2016年3月18日のブックマーク (2件)

  • スピッツ〜恋のうた - 鴨川のブログ

    スピッツの歌で「ビバリのこころ」というのがある。この歌が主人は大好きでお客さんが来ると必ず歌う。ギターはわたしだ。先日もやった。誰の曲?と客が聞く。主人は黙って2曲目。それが「恋のうた」である。 スピッツのアルバム「名前をつけてやる」を買った頃うちにはTVが無かった。わたしも主人も子どもたちになるべくTVを見せたくはなかった。TVというのは流れてくる映像を脳が受け止めるシステムである。TVに慣れてしまうと情報というものは流れてくるものだと思い込むようになる。情報は発信するものだ。それが主人の持論であった。 もっとも三女が生まれてすぐ主人が就職したての商社の出張で内モンゴル自治区への1ヶ月の長旅へ出てしまった時、わたしは近所の家電屋さんでVHSも観れるというテレビデオを主人の許可無く買った。それにはちょっと訳があった。 先日「ビバリのこころ」をyoutubeで聴いていたら長女が「これって誰が

    スピッツ〜恋のうた - 鴨川のブログ
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/03/18
    「殺すよ」と言われたご主人。その時の気持ちを思うと・・・大笑いしました。ごめんね。でも、そうなんですよm(_ _)m
  • 実家から持ち帰ったモノとキッチン用品好きな母 - ミニマリストと呼ばれたい

    昨日は息子が通う小学校の卒業式で、5年生である息子は式に出席せねばならず 他の在学生が休みである事に若干ブツクサ言いながらも、いつもよりは遅い登校時間の為楽しそうに登校していきました 小5の宿命みんな通って来た道だよと諭しても、当時の私も同じ事を思っていたよなと思いそっとしておきました ただし、卒業生の服装だけはチェックしてきてね~とお願いしておきました 来年の息子の卒業式の服装に早くも悩んでいる私、友人には「もう!?」と言われましたが 一度しか着られないスーツにするか、ジャケットとパンツで若干ラフにするか・・・小柄な息子の式服はサイズ的な問題で恐らく貰い手がないので 貧乏性な私は、1回のみ着用後の服の行方までも考えて悩む訳ですよ ちなみに息子曰く、卒業生男子の大半はスーツでしたとさw スポンサーリンク 先日、実家に我が家の不用品を持ち込んだにも関わらず、実家の母が捨てられず悩んでいたモノ

    実家から持ち帰ったモノとキッチン用品好きな母 - ミニマリストと呼ばれたい
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/03/18
    男子はある日突然背が伸びはじめるらしい。個人差はありますけど。夫も甥も中2迄、並ぶと一番前のちびっ子だった。中3になった途端、毎日伸びるのが分かったらしい。173cmで止まったけど。