコードを"make_md.py"とし、下記のようにすると、結果を画面に表示します。 python make_md.py "ファイル名" "raw"の場合、preタグで囲んでいます。 "code"の場合、"py3"にしています。 import sys, yaml if len(sys.argv) < 2: exit() try: with open(sys.argv[1], encoding='utf-8')

    Qiitaの記事とJupyter notebokとの相互変換 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/12/11
    Jupyter notebookからMarkdownへ / MarkdownからJupyterへ
  • Git リポジトリの内容を zip ファイルにする - Qiita

    git clone したフォルダを単純に zip すると、.git フォルダが含まれてしまったり、普段は .gitignore などで無視しているファイルが含まれてしまったりします。 Git リポジトリの内容だけを取り出して zip ファイルにするには、git archive コマンドが便利です。 参考:GitHub だと、Git のタグをつけておくことで、git archive で生成したファイルと同様の zip ファイルが Release ページからダウンロードできます。 基的な使い方 Git リポジトリの内容を zip ファイルにするには次のようにします。HEAD の部分は、タグ名、ブランチ名、コミットID、などが指定できます。

    Git リポジトリの内容を zip ファイルにする - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/11/22
    git archive HEAD --output=hoge.zip
  • 【備忘録】Pythonにおけるアンダースコア"_"の役割について - Qiita

    Pythonのサンプルコードを読んでいて、 def __init__(): であったり、 def _variable_hogehoge(x): みたいなアンダースコア二つ又は一つで書かれるのをよく見る。 アンダースコア二つで定義される関数は外部の参照を受けないもの。この場合、アンダースコアで囲う。 アンダースコア一つで定義される関数は参照はできるが、基的に外部から参照しない ということを慣習化させたものらしい。 ここまでは知っていたが、こんなサンプルコードの一文が _, loss_value = sess.run([train_op,loss]) なんのアンダースコアなのかなーと思い調べてみたところ "Python で使わないタプルの値は “_” (アンダーバー) に代入するというプラクティス" ようは、使わない返り値に変数を割り当てるのはナンセンスだから、アンダースコアで無視しましょう

    【備忘録】Pythonにおけるアンダースコア"_"の役割について - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/11/21
    アンダースコア二つで定義される関数は外部の参照を受けないもの。この場合、アンダースコアで囲う。 アンダースコア一つで定義される関数は参照はできるが、基本的に外部から参照しない ということを慣習化させたも
  • Githubが料金プランを大きく変更、プライベートリポジトリ作成が無制限に - Qiita

    Githubが大きく変わった 5月10日(現地時間)の夜に、Githubにアクセスしたらトップページにでかでかと上記の画像のような表示が。 どうやら、 Githubが価格体系を2つに変更 したようです。 変更点 今までは、いくつプライベートリポジトリが欲しいかによって課金をしていましたが今回の変更によって大分変わりました。 無制限のプライベートリポジトリ ここが一番大きな変更になるかと思います。今回の変更によって一定の料金を毎月払うことで無制限にプライベートリポジトリが作れるようになりました 個人(Personal) 料金:7ドル/月 今まではマイクロプラン(5個のプライベートリポジトリ)が5ドル/月だったので若干の値上がりを感じるかもしれないですが、ラージプラン(50個のプライベートリポジトリ)を使っていたユーザには大きな節約になりますね。 数日かけて自動的に移行されていくようです。 大

    Githubが料金プランを大きく変更、プライベートリポジトリ作成が無制限に - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/11/20
    有料でプライベートリポジトリ
  • Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita

    (更新:2023年6月10日) 私はよくTwitterでPandocをキーワードに検索するのですが、 Pandocのインストールについて「失敗した」「難しい」という声をよく聞きます。 実際には、Pandocはなじみ深いインストーラでインストールできます。 またコマンドラインでのインストールも、思ったよりも難しくありません。 (おすすめの方法には「★」を付けています。よければ参考にしてください) ★マウスで簡単:Pandoc公式インストーラを使う 【Pandocバージョン:最新】 最も簡単な方法はこれです。 コマンドラインにあまり馴染みのない方は、インストーラを使うことをおすすめします。 まず、下記のダウンロードページに行きます。 リストの中から、自分のOSに合ったものを選んでください。 (3.x.xの部分はバージョン番号なので、その都度変わります。バージョンは最新版・一番上のものを選んでく

    Pandocの比較的簡単なインストール方法 - Qiita
    U1and0
    U1and0 2016/11/18
    Pandocを用いて日本語文書から直接PDFに変換するためには、LuaLaTeXをインストールし、下記のようにPandocコマンドを実行する必要があります。 pandoc README.md -o README.pdf -V documentclass=ltjsarticle --latex-engine=lualatex
  • https://qiita.com/yudsuzuk/items/a13236a415f238da857e