タグ

ブックマーク / blog.shibayu36.org (31)

  • CLIツールを作るとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するか - $shibayu36->blog;

    chat-hatenablogをpip installでインストール可能にした - $shibayu36->blog;にてchat-hatenablogをpip installできるようにするとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するかに迷った。このツールでは、環境変数の設定として.envファイルを、ブログデータのインデックスとしてindex.pickleファイルを使っている。 これらのファイルの置き場所について少しだけ調べたので、現状分かったことをメモしておく。 まず選択肢としては二つありそうだった。 ~/.chat-hatenablog/.envと~/.chat-hatenablog/index.pickle 例) ~/.asdf、~/.docker、~/.gemなど XDG Base Directoryの仕様に沿って、~/.config/chat-hatenablog/.en

    CLIツールを作るとき、ユーザー設定ファイルやデータをどこに配置するか - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2023/05/01
    なるほど
  • ミーティングが効果的になるように、自分がよく使うミーティングテンプレート - $shibayu36->blog;

    何かを進めようと思ってミーティングをとりあえず入れるというのをしてしまうことも多いが、適当にやるとミーティングが終わったが何も進んでいないとなりがちだ。そうならないように、自分用のミーティングテンプレートを作っているので、ブログに書いてみる。 ミーティングの用意で心がけること テンプレートの前に、自分がミーティングの用意で心がけることをリストアップする。ミーティングは「何かを先に進める」必要があると考えるため、次のことを心がけている。 何はともあれ「目的」を最初に決める。「〇〇を決める会議」なのか、「〇〇のアイデア出しの会議」なのか、「〇〇の認識合わせの会議」なのか 目的に合った「会議のゴール・完了条件」を決める。ゴールに到達したら成功、到達していなかったら失敗と振り返ることもできる。また、参加者がゴールに集中することで、横道に逸れづらいという効果もある 会の前に参加者にやってほしい「事前

    ミーティングが効果的になるように、自分がよく使うミーティングテンプレート - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2022/12/06
  • 株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;

    2021年8月13日の日が最終出社日でした。しばらく休暇を取り、10月から別の会社でエンジニアをする予定です。 はてなには2010年4月にアルバイトとして入社し、2012年4月からは社員として入社したので、アルバイト2年、社員9年4ヶ月と非常に長い間所属した。仕事の中で、周囲の人の優秀さに圧倒されながら学習とアウトプットをし続け、またいろんなチームや職種を経験させてもらえたおかげで、自分自身がかなり成長できた。はてなに入社できたことで、エンジニア経験がほぼないところから大きく成長できたため、誇張なく人生が変わったと思う。 はてなで経験できたこと 当に色々経験できたのだが、自分の中で当に良い仕事ができたなーと思ったことはこんな感じ。 世界規模で動く通知システム はてなブログMediaの立ち上げ カクヨムの立ち上げ 魔法のiらんどのリプレース ブログチームでのチーム改善や、Mackere

    株式会社はてなを退職しました - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2021/08/13
    お疲れさまでした
  • 育児にバランスボールが便利 - $shibayu36->blog;

    育児にバランスボールがまじで便利。 Active Winner バランスボール 65cm シルバー アンチバースト 分厚い 滑り止め加工 フットポンプ付 ヨガ ピラティス 筋トレ ストレッチ オフィスチェア ACTIVEWINNERAmazon 最近息子は布団に寝かせると寝なくて、とにかく抱っこして立つことを強制してくる。そのためこれまでひたすら立ちながら揺らし続けるということをしていて、テレビを見るくらいしか出来ることがなく大変だった。 そういうことをfacebookに書いたらバランスボールがいいらしいということで使ってみた。するとバランスボールで強めにバインバイン揺れておくと、それだけで結構泣き止むようになった。最高。 またバランスボールを使っていると、立っている時と違って手に力がそこまで必要ないし、ある程度落ち着いて座っていられるため、机にiPadを置いてを読んだり、Switch

    育児にバランスボールが便利 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2017/11/10
    子作りしたい
  • 最近は憂鬱だったけど去年も憂鬱だった - $shibayu36->blog;

    blog.shibayu36.org blog.shibayu36.org 最近全体的に憂仕事もプライベートも何もやる気が起こらないと思っていたのだけど、はてなブログから1年前のブログが送られてきて去年も同じ時期に憂であったことが分かった。単なる季節要因ではないかという気持になってきたけど、憂なのはだるいのでなんとかしたい。 【追記】よく見たら3年前の記事だった。しかし去年も憂だったことを覚えているので、少なくとも2013, 2015, 2016は4月〜5月にかけて憂だったようだ。あと2014は5月が1年でブログ記事が一番少ない。

    最近は憂鬱だったけど去年も憂鬱だった - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/04/26
    心配
  • 乱数の性質とセッショントークンの作成 - $shibayu36->blog;

    ユーザアカウントのログイン機能とか作ってると、何らかの形でセッション用のトークンを作成する機会がある。今まではこれは適当にランダムな値を利用していればいいんでしょと思っていたのだけど、ちょっと違ったのでメモ。 乱数の性質 http://akademeia.info/index.php?%CD%F0%BF%F4によると、乱数には三つの性質がある。 無作為性:統計的な偏りがなく、でたらめな数列になっているという性質。 予測不可能性:過去の数列から次の数を予測できないという性質。 再現不可能性:同じ数列を再現できないという性質。再現するためには、数列そのものを保存しておくしかない。 この時、少なくとも無作為性のみ満たされていると弱い擬似乱数、無作為性と予測不可能性が満たされていると強い擬似乱数、全てが満たされていれば真の乱数と呼ばれる。ソフトウェアだけでは、真の乱数を作ることができず、真の乱数に

    乱数の性質とセッショントークンの作成 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/10/26
  • 相手の視点に立って書くこと - $shibayu36->blog;

    最近たまにメール文を考える機会が増えたので、軽く勉強しておこうと思い、「メール文章力の基 大切だけど、誰も教えてくれない77のルール」を読んだ。 メール文章力の基 大切だけど、だれも教えてくれない77のルール 作者:藤田英時日実業出版社Amazon このはいろんなケースに合わせてメールの悪い例と良い例を比較して教えてくれる。大体200ページ程度のなので、さらっと流し読みできるわりに実践に使えそうな例が沢山出てくるので良い。外部や内部でメールのやり取りをする必要に駆られた時に先に読んでおくと、メールに関する学習効率が上がるのでおすすめ。また一番最後に「よく使うメールのフレーズ集」というのも付録として存在するので使いやすい。 今回このの中で印象に残ったのは「相手の視点に立って書くこと」というところ。今回はこのことについて書こうと思う 相手の視点に立って書くこと このに「あらゆる

    相手の視点に立って書くこと - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/11/03
    いいこと書いてある
  • 「シバソン」という名の何も準備しないイベント - $shibayu36->blog;

    最近、シバソンという名のほぼ身内でやっているイベントを開催している。シバソンとはシバハッカソンの略で、なぜか適当にハッカソンしますと会社で呼びかけたら自然とシバソンという名前になっていた。今日は勉強会について簡単に書きたいと思う。 Kyoto.pm 以前自分はKyoto.pmというperl界隈のイベントの主催をしていた。このイベントは最初もっといろいろな人にアウトプットする場を提供したいという気持ちで始めたイベントだった。有名な東京のperl hackerを呼べたり、東京からはるばる来てくれる人が何人かいて、けっこう面白いイベントに出来たと思ってる。 ただ問題点がいくつかあった。 一つ目は主催者が開催のために前準備(スピーカー集めとか)をするコストが非常に高かったこと。発表会形式にすると、特に関西ということもあって、全然スピーカーが集まらないということがよくあった。そのたびにいろんな人に声

    「シバソン」という名の何も準備しないイベント - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/10/27
    主催者のコストが掛からないイベントのアプローチ。逆に主催者のコストに見合ったリターンが得られるアプローチも興味ある。
  • 良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;

    いろいろあって今の家から引っ越すことになった。 良い物件どうやって探したらいいか分からなかったので、適当にググって http://nanapi.jp/286/ を実践してみたら、結果的にうまく行ったので経験をメモ。 結論 良い物件を探すのではなく、良い不動産屋を探すという方法にしたところ、僕の性格としては上手く行った 今回の流れ suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める 希望条件をまとめる 不動産屋を選んでメールしまくる 良さげなところを数社に絞って、さらに送られた物件見ながら返信してみる 一番いい感じに返答してくれた雰囲気の店に行って相談 suumoやhomesで住みたい場所の物件を眺める http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 希望条件をまとめる http://nanapi.jp/286/ とやってることは一緒なので割愛 不動産屋を選んでメ

    良い物件ではなく良い不動産屋を探した - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/07/17
    『電話を受けてしまうと、情がわくのでやめた。』
  • 挫折しないための英語勉強 - $shibayu36->blog;

    最近また英語の勉強をしている。僕自身は全く英語の勉強が続いたためしがなくて、毎回はじめてから1~2ヶ月くらいたつと英語の勉強に飽き、挫折してしまう。けれど今回は何とかして続けたいと思って、いつもとは全く違うアプローチで英語の勉強を続けたところ、今のところ6ヶ月くらい英語を続けられている。 今日はどんな感じで英語勉強してきたか軽く書いてみたい。 挫折しないために決めた方針 これまでは毎回英単語を勉強したり、英語を読んだり、英語のニュースを聞いてリスニングの勉強をしたり、といういわゆる英語の勉強をやってきた。でもこれだと自分は挫折するということが分かった。 今回は海外の人と友だちになれればモチベーション維持できるのではと考えて 海外の人と友だちになってチャットしたり会話したりを勉強の中心にする チャットや会話を円滑にするための勉強をする という方向性でやってみた。 効果的だったもの 効果的

    挫折しないための英語勉強 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/06/06
    いいこと書いてある
  • github kaigi感想 - $shibayu36->blog;

    github kaigiに参加して、発表したりとかした。発表内容についてはまた別で紹介するとして、感想だけ書く。 今回かなり印象に残ったのは「How GitHub Works」、「GitHubで
雑誌・書籍を作る」、「pplog.net の作り方( ˘ω˘) 」の三。 「How GitHub Works」では、GitHubではどうやって良い仕事環境とかやりがいのある仕事を作っていっているか、みたいな話だった。その中でどうやってモチベーションを保ってもらうかみたいな話があって、外的要因と内的要因があって、給料とか設備とかの外的要因も大事だけど、それと同様に仕事の柔軟性とかやりがいみたいな内的要因も大事だよねと言っているのが面白かった。 柔軟性という話題でリモートワークについて触れていたけど、受けた印象として、やはりリモートワークを達成するために、リモートワークを潤滑にするための仕組みづくり

    github kaigi感想 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/06/02
  • 屋久島行った - $shibayu36->blog;

    週末と有給使って、4日間屋久島行ってた。鹿児島はまだ行ったことなかったのと、屋久島なんとなくずっと行きたいと思ってたので良かった。 屋久島、空港が狭いのか、プロペラ機しか止まらないみたいな感じだった。空港もなんか降りた瞬間滑走路歩いてるみたいな感じで自由だった。 あと屋久島はとにかく自然が良くて、岩の島だから普通に州で見れるような自然とは一風変わったものが見れた。雨がずっと降っているからか、苔もすごく多くて、あと木が絡み合ってる。 また動物も結構いて、そこら辺に鹿がたくさんいる。屋久島の鹿は人には慣れてるけど、奈良より図々しくない感じで良かった。屋久島は哺乳類が6~7種類しかいないし、人を襲うようなやつもいないらしい。 あとウミガメの産卵も見に行った。これは写真をとれなかったので残念。ウミガメとかはじめてみた。あとウミガメは光に敏感らしく、光はだいぶ制限されていて、その副作用で非常に暗い

    屋久島行った - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/05/23
  • アメリカの人と飲みに行った - $shibayu36->blog;

    いろいろあって、アメリカの人とラーメンべて飲みに行った。 なんか英語苦手意識があって、かつリスニングがすごい苦手分野なので、英語ネイティブの人がひたすら早口かつ言葉を省略しながら話しているとあんまりついていけない。とはいえずっと聞いていると、大体その人の口癖が分かってくるので、少しだけ聞き取れるようになる。そのあともうちょっと英語をゆっくり話す人と会話すると普通に聞き取れるようになっていて不思議。なんか筋トレっぽい。 あと普通に通常状態で英語はなそうとすると、恥ずかしいとか、ちゃんと聞き取って話の流れをつくらないととか思っちゃうんだけど、酔ってくると相手の話とか聞き取れなくても適当に話すみたいな感じになって、普通に英語話せるようになる。お酒は偉大。 今回は日語を話せるようになりたいなら、アニメ見ようって薦められたので目的は達成したといえる。 とにかく英語話せるようになりたいんだけど、英

    アメリカの人と飲みに行った - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/19
    いいこと書いてある
  • レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;

    今日こんなかんじの会話があって、レビュータイム導入した時のことを思い出したので、適当に書こうと思う。 ひさいちレビュー、必ず通すみたいなの良いのか悪いのか— ひさいち (@hisaichi5518) 2014年3月13日 @hisaichi5518 マジレスすると、そのような体制にしておくとスケールしないので、最初の段階では必ず通すというルールにしつつ、他の人がレビューしても大丈夫に出来るように、レビューの練習を同時にしていってもらうとしないといけなさそう— 柴崎優季 (@shiba_yu36) 2014年3月13日 @hisaichi5518 今のチームで新人が入った時は、レビュータイムというのを必ず設けてその時間には最低限どれか一つレビューするというのをやってもらってる。でも慣れるまではこれまでチームにいる人がレビューしないとmergeしないということにしてる。— 柴崎優季 (@shi

    レビュータイムの導入・消滅・再導入 - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/14
    いい話
  • 「ピープルウェア」を読んだ - $shibayu36->blog;

    この前id:hitode909くんからピープルウェアを貰ったので読んだ。非常に面白くて、興味深い話が多かった。 ピープルウエア 第3版 作者:トム デマルコ;ティモシー リスター日経BPAmazon このはソフトウェアのプロジェクトが失敗する時は、原因が単なる技術的問題だけである場合は少なく、その前段階の人とのコミュニケーションレベルにも問題があるときが多いという話をしている。それでプロジェクトを進める上での人に関する問題をテーマにしている。 最近は個人で作業をするというよりも、チームで仕事を進めるということが多くなりつつあるので、非常に参考になる事が多かった。印象に残った点を書いていく。 早くヤレとせかされると 早くヤレとせかされれば、雑な仕事をするだけで、質の高い仕事はしない 耳が痛い。でも自分自身が言われても直感的にはそうなりそうという感じだと思った。 またこのの関連する内容に「

    「ピープルウェア」を読んだ - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/05
    いいこと書いてある
  • cron周りのベストプラクティス読んだ - $shibayu36->blog;

    WEB+DBPerl Hackers Hubで書かれていた「cron周りのベストプラクティス」を読んだ。かなり参考になった。 経緯としては読みたいって呟いたら感想よろしくと言われたので慌てて読んだ。 @shiba_yu36 「読んだ」なら言ってもいい— songmu (@songmu) 2014年2月24日 @shiba_yu36 マジに謝られても…— songmu (@songmu) 2014年2月24日 @shiba_yu36 マジになって感想エントリを書いてください。— songmu (@songmu) 2014年2月24日 特に参考になったこと batch.pl batch.plは非常に良いと思った。というのもcronとかのスクリプトで非常に簡単な事をやっている場合は適当にplファイルを作っちゃって登録するんだけど、得てしてそういうのはテストが無くてバグってて、しかもcronのロ

    cron周りのベストプラクティス読んだ - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/25
  • EmacsからiTermにコマンドを送る - $shibayu36->blog;

    EmacsからiTermに対してコマンドが送りたい時がある。例えば 現在Emacsで開いているファイルのディレクトリにiTermで移動したい 現在Emacsで編集中のテストをiTermで実行したい など。 そういう時には以下の様なユーティリティを定義しておくと便利。AppleScriptを利用して、iTermにコマンドを送る。 (defun execute-on-iterm (command) (interactive "MCommand: ") (do-applescript (format "tell application \"iTerm\" activate tell current session of current terminal write text \"%s\" end tell end tell" command))) これを利用して「現在Emacsで開いているファイ

    EmacsからiTermにコマンドを送る - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/11
    便利
  • color-themeを使わずにemacsのテーマを変えたい - $shibayu36->blog;

    emacsのテーマを変えようとするとcolor-themeを使うのが標準っぽい感じだったのだけど、Emacs 24からはthemeフレームワークというのが導入されたみたいで、そちらを使ってテーマを作ったり使ったりするのが楽みたいという話を聞いた。Emacs 24以上を使うなら color-themeではなく、Emacsの themeフレームワークを使おう - syohex’s diary参照。 まあ確かにテーマを導入するためにcolor-themeという拡張入れてるのも微妙だし、color-themeの中身結構カオスな感じだし使いたくないなーと思ってたら、emacs-jpにthemeフレームワークを使ってcolor-themeにあるテーマを置き換えたものを見つけたので使ってみた。 https://github.com/emacs-jp/replace-colorthemes インストール

    color-themeを使わずにemacsのテーマを変えたい - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/03
    参考になる
  • smart-mode-lineを使い始めた - $shibayu36->blog;

    mode-lineをカスタマイズしたいと思ってpackage.elのlistを眺めていたら、smart-mode-lineというのを見つけたので使ってみた。お手軽にmode-lineを見やすくするための拡張っぽい。 https://github.com/Bruce-Connor/smart-mode-line/ とりあえずMELPAにあるのでinstall。 M-x package-install smart-mode-line 設定。 (setq sml/theme 'dark) (sml/setup) これだけでmode-lineがこんなかんじになる。 あとは色を変えたり、特定の文字列だったら置換するという機能があるっぽい。お手軽にかっこ良くしたいときには結構便利そう。とはいえ結局カスタマイズ性がそんなに高くないので、今後はまた別の方法を探していきたい。 結局以下の様な感じでmode-

    smart-mode-lineを使い始めた - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/03
    便利
  • 自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;

    年末emacs設定大掃除をして、これは捨てられないと思った設定書いてく - $shibayu36->blog; 昨年に引き続き、2013年の自分のemacs.dを振り返るのをやろうと思います。 今年はemacsでいろいろできるようにする、という方向よりも、emacsでの基操作をどれだけ使いやすく出来るかということを中心にやって来ました。例えば .emacs.dの管理をどうするか コードリーディングや編集を速くするにはどうするか gitとの連携をどうやって簡単にするか この辺りについて1つずつまとめて行きたいと思います。 .emacs.dを管理する .emacs.dの管理って難しいですよね。僕も関西Emacsに参加してから自分が最新のやり方についていけてないなと感じたので、今年はいろいろと見なおしてみました。 基的なやり方としてはこんなかんじです。 外部elispはpackage.elと

    自分が入れたEmacs便利拡張・設定集 (2013年版) - $shibayu36->blog;
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/31
    参考にする