タグ

2009年9月8日のブックマーク (4件)

  • tomoteruの開発日誌 » まだLinuxでmabinogiは早いようだ

  • winetricks

    カテゴリー » ソフトウェア » Linux August 27, 2008 winetricks  http://wiki.winehq.org/winetricks WindowsプログラムをLinuxで動かすWineの環境に、代表的なランタイムやアプリを簡単に導入する事ができるスクリプトです。動作には wget と cabextract が必要。PlayOnLinux、Wine-doorsのような管理機能は無いけど、ほとんどの人はこれで十分だと思う。Wineの開発に携わっている人が作ってるので、仕様変更があっても対応が早そうだし。 インストールはダウンロードするだけ。ちなみに openSUSE の wine には winetricks も含まれている。# cd /usr/local/bin # wget http://www.kegel.com/wine/winetricks # c

  • 2008-11-09

    無事にWineをインストールし、目的のTreeMemoをインストールしてみたが・・・・ 日語の入力がまともに出来ない。 これを何とか回避しようと調査し、下記のページを参考にして日本語入力設定。 http://itmst.blog71.fc2.com/blog-entry-47.html 以下、手順です。 1.設定ファイルに入力モード設定を記述 ・エディタで設定ファイルを開く gedit ~/.wine/user.reg ・設定ファイルの一番下に下記を追加 [Software\\Wine\\X11 Driver] 1226206700 "Inputstyle"="root" 2.レジストリエディタを起動し値を確認 ・ファイルブラウザを起動 「アプリケーション」→「Wine」→「Browse C:\ Drive」 ・レジストリエディタを起動 起動しているファイルブラウザにて、Windows

    2008-11-09
  • Ubuntu 8.04でWineを使う | ブーログ

    WineはWindowsプログラムをLinuxなどのX Window System上で動かすためのソフトウェアでWindowsプログラムが必要とするWin32APIの実装を提供しています。またネイティブのDLLをWine上に持ってきて使うことも出来ます。 しかし実際にはなかなか動かないことが多かったり、動くとしてもコツが必要だったりするみたいで、そのためかAppDBなどを用意して有名ソフトが動くのかどうかをデータベースとして提供していたりもします。 また「なぜWineが必要なのか」としてWindowsの蔓延に対する警戒として以下のようなことも書いています。 同種の人間達は各個人が同じ脆弱性を共有する。たった一つの脆弱性を見つければその人間達すべてを滅ぼすことが出来る。我々はこのことをからよく学ばなければならない。 (途中省略) Wineは別の手段でのWin32APIの実装であり違うOSで動