タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (31)

  • 自分流の .emacs管理 - $shibayu36->blog;

    この記事は.emacs Advent Calendar 2013の三日目です。.emacs Advent Calendarということなので、今回は僕自身がどうやって.emacsを管理しているかということについて書こうかなと思います。 .emacsの管理ってなかなか難しくて、init.elにずっと書き続けていたりするとあっという間に管理不能になったりします。そこで今回は僕自身がどういう構成で、どういう考え方で管理しているかについて、参考程度に紹介したいと思います*1。僕の.emacsはhttps://github.com/shibayu36/emacs に公開しています。 大雑把な構成 基的に以下の様な感じです。 外部elispの管理はpackage.el + el-getを利用 MELPAにあるものはpackage.el それ以外はel-getを利用 自分の設定の管理・分割はinit-l

    自分流の .emacs管理 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/04
    参考になる
  • 日本酒のラベルに書いてある区分や用語 - $shibayu36->blog;

    こんな会話がありました。 @shiba_yu36 そのお店、月桂冠しかないので最高っぽい大吟醸のそれたのんで見たんですけど、そこいらの地酒純米酒に劣る風味でした。香りもないし、味も旨味なくて印象に残らなかった...すぐに店でました— ペロペロ (@experopero) 2013年10月19日 @shiba_yu36 そうですね...別に大吟醸だからといって味が保証されているわけではないですね。まあ手間かかってるし、純米に比べて美味い酒の割合は多い気はしているのですが...— ペロペロ (@experopero) 2013年10月19日 @shiba_yu36 なるほど〜。そういえば大吟醸でうまい酒って飲んだこと無い気がします。いつも行ってる店も純米オンリーだし。適当に買う時もとりあえ純米でうまい酒探すという感じでした。— ペロペロ (@experopero) 2013年10月19日 うー

    日本酒のラベルに書いてある区分や用語 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/10/21
  • はてなインターンの前半が終わりました - $shibayu36->blog;

    1ヶ月あるはてなインターンの前半2週間が終わった。前半は基的にWeb周りの講義を毎日行い、それぞれ課題をこなすというものなのだけれど、僕は前半はインターン生のうちの二人のサポートというポジションだった。 僕は人と話したり、教えたり、というのが好きなので、この二週間かなり楽しんで仕事ができた。その中で、教えるということについて結構勉強ができたと思ったので、軽くまとめてみる。 答えを示さない 場合にもよるのだけれど、教えるときには答えを教えない、ということは大切だと思った。 プログラミングの場合、何かしらのエラーでハマっている時、「何故か動かない」と聞かれる時が多い。自分がその言語に結構精通していれば、エラーを見た瞬間にだいたい何がおかしいか分かる。しかしここですぐに修正方法を教えてしまうと、違うエラーが出た時にまた対処が出来なくなって、そのたびに教える必要がある。 答えを教えるのではなく、

    はてなインターンの前半が終わりました - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/08/27
  • emacs内でgit grepする方法 - $shibayu36->blog;

    コードを書いているとプロジェクト内のコードを参考にしたかったり、一括で置換したかったりします。そんな時emacs内でgrepを使うのですが、プロジェクトがそれなりに大きくなると非常に遅くなります。gitプロジェクトであれば、gitであればgit grepを使えば高速に検索できるのでそれを使えば良いと思い、やってみました。 letでgrep-find-commandを書き換える http://blog.kentarok.org/entry/20100219/1266577631 にletでgrep-find-commandを書き換えた上で、grep-find関数を呼び出すと出来るというふうに書いてあったので、やってみたのですが、なぜかうまくいきませんでした。うーん。 grep-apply-settingを使う emacsのgrep-commandを変更する - すぎゃーんメモ と同じように

    emacs内でgit grepする方法 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/02/09
  • 自分の開発アイディアの出し方から手を動かすところまで - $shibayu36->blog;

    最近自分の開発環境を整えるとか、趣味でちょっとしたものを作るとか、そういうことをしているのですが、今日は自分の開発アイディアの出し方から実際に手を動かすまでについてちょっとだけ書いていきたいと思います。 僕は開発アイディアみたいなのを、ひたすらブレストして思いつくみたいなのは苦手なので、思いついた時にさっと書き留めるというふうにしています。そして書き留めたアイディアの中から、実際にやることを決めるというふうにしています。実際の流れは次のようにしています。 思いついたことはとりあえずEvernoteのアイディアノートみたいなのに書いておく 思いついたアイディアはとりあえず置いておいて、少し溜まってきたら一度見返してみる 見返してそれでも良いと思ったアイディアはTrelloというTODO管理サービスのNewに投げ込む TrelloのNewに入っているものを見ながら実際に手を動かしてみる ただし

    自分の開発アイディアの出し方から手を動かすところまで - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/01/30
    良い
  • emacsのwindow幅に合わせて、分割数を変える - $shibayu36->blog;

    そろそろEmacsのウィンドウについて一言いっとくか - http://rubikitch.com/に移転しましたで紹介されているother-window-or-split ですが、非常に便利に使わせてもらっています。ただ、外部ディスプレイに接続した時には縦二分割ではなく、もう少し分割数を増やしてで作業したいという気持ちがありました。そこでother-window-or-splitを少しだけ変えて、window幅に合わせて分割数を変えるようにしてみました。 まず、window分割のユーティリティとして以下のelispが必要です。 (defun split-window-vertically-n (num_wins) (interactive "p") (if (= num_wins 2) (split-window-vertically) (progn (split-window-vert

    emacsのwindow幅に合わせて、分割数を変える - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/12/18
  • hubコマンド使ってみた - $shibayu36->blog;

    社内の開発がGithub Enterpriseになったりしていたので、今更ながらhubコマンドを使ってみた。 インストール http://defunkt.io/hub/ brewで入れる。 brew install hubaliasの設定 alias git=hub Github Enterprise用の設定とか hostを変える必要があるので、社内のレポジトリとかはhostを決めておく。 git config hub.host git.host全体的に変えたかったら--globalをつける git config --global hub.host git.host 主に使いそうなもの browse git browse -- issuesとかで現在のrepositoryのissueとか見れたりする。 compare git compare master..HEADとかでdiff見れたりす

    hubコマンド使ってみた - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/11/23
  • Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $shibayu36->blog;

    以前http://tech.naver.jp/blog/?p=1369の記事を読んだのだけれど、それまでにprocessの知識が無かったりして、まったく理解できませんでした。そこでWorking with UNIX ProcessesやServer::Starterの中身を呼んでようやくhot deployの仕組みを理解できた(気になっている)ので、Server::Starterの実装を追いながら、それをまとめてみます。 hot deployとは hot deployとは「再起動の時にリクエストの処理を続けながら、変更の内容を反映するための手段」です。 通常serverをrestartさせるときは、stop -> startの流れになると思いますが、この場合stopしてから、start出来るまでの期間にリクエストを処理できない期間が発生します。その期間なしにdeployする仕組みがhot

    Server::Starterから学ぶhot deployの仕組み - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/05/07
    参考になった
  • gdbちょっとだけ触った - $shibayu36->blog;

    この前、carton使ってたらなぜかsegmentation faultが起こって、なんでなんでってかんじでperlのデバッガを使って追いかけたって話をしたら、そういう時はgdbとかstraceとかを使ってセグフォってるところを見つけるところから始めたほうがよいと言われたので、ちょっとだけ勉強した。 参考 Perlの中をgdbで覗く | BLOG - DeNA Engineering Perlプログラマのためのgdb入門(at Shibuya.pm #9 LT) - stanaka's blog Perlのコンパイル インストールしているPerlを使ってやろうとしたら、上の記事で書かれているmy_perlというのが見えなくて、どうしようもなかったので、perlbrewでデバッグオプションとか最適化オプションとかを設定してPerlをコンパイルした。 perlbrew install --no

    gdbちょっとだけ触った - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/04/25
    がんばってください
  • 大学に5年間いて、卒業した - $shibayu36->blog;

    先日3/27に卒業式があり、卒業した。大学には5年間いた。その中で当にいろいろなことがあったし、いろんなことを学んだ。高校時代と比べて色々と成長も出来た。今振り返らないと、もう振り返る機会なんてないと思うので、振り返ってみる。 何をやってきたか 1年ごとに振り返ってみる。 1回生 1回生は楽しかったけど、印象に残ったことはそこまで多く無いので、さらりと。 大学に入学した 熊野寮(廃墟)に入った サークル楽しそうと思って3つくらい入ったけど、結局やめて1つだけ残った 残ったのは美術研究会っていう、名前には似合わず京都の観光をするサークル 熊野寮がとにかく楽しかった 賢い人が多かった いろんな議論をした この人達についていくには知識をつけるしか無いって思ってを読みまくった 2回生 2回生は熊野寮に関することをいろいろとやった時期だった。 熊野寮で部長をやった 寮には部会という運営グループが

    大学に5年間いて、卒業した - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/03/31
    卒業おめでとー!
  • zaw.zshで最近移動したディレクトリに移動する - $shibayu36->blog;

    zshでanythingのような事ができるzaw.zshが便利だったので、いろいろ調べていたら最近のディレクトリに移動するというのも出来たので、紹介。 cdr まずzshを最新の4.3.15にすると、cdrっていうコマンドが出来てます*1。これを使うと最近行ったディレクトリに移動することができます。 .zshrcには以下のような設定をしておくと良いです。 autoload -Uz chpwd_recent_dirs cdr add-zsh-hook add-zsh-hook chpwd chpwd_recent_dirs zstyle ':chpwd:*' recent-dirs-max 5000 zstyle ':chpwd:*' recent-dirs-default yes zstyle ':completion:*' recent-dirs-insert both zaw-src-

    zaw.zshで最近移動したディレクトリに移動する - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/01/31
    かっこいい