ブックマーク / rikimarutti.hatenablog.com (225)

  • 食事日記 - お菓子とネコ、たまに着物

    10年近く事日記をつけています。 日付と天気と晩ごはんの簡単な3行くらいのメモですが、当は毎日つけるのはちょっと面倒くさい… 私にしてはよく続いていると思います。 献立に困った時、去年なにべてたっけ?と参考にしたり、「去年の誕生日はどうしたか」をめぐって家族でもめた時(くだらない…)や、「またカレー?」と言われた時、証拠品として便利です(やっぱりくだらない…) 昨日まであっさりが続いたから、今日は合挽き買ってミートソースでも作ろうかな、油揚げがもうすぐ賞味期限だから、お味噌汁はワカメとネギ、油揚げにしよう、あとは何か…と事日記をめくってみたら去年の今日もミートソースと同じ具のお味噌汁でした。 たまにこういう偶然があってビックリするのです。 何だかものすごくマンネリな事をしているような、進歩がないような、「あー」という感じ。 それでメインは大根と豚バラの煮込みに変更。 お味噌汁は…

    食事日記 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/24
    女優の沢村貞子さんもお料理日記をつけてましたね。毎日、出来る様で中々大変です。
  • 秋のケーキと変なアユ - お菓子とネコ、たまに着物

    左からリンゴのクリームタルト、カボチャのチーズケーキ、アップルフリッターブレッド、季節感たっぷりの素朴なケーキです。 今日の午後、配達用に作ったものです。 季節の恵みを思う存分使って、その季節にだけ作るケーキはみんなとっても魅力的です。 アップルフリッターブレッドは聞きなれないかもしれません。アメリカのオールドファッションなリンゴのケーキです。 グラニースミスという品種のリンゴを使うのが式ですが、それは日にはない、緑色のリンゴなので紅玉を使いました。 簡単に言うとシナモンを効かせたリンゴたっぷりのケーキ。 上から粉砂糖のアイシングをたっぷりかけます。 ブレッドと言うのはパンのような型で焼くからです。 他にもバナナブレッドなど、ブレッドと言いながら味はケーキというものがアメリカやイギリスにはたくさんあります。 そのブレッドを、私は丸いケーキ型で焼いているのですから、ややこしいですね。

    秋のケーキと変なアユ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/22
    三つのケーキ、それぞれ1/6ずつなら一度にいけます(^^♥)
  • 簡単なリンゴのケーキと変なリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物

    お菓子教室で余ったリンゴで、おやつ用に簡単なリンゴのケーキを久しぶりに作りました。 リンゴは紅玉かジョナゴールドがおすすめですが、酸味があるリンゴなら何でもいいと思います。 リンゴ1個は4等分のくし切りにして、さらにできるだけ薄く切っておきます。 ボウルに卵2個と砂糖80gを入れて、ハンドミキサーで1分くらいよく混ぜます。 サラダ油1/2カップを加えてよく混ぜ、続けてプレーンヨーグルト1/2カップとバニラエッセンスも加えてよく混ぜます。 薄力粉100gとベーキングパウダー小さじ1を合わせてふるいながらボウルに加え、ハンドミキサーでささっと、でもなめらかになるまで混ぜ合わせます。 紙を敷いた型(今回は20cmのスクエア型、18cm丸型でもOK)に生地を2/3量流してリンゴを並べます。残りの生地を流して、180度のオーブンで30分くらい焼きます。 表面に良い色が付いて、ケーキの真ん中につまよう

    簡単なリンゴのケーキと変なリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/21
    まさにホームメイドのお菓子♥
  • 大きなマロンパイと小さなキノコのメレンゲ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のメニューは、マロンパイでした。 さくさくのパイの上に薄いカステラ、その上になめらかなカスタードクリームを載せて、さらにマロンクリーム(栗あんペーストと生クリーム)を絞り、栗の甘露煮を飾りました。 少しずついろいろなものを重ねて、最後はずっしり、ボリューミーになりました。 少しだけ和のテイスト。 美味しくないわけがない、と思うのですがいかがでしょう? もうひとつのメニューは余った卵白で作ったキノコのメレンゲです。 固く泡立てたメレンゲを、キノコの軸と傘の2種類のかたちに絞り、100度で2時間くらいゆっくり乾燥焼きします。 焼くと言うより、乾かすというイメージです。 それを粉砂糖で作ったアイシングでくっつけて出来上がり。 「とても面白い!」と楽しそうでよかったです! 味はちょっと香ばしい甘さの、懐かしい感じです。 とても湿気りやすいので、乾燥剤と一緒に缶などで保管します。

    大きなマロンパイと小さなキノコのメレンゲ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/18
    目の前にあるのに食べられない(><)。毎日ストレスたまります(^^)。とってもおいしそうなパイ。
  • 完成したリンゴのババロアと、今日も現場監督 - お菓子とネコ、たまに着物

    試作を何度も繰り返し、やっと間に合ったリンゴのババロアが今日のお菓子教室のメニューでした。 今回は、おいしくするためにはどうしても必要な準備やプロセスが多くなってしまいました。 作っている生徒さんたちの、「これはちょっと大変かも…家ではやらないかも…」という心の声が聞こえたようでしたが、気のせいでしょうか。 それでも、試したらとても好評だったのでホッとしました。 もうひとつは市販のパイシートを使った超お手軽アップルパイ。 レシピもあるような、無いようなくらいです。 もちろん「これはいいね!」の嵐でした。どんどん作って、みんなのまわりの人たちが幸せな気分になってくれるのなら、当に嬉しいです。 庭の工事もいよいよ最終段階に入り、現場監督のアユも張り切っています。動きの多い工程のせいか、アユの背中が「目が離せませんっ」と言っているようです。 「写真撮ってないで、おかあさんもやることやんなさい

    完成したリンゴのババロアと、今日も現場監督 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/17
    ババロア♥ 3個はいけます(^^)
  • キャットミント - お菓子とネコ、たまに着物

    お隣の庭の隅にミントが小さな花を咲かせていました。 「それね、キャットミントって言うんだって。が好きらしいから持ってってみて」 確かはミントが嫌いなはず…と思いながらも1いただいてきました。 早速全員集合するなんて、滅多にないこと。 なぜか3匹とも真面目な顔をしています… 珍しいことに一番手はビビりのもみじでした。 次はアユ。ハーブが女子に人気なのは、人もも同じようです。 なぜかリキ丸はパス。どこかに行ってしまいました。 もみじとアユは葉っぱをかじってから、しばらくゴロゴロと転がっていました。 マタタビと同じような作用があるのでしょうか? そのあとアユは場所を変えて爆睡状態になりました。 物干しスペースに置いてある、未使用ネコトイレの中で… キャットミントはみるみる萎れてきたので、慌ててグラスに差しました。 トイレで寝ているアユを見て、何となくつられてヒト用トイレに飾りましたが、い

    キャットミント - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/06
    オー、ミントにそんな作用があるなんて。
  • リンゴのババロア - お菓子とネコ、たまに着物

    なんだかいつもいつもお菓子教室の試作に追われているのは、私の要領が悪いからですが、今日も来月のメニューを考えていました。 10月なのでおいしいリンゴを使ったお菓子を、と思っていますが、もうリンゴのお菓子は作り尽くした気がするのです。が、リンゴの冷たいお菓子は作ったことがなかったことに気がつきました。 そこでリンゴ味のババロアを作ってみました。煮リンゴ、シロップ漬けのリンゴ、リンゴジュースも使ってリンゴの風味いっぱいにしてみました。 ゼラチンを使ったお菓子は大きく作ると固まるのに時間がかかるので、小さく作りました。 美味しいけれど、もっともっとリンゴー!という感じにしたい…頑張ります。 昨日は入るのを嫌がっていた手作りのハウスですが、今日のアユは朝から出たり入ったりを何度も繰り返していました。 でもなぜか固い表情… 真面目?

    リンゴのババロア - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/29
    あゆちゃんの表情、大笑いしました(^^)/
  • アユは「実験係」と映画「君の名は」 - お菓子とネコ、たまに着物

    小窓のある大きな木の箱でくつろぐアユ。 中には発泡スチロールの箱が入っています。 これは夫が作っているハウス。 作業中に3匹が興味津々で出たり入ったりするのが、夫には嬉しいようでした。 先ほど屋根と、中と外、両側から開けられるドアを取り付けてめでたく完成しました。 が、何ということでしょう、完成した途端に3匹はその場を警戒しながら離れていってしまいました。 慌てた夫がアユを無理やりつかまえて、ドアがうまく開閉するか、居心地はいいかなどをチェックしようとしたのですが、ギャーギャー言ってさっさと出てしまいました。 「よし、ドアの開け方は理解したねアユ!」ってそういうことじゃないんじゃ… なぜ屋根とドアが付いたら3匹が逃げていってしまったのか、しばらく考えてやっとわかりました。 これに入ったら、動物病院に連れていかれると思ったようです。 瞳孔が広がってしまうくらい病院が嫌いなもみじは、今もどこ

    アユは「実験係」と映画「君の名は」 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/28
    神木龍之介君、いい俳優になりましたよね。
  • 栗のバースデーケーキと大きなカボチャ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日配達したバースデーケーキです。 中には、栗あんパンや栗饅頭に使われる栗あんペーストをサンドして、ちょっと和風にしてあります。 秋らしいケーキ、ですが今日はとっても蒸し暑くてちょっと雰囲気出ないかな… 飾りのシャンパンボトルは、外国製のお菓子のデコレーション材料を取り扱う通販で買いました。 nut2decoというサイトです。 見ているだけでも楽しいので、興味のある方はぜひ。 直径22cmの大きなカボチャをいただきました。 そのまま切るのはとても大変だし、危険です。 ご存じの方も多いと思いますが、カボチャをまるごとレンジに入れて5、6分加熱すると、ナイフの刃が入りやすくなります。 ラップをする必要はありません。 真ん中は意外と熱くなっているので注意です。 煮物か、スープか、マッシュしてマフィンやパイに。 ちょっとマンネリ気味なので、何か新しいことに挑戦してみようと思います。

    栗のバースデーケーキと大きなカボチャ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/26
    本当にいつもおいしそうなケーキ♥ 一度食べてみたい。
  • ごろごろリンゴのパウンドケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    大きめに切ったリンゴを砂糖と出てきた水分だけで煮て、パウンドケーキに焼き込んだ家庭的なお菓子です。 パウンドケーキという名前は、材料を全部1ポンドずつ使ったことから付けられたものです。 1ポンドは大体450gですから、ずいぶん大きなケーキだったと思います。 写真のケーキは1につき材料はすべて120g、リンゴは2個使っています。 材料は、無塩バター、砂糖、卵、薄力粉です。それとベーキングパウダー小さじ1も。 リンゴはやっぱり紅玉がおいしいと思いますが、まだ出ていなかったので「つがる」という品種で。 煮たリンゴは小分けして冷凍しておくと便利です。 リンゴがダイナミックにごろごろごろごろ…楽しいです! 楽しいと言えば、ピアノとピアノカバーの間にもぐり込んだアユ。 「何してるの?…楽しい?」と声をかけてもじっとして動きません。 鼻息が「ぷすっ、ぷすっ」と聞こえるのは喜んでいる証拠。 何がどう楽し

    ごろごろリンゴのパウンドケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/24
    まさにホームメイドの定番!。大好きです、こんなの。
  • パイナップルアップサイドダウンケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のサブメニューは、パイナップルを焼き混んだバターケーキでした。 バターと砂糖を香ばしく焦がしたカラメルの上にパイナップルをびっしり並べて、パウンドケーキの生地を流して焼きます。 焼き上がったらひっくり返して出来上がり。 キャラメルが光るパイナップルアップサイドダウンケーキです。 星形にカットされたパイナップルの缶詰をご存じですか? 今日はそれを使いました。 よく見ると星形パインがお行儀よく並んでいます。 味がとびきり良いわけではないけれど、可愛いし、カットする手間も省けます。 缶も可愛いデザインです。

    パイナップルアップサイドダウンケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/20
    アップサイドダウンケーキ。焼いた事があります。カラメルを敷くんですね!。香ばしくて絶対にいいと思う。やってみますm(_ _)m
  • 「アユの鳴き声をまねする娘」に反応するアユ - お菓子とネコ、たまに着物

    題名がややこしいですが、2階にいる娘がアユの真似をして「にゃあ」と言っているうちにアユも気モードになった、という場面です。 まるで、応援団の発声練習のような前足の開き方… 女の子なのに。

    「アユの鳴き声をまねする娘」に反応するアユ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/13
    楽しい〜♥
  • 紅茶風味のチョコレートケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/07
    いかにもホームメイドと言う感じのお菓子は作ってみたくなります。イチジククッキーも作ります!。レシピありがとうございましたm(_ _)m
  • いちじくのソフトクッキーと紅茶のプリン - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室で作ったいちじくのソフトクッキーです。 クッキーと言っても長さ20cmの長方形のタルト型で作ります。 中には、赤ワインとハチミツと少しのシナモンで柔らかく煮たドライいちじくが入っています。 秋にぴったり!だと思いますが、今日はじめじめと蒸し暑い日だったので、生地がベタついてちょっと大変でした。 細長く切っていただきます。 「あっという間にべきりそう」だそうです。 いつもはクッキーの表面につや出しの卵は塗りませんが、これは塗った方がずっとおいしそうに見えると思います。 もうひとつはミルクティー味のプリン。 私は、秋になるとこっくりした濃いめのミルクティーが飲みたくなるのですが、皆さんいかがでしょうか? そういうわけで、これは私の中の「秋のプリン」です。 写真は試用に小さく焼いたもの。 持ち帰り用は、大きな丸型で作りました。 今日は朝からバタバタして、テーブルクロスとファイ

    いちじくのソフトクッキーと紅茶のプリン - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/06
    イチジククッキー。ほんとに食べたい。簡単なレシピを載せていただけるとありがたいです。プロにしてはいけないお願いかな?
  • 秋のお菓子と夏の猫 - お菓子とネコ、たまに着物

    洋梨のタルトの注文をいただき、「ああ、お菓子にも秋がやって来るんだなあ」とあらためて気がつきました。 リンゴ、栗、サツマイモやカボチャ、色とりどりのブドウ…うっかりしているとあっという間に冬だから、秋のお菓子をじゃんじゃん作ろう!と気の早いことを考えます。 張り切りすぎて、下のアーモンドクリームが見えないくらい洋梨をのせて焼きましたが、おかげで焼き時間が長くなってしまいました。 何事もバランスが大事、気を付けなくては。 秋、といっても実際は30度越えの暑さなので、おいしそうなとうもろこしを買ってきました。 まだまだ夏野菜も頑張っています。 なぜかとうもろこしに猛烈に興味があるアユともみじ。 玄関に買い物かごを置いたとたんに走り寄ってきてこの表情です。 急いで台所に持っていくと、今度はもみじが… 写真には写っていませんが、後ろでアユが順番待ちをしています。 なぜかリキ丸は興味なし。 女子2匹

    秋のお菓子と夏の猫 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/09/02
    梨のタルト♥。食べたい!。
  • 抹茶のバースデーケーキと台風で眠い猫 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日は私の誕生日でしたが、これは昨日頼まれた16才男子のケーキです。 以前、「果物はキウイとブドウで、クリームは抹茶!」とリクエストしてくれた男の子が、またべたいとリクエストしてくれたのでした。覚えていてくれて嬉しいです。 キウイは中に入っています。 喜んでもらえたかな? もう何十年も(ちょっと大げさ)自分のバースデーケーキは自分で焼いていますが、今回はこの週末に作るつもりです。 年々派手になる気がします。今年はどうしようか、楽しく悩みたいと思います。 今日はキレイな色のスパークリングワインで乾杯しました。 ご飯は青椒肉絲と納豆などなど普通のおかずでしたが、まあいいのです。 台風の影響か、寝てばかりのわが家のたち。 家庭内絶滅危惧種のもみじは暗いところに潜んで、出てきませんでした。

    抹茶のバースデーケーキと台風で眠い猫 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/08/30
    Happy Birthday♬
  • お盆の着物、お盆のケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    URURUNDO
    URURUNDO 2016/08/14
    私も姉の初盆です。ケーキ、クッキー等、砂糖にほんの少しの塩を加えています。バターも有塩。ぜんざいに少し塩を加えると味が引き締まるのと同じ感じです。
  • 母の浴衣と夏の着物 - お菓子とネコ、たまに着物

    この間の水曜日に着物で出かける用事がありました。 娘が着ている浴衣も、私が着ている着物も母のお下がりです。 バラと蝶の柄なんて、昔のデザインはカッコいいと思いませんか? これは一応着物と言っていますが、浴衣としても着られそうな、超カジュアルなもの。サマーウールのようです。 母と私は身長が10センチ以上違うので、おはしょりがギリギリしか取れません。 おはしょりは上半身と下半身の境目。帯の下に出るぺらっとした部分。人差し指くらいの長さがカッコいいと言われています。 でもどんな帯にも合わせやすいし、母も喜ぶので気にしないで着ています。 「こんなに昔の、古いものを着てもらえて嬉しいー。それに、案外良かったじゃないの、柄もね」 と、喜んだり自慢したりする母。 「古い古いって、一体何年前のなの?」 「えーと、20年前から60年前の間のどこか…?」 適当すぎる…と思いましたが、長く生きていると、そんな4

    母の浴衣と夏の着物 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/08/08
    今はカラフルな浴衣全盛ですが、浴衣はやっぱり藍です!。素敵ですよ。
  • 梅干しとアユの思い出 - お菓子とネコ、たまに着物

    安定したお天気が続きそうなので、昨日から梅を干しています。 この網は、来は魚の干物を作るためのものですが、梅干しにも便利です。 秋にはサンマのみりん干しを作ったりします。 ずいぶん前ですが、キャンプ場でこの網を木の枝に引っかけていたのをテレビで見ました。 中にはなんと、洗った器が。乾燥と収納の一石二鳥? アウトドアの知恵なのでしょうか? さて今年の梅ですが、1キロだけしか漬けませんでした。去年4キロ漬けたのがまだあるから。 当は来年でもよかったのに、良い匂いのふっくらした梅が売られているのを見ると「おいしいよ!連れてって!」と言われたようでつい買ってしまいます。 5年前の今頃、ひどくやせて小さな子が夫の肩に登ってきて、ギョロっとした目でじっと顔を見上げ、「お願いだよ!連れてって!」と確かに言ったそうです。 だから仕方がなかった、と言い訳にもならない言い訳と一緒に来たのがアユなのでし

    梅干しとアユの思い出 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/08/06
    私は梅は3キロ。今年は去年のが残ってるので2キロにしました。捨てる人あれば拾う人有り。アユちゃん、よかったね。
  • 久しぶりの手作りピザと夏バテのリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物

    ゴールデンウイークの旅行の時、岡山でおいしそうなチーズを買いました。2度と行けないかもしれない岡山、などともったいなくてべられないうちに賞味期限が迫ってきたので、ピザを作りました。 生地から作るなんて何年ぶりでしょう。子どもたちが小学生の頃によく作りましたから、10年以上は経っているでしょうか? 久しぶりすぎて生地の配合も忘れていましたが、何とか美味しく焼き上がりました。 小学生の頃、「おいしいね!おいしいね!」とたくさんべた子どもたち。幸せな母親だったと今になって気がつきます。 今私の目の前で、「くー、最高!」とチリワインを飲みながらパクパクとピザを平らげる下の娘…幸せだと、やっぱり後から思うのでしょう… 今日は湿度がすごすぎました。リキ丸もぐったりです。 だったらピアノも上から下りて、涼しいところに移動すれば、と思うのですが… 何のために頑張っているのかな…?

    久しぶりの手作りピザと夏バテのリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/07/29
    リキ丸。笑いました(^^)