This entry was posted by Jun Mukai on Sunday, 13 February, 2011 2ヶ月ほど前の年末の寒い時期にふと五十嵐大介の『リトル・フォレスト』を読み返していたら、ムショウに甘酒が作りたくなったのです。 マンガの記述を信じるなら、時間はかかるがさほど大変ではないし、検索してみたらAll Aboutの記事も見つかって、これまたお手軽。なので作ってみたという次第。学生時代のひとりぐらしで培われた性向かもしれないが、この手の「時間はかかるが手間はさほどかからない製作過程」というのはわりと好きな部類で、鳥はむもよくつくっていたし、塩豚も貯蔵していたし、果実酒も作ってたりした(最近は全部全然やっていない……)。この甘酒もその種の似たような「実験」、のようなものだと思う。 しかし、甘酒作りには欠かせないものがある。麹だ。 もちろん家庭で甘酒をつくるだ
This entry was posted by Jun Mukai on Sunday, 23 January, 2011 関数プログラミングの楽しみ 大変いい本だと思う。関数プログラミングって何、ということを概説している。 本の内容としては、主としてHaskell界隈で著名な研究者たちが、関数プログラミングにまつわるちょっとしたコネタ(といっても論文になったような内容)を集めたエッセイ集といったところ。なのでトピックとしては多岐にわたっており、扱っている内容も様々、それぞれ。データ構造に関するものもあれば、Arrowのような構造に関する議論もあり、ハードウェア記述言語のようなアプリケーションよりのトピックもある。 だけど、本書を通じて一貫したスタイルというか、傾向のようなものがある。これこそが「関数プログラミング」ってことなのかもしれない。読んでいてそんなふうに思った。 思えば、オブジ
This entry was posted by Jun Mukai on Saturday, 24 July, 2010 個人的にはこの手のネタはあまり好きじゃないんですが、人に勧められ見てみたらすごい労作の上にとても分かりやすかった。これはお勧め。いや、だれに勧めたいのかはよくわかりませんが……。 この動画の素晴らしい点はふたつあって、第一にわかりやすい。ありがちなことではありますが、クライミングみたいな技術は言語化しづらいし、仮に体得できても細かいテクニックの詳細はなかなか人に説明できるものではありません。いろんなムーブや用語はあって、やってるそばでのアドバイスみたいなのはありがちだけど、技術はあってもアドバイスがヘタな人ってのはいくらでもいたりする。 説明がわかりやすいのはいいとして、それをMikuMikuDanceを使って見せるっていう労力にも脱帽。あれだけちゃんとボルダリングっ
This entry was posted by Jun Mukai on Thursday, 20 November, 2008 http://q.hatena.ne.jp/1227069551 これについてはhandyな解決策はないだろうと思う(GNU globalでできる、という回答があるけど本当だろうか。globalそんなに真面目に使ったことないからよく知らないけど、ないだろう、という仮定のもとに以下の文章を書く)。ある識別子と同じ字句がコメント内や文字列リテラル内などにないということがあらかじめわかっているなら、ただの文字列置換でもできるのだけど、そうでもないなら少なくともコメントと文字列ぐらいを解釈する程度の簡易なトークナイザは必須で、それぐらい書くのはそれほどしんどいわけでもないだろうが、こういう質問に対して「パーサ書け」という回答をするのはさすがに人を馬鹿にしすぎているとい
http://blog.bugyo.tk/lyrical/2008/07/post_59.html perl の正規表現のような複雑なことをしなくても、この設問であれば後方参照マッチをつかって />\(==*\)#\1~/ でいけるような。 sed/awk のようなふつうの伝統的な UNIX コマンドでも余裕でマッチ可能(Bは言うまでもなく正規表現で書ける)。ただもちろん、後方参照マッチを使うとそれは理論的には正則言語ではありません。 こういったタイプの言語が正則でないことの証明には反復補題(ポンピング補題)が便利です。同じようにして「カッコの対応が取れている」といったことも正規表現では書けないことが示せます。 Category: Uncategorized You can follow any responses to this entry via RSS. Both comments
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く