タグ

ブックマーク / tech-blog.tanatana.info (7)

  • 3点リーダ偏り問題、あるいは「そしてまた。 次の縦書きがはじまるのです。 」 - 暮らしの技術

    *1 ポプテピピックよくて,とくに「竹書房⁉︎ 破壊したはずでは……」が好きで,潰したはずのバグが発見されたときのissueなんかで貼っつけて遊んだりしてます.破壊したはずなのは竹書房ではないので,吹き出しの中身を適当に変更したりします.とはいえ業務中にそういったことをするわけにはいきませんから,昼休みなんかにやります.すると昼ご飯をべる時間がなくなってしまいます.困りました.由々しき事態です.というわけで最初のスクリーンショットのようなツールを作りました.公開の予定はありません. さて題. SVGにおける縦書きサポート writing-mode: tb; でいけます.tb 古い記法でしょ vertical-rl では? とお思いになられるかと思いますが SVG1 では tb みたいです. developer.mozilla.org SVGにおける縦書きサポートの課題 縦書き界隈でしば

    3点リーダ偏り問題、あるいは「そしてまた。 次の縦書きがはじまるのです。 」 - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2016/10/21
    大変ですね
  • 非同期な(Promise返す)メソッドにgetってついてるのムズムズする - 暮らしの技術

    非同期な(promise返す)メソッドにgetってついてるのムズムズする、非同期な(promise返す)メソッドにgetってついてるのムズムズしない?— ミサ・ルバ (@side_tana) 2015, 6月 23 この辺の感覚,おそらくリーダブルコードあたりから来ていて,3章の誤解されない名前に,ユーザの期待に合わせる,と言うテーマがあり,ちょうどこの「getFoo()」が取り上げられている.getXxx()は軽量アクセサを連想させるので,実装を見ずにループの中などで使ってしまうかも知れない,ネットーワーク上からとってくるような処理はそれとわかるような命名をしよう,みたいな感じだった気がする. この場合,処理自体はPromiseなのでループが遅くなって他の処理に影響を与える,ということはないけれど,意図せず大量のリクエストを行ったり,変数が手に入ると思ったらPromiseオブジェクトが手

    非同期な(Promise返す)メソッドにgetってついてるのムズムズする - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2015/06/24
    わかる
  • フロントエンドの実装から見る第四十七回衆議院選挙 開票速報ページまとめ - 暮らしの技術

    700億円ほどのお金がかかっているといわれ,why-kaisan.comなんてサイトも作られ巷を賑わせた第四十七回衆議院選挙の投票日が今日でした.投票日と言うことはその後に来るのは開票で,開票と言うことは開票速報がはじまるわけです. 報道各社を見てみますと,各々工夫を凝らした開票速報ページを用意しておりまして,これがなかなかおもしろいということで,その比較でございます. まとめ 長いので先にまとめです. まずテレビと新聞で圧倒的に態度が違います.テレビはあくまで番組の補助だったり宣伝が目的.ウェブページではあまり情報を出したくない様子です.一方新聞各社は トップページ上段,ファーストビューのど真ん中を思いっきり使い,文字通り全面展開といったパターンが多い. フロントエンドの実装から見ると,基的にグラフが必要な場面ではCSS,日地図が必要な場面では「画像+mapで部分リンク」か「要素の絶

    フロントエンドの実装から見る第四十七回衆議院選挙 開票速報ページまとめ - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/12/15
  • botと恋バナできるようにする - 暮らしの技術

    関連研究 DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita DOCOMOの雑談対話APIを使ってHubotと雑談する。 - 文字っぽいの。 基的にはアトム君がやってるのと全く同じで,違うのはrubot.brainを使ってるところと,contextの破棄を30分毎にしてる.あとrequestじゃなくてrobot.http使ってるところとか微妙に違うんだけど結局裏では同じもの叩いてると思うから大きな違いは当に無い. module.exports = (robot) -> getContext = (username) -> context_obj = robot.brain.get(username) or {context: ""} if context_obj["updatedAt"] && (Date.now() - context_obj["updatedAt"])/1000

    botと恋バナできるようにする - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/12/08
    がんばって
  • JavaScriptでもペンタブが使いたい! - 暮らしの技術

    要約 JavaScirptだってペンタブ使いたい Wacom製のペンタブレットの場合web pluginがドライバと一緒にインストールされる*1 でもあんまり古いタブレットだと動かないっぽい? demo: http://tanatana.info/wacom-api-sample JavaScriptでもペンタブが使いたい? 拝啓 HTML5に変わり新たなバズワードとしてビッグデータやUI/UX,グロースハックが流行りだしたことをお慶び申し上げます.皆様におかれましてはクロスプラットフォームなどといった幻想に押しつぶされることも減り,いくらか過ごしやすくなったことかと思います. しかしながらスマートフォン,タブレットデバイスの普及による新たなフロントエンド技術が広まりから,ネイティブ/WEB,またB2B/B2Cを問わず,フロントエンドに要求される機能は日増しに高度化していることと存じ上げま

    JavaScriptでもペンタブが使いたい! - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/03/02
  • はてなブログの脚注を横に出すようにした - 暮らしの技術

    はじめに 近年,インターネット上で手軽にページを作成することが出来るブログサービスが注目されている.代表的なサービスのひとつにはてなブログがあり,はてなブログでは表現力の高い記事作成を行えるよう,脚注機能がサポートされている. 脚注をつける(脚注記法) - はてなダイアリーのヘルプ このような脚注機能は一部のWikiシステムなどにも組み込まれており,文中に書くまでもないが一部の読者には伝えたい情報を書き添える場合に非常に重宝する.*1 しかしながら,長い記事の場合は当然脚注が増えることとなり,脚注と併せて記事を読み進めたい読み手にとっては,ページの上下移動を繰り返すこととなる. あきた*2 提案でははてなブログの脚注を傍注にすることで,情報へのアクセシビリティを高めることを提案する. 提案手法 がんばる*3 評価実験と考察 便利だと思う 今後の課題 たぶん長い脚注が集中すると,脚注同士

    はてなブログの脚注を横に出すようにした - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/29
    便利
  • アップローダの検証とかリアルタイム性の強いAPIを通信が不安定な場所から使ったときの動きが見たいときに便利な奴 - 暮らしの技術

    Xcodeに入ってるNetwork Link Conditionerがめちゃくちゃ便利。 標準で付いてくる開発用ネットワーク帯域制限アプリ | Cocoaの日々情報局 ほかにもspeed limitっていうのがあるらしい mschrag@github speed limitは速度制限と遅延の指定とドメイン指定とかできるっぽい(使ってないので設定画面見た印象です、使ってる人いたら教えてください)。Xcodeに入ってる方はドメイン指定できないけどWiFiのパケットロスみたいなのも再現してくれる。とくにアップローダ作ってて、プログレスバー一瞬しかみれなくてわけわからん見たいな時とか役立つ感じ。

    アップローダの検証とかリアルタイム性の強いAPIを通信が不安定な場所から使ったときの動きが見たいときに便利な奴 - 暮らしの技術
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/11
    便利
  • 1